クラシックを聴いてみよう

クラシックを聴いてみよう

PR

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Profile

bruckner2281

bruckner2281

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年03月12日
XML
テーマ: 今日買ったCD(2)
カテゴリ: 日常
今日は、友達と「ナルニア国物語」を見た帰りにCDを2枚も買ってしまいました。期末テストが終わるたびに買いに行っているので月行事になってしまいました。

まず、1枚目はマーラーの「悲劇的」です。
先日、先生にDVDを借りたのがきっかけになりました。マーラーの中では好きなほうです。
ここで、気付いたのですが、曲の解説が先生に借りたものと同じだったのです。解説を書く人が同じだと、やはり使いまわしになってしまうのでしょうか?

2枚目は、ブルックナーの3番です。
前に、クーベリックの指揮(エーザー版)で聞いたことがあるのですが、こちらも(ベーム指揮、ノーヴァク版)、(ちょっと落ち着かないところがありましたが。もしかしたら、初めてノヴァーク版を聴いたからでしょうか?)良かったです。

次に、買いに行くのは5月ごろだと思います。
でも、5月13日にスクロバチェフスキー・N響でブル8を演奏するらしいので、聴きに行くか、CDを買うか検討中です。(なにしろ、私たち中学生(特に私)は、お年玉の範囲内で、まかなわなければならないので苦笑)

---今日買ったCD---

マーラー作曲 交響曲第6番<悲劇的>
バイエルン放送交響楽団/ラファエル・クーベリック指揮
録音:1968/12/7.8
グラモフォンUCCG-3952
※クーベリックのマーラー全集よりCD分売したものです。

2枚目
ブルックナー作曲 交響曲第3番<ワーグナー> ノヴァーク版
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団/カール・ベーム指揮
録音:1970年
DECCA(?) UCCD-9187
※ユニバーサルクラシック~Vintage Collection~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月12日 17時38分50秒
コメント(6) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ひさしぶりにCDを買いました。(03/12)  
会長0804  さん
 このベーム盤は名盤です。音質も上々で、演奏も雄大華麗です。ブル8、学生料金があるのでもし時間が合えば聴いてみるといいと思いますよ。とにかく生の迫力は桁違いですから。 (2006年03月12日 21時40分05秒)

Re:ひさしぶりにCDを買いました。(03/12)  
初めて投稿します。

私は朝比奈隆の実演に接した際、エーサー版のブル3について質問した覚えがあります。(今から30年前)「君、よく知ってるねぇ。どこでそれを知ったねぇ?」「あの、全集の批評に出ていましたから。」「若いのによく勉強しているね。」と言われました。氏はマネージャーさんにも同意を求めていました。エーザー版は、当時新しかったのですね。

あと、マーラーの悲劇的は、ちょっと値段が高くなりますが、マイケル・ティルソン・トーマス指揮サンフランシスコ響の音を聴いてみてください。そのオーディオファイルに度肝を抜かれますよ。ハイブリッド、お薦めです。 (2006年03月13日 22時03分20秒)

Re[1]:ひさしぶりにCDを買いました。(03/12)  
bruckner2281  さん
会長0804さん
> このベーム盤は名盤です。音質も上々で、演奏も雄大華麗です。ブル8、学生料金があるのでもし時間が合えば聴いてみるといいと思いますよ。とにかく生の迫力は桁違いですから。
-----
あのブル8を生で聴くことを考えると・・・
勝手にブルックナーユニゾンのすごい響きが頭の中を占領してしまいます。
コンサートにはしばらく行ってないし(最後に聴いたのは、去年の熱狂の日音楽祭2005での運命です。)ブル8は大好きな曲なので行く事にしました。 (2006年03月13日 22時24分20秒)

Re[1]:ひさしぶりにCDを買いました。(03/12)  
bruckner2281  さん
タカセンチャンさん
>初めて投稿します。

>私は朝比奈隆の実演に接した際、エーサー版のブル3について質問した覚えがあります。(今から30年前)「君、よく知ってるねぇ。どこでそれを知ったねぇ?」「あの、全集の批評に出ていましたから。」「若いのによく勉強しているね。」と言われました。氏はマネージャーさんにも同意を求めていました。エーザー版は、当時新しかったのですね。

>あと、マーラーの悲劇的は、ちょっと値段が高くなりますが、マイケル・ティルソン・トーマス指揮サンフランシスコ響の音を聴いてみてください。そのオーディオファイルに度肝を抜かれますよ。ハイブリッド、お薦めです。
-----
投稿ありがとうございます。

タカセンチャンさんは朝比奈隆と話しをした事があるのですか!それは、すごいですね。
私は、個人的に朝比奈が好きです。でも、私がクラシックを聞き始める前にすでに他界されてしまったので、生で演奏を聴けなかったのはとても残念です。
これは完全に私の知識不足なのですが「オーディオファイル」や「ハイブリッド」とはどういう意味でしょうか?できたら、教えてください。

(2006年03月13日 22時43分10秒)

Re[2]:ひさしぶりにCDを買いました。(03/12)  
bruckner2281さん
マエストロ朝比奈には楽屋でお会いすることができました。黒縁の眼鏡で、笑顔で10分ほどジャンジャンのブルックナー全集について語り合いました。その全集と、文化会館のエロイカにサインをいただきました。1977年のお話です。

さて、オーディオファイルとは「超高音質のディスク」「演奏そのもの以外に音質だけを取り上げたとき、オーディオ機器の良さを試す試金石となる奥行きがあり、高音域・低域・中音域の豊かさのあるディスク」「目が覚めるほどものすごく音が良いディスク」と解釈してください。ハイブリッドとはSACD(スーパーオーディオCD)でありながら、通常のCDプレイヤーで再生できるCDのことをいいます。

(2006年03月13日 22時54分29秒)

Re[3]:ひさしぶりにCDを買いました。(03/12)  
bruckner2281  さん
タカセンチャンさん
>bruckner2281さん
>マエストロ朝比奈には楽屋でお会いすることができました。黒縁の眼鏡で、笑顔で10分ほどジャンジャンのブルックナー全集について語り合いました。その全集と、文化会館のエロイカにサインをいただきました。1977年のお話です。

>さて、オーディオファイルとは「超高音質のディスク」「演奏そのもの以外に音質だけを取り上げたとき、オーディオ機器の良さを試す試金石となる奥行きがあり、高音域・低域・中音域の豊かさのあるディスク」「目が覚めるほどものすごく音が良いディスク」と解釈してください。ハイブリッドとはSACD(スーパーオーディオCD)でありながら、通常のCDプレイヤーで再生できるCDのことをいいます。
-----
ありがとうございます。
ハイブリッドは普通のCDプレーヤーでも再生できると言うことで安心しました。私は、普通のMDコンポを使っているので、前にDVDオーディオを買ったときに聴くことができませんでした。
少しずつでいいのでステップアップしていきたいです。 (2006年03月14日 22時13分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: