シックライフ・シックハウス症候群・化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄

シックライフ・シックハウス症候群・化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄

2010.07.26
XML




この指針値は室内の空気質を知るための重要な指標として扱われています。


imgaf48e642jxn8g3.jpg


    ※表中の数字(1)~(6)は各物質が指針値対象に選定された理由です。

      (1)海外で指針が示されているもの
      (2)実態調査の結果、室内濃度が高く、その理油が室内の発生源によると
        考えられるもの
      (3)パブリックコメントから特に要望があったもの
      (4)外国で新たに規制がかけられたことなどの理由により、早急に指針値
        策定を考慮する必要があるもの
      (5)主要な用途から見て、万遍なく網羅していること
      (6)主要な構造分類から見て、万遍なく網羅していること

    ※ 現時点で入手可能な毒性に係る科学的知見から、人がその濃度の空気を

     判断される値を算出したものです。


    ※量単位の換算は、25℃の場合によります。


    ※※複数の揮発性有機化合物の混合物の濃度レベルである総揮発性有機化合物
     (TVOC)の暫定目標値(400μg/m3)は、毒性学的見地から算出されたものではあり
      ません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.31 10:00:47
[シックハウスなどに関すること] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: