見せましょう鷲の底力を!!

PR

プロフィール

kousports

kousports

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

kousports @ Re:仕切り直し(06/23) ワークスさん 新人王田中はどこに行った…
ワークス@ Re:仕切り直し(06/23) コメントいたします。 岡島に勝たせてもら…
kousports@ Re[1]:もう笑うしかない(06/21) ワークスさんへ そうなんですよね。 浅村…
ワークス@ Re:もう笑うしかない(06/21) コメントいたします。 阪神、オリックス共…
kousports @ Re[1]:分水嶺(06/13) enjoy sportsさんへ 圧倒的な力の差を感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.02
XML
カテゴリ: 楽天イーグルス
E 3-1 S


村上の強烈な打球を膝に受けても投げ続ける気迫のピッチング。
最後まで相手に流れを渡さずマウンドを中継ぎ陣に託しました。

7回酒居の前夜の失敗を受け、今日は安樂を勝ちパターンに投入。
しかしこれが裏目に出て無死一二塁の大ピンチを作ってしまいます。
ところがこの重要な局面で元山がバント失敗。
その後二死満塁にされるも中村を見逃し三振に打ち取って
完全に流れはイーグルスの元へやってきました。

8回先頭の岡島がこの流れに乗り駄目押しのソロホームラン。
これで試合が決まったと思いきや辰己の牽制死で流れを悪くしてしまいます。
しかし、その裏相手のクリーンアップを宋が三者凡退で抑えたことで、
再び流れを呼び込み、ようやく勝利を確実なものにしました。

昨日のイーグルスが5回無死満塁、7回無死二塁の追加点のチャンスを
相次いで逃したことでヤクルトに試合の流れを持っていかれてしまったように、
今日はヤクルトが同点あるいは逆転のチャンスを逃してしまったことで、
イーグルスに追加点のチャンスが巡ってきました。

この2試合を見ていると野球は流れのスポーツであることをつくづく実感します。
その流れを確実に見極めて、いかに効率的に点を取ることができるのか。
それが出来るチームこそが優勝できるチームなのだと思います。
そういう意味ではイーグルスはまだまだ発展途上のチームですね。
今季の戦いでその精度をどれだけ高めていくことができるのか。
成果を楽しみにしながら観戦していきたいと思います。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.02 22:37:11
コメント(3) | コメントを書く
[楽天イーグルス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: