書きくけこ

書きくけこ

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

くまもと。 @ >cafetime さん cafetime さん お久しぶりです。 私もや…
cafetime@ Re:第10回添削課題返却(08/21) くまもとさん、お久しぶりです。 日ペン、…
くまもと。 @ Seiji さんへ Seiji さんへ 書こうかどうか迷いました…
2019年06月26日
XML
テーマ: 漢字の学習(110)

★ くまもと式常用漢字配列図
  *常用漢字2136個を覚えやすいように並べています。
  *99個のグループの中にそれぞれ3~6個のチームがあり、1チームに2~9個の漢字を配置しています。
★ ペン習字の練習を兼ねれば美文字と脳トレの一石二鳥、かもしれません。
★ はじめての方はこちらを先にご覧ください。
  → カテゴリー「記憶術9マス+」
  → カテゴリー「記憶術9マス+で常用漢字入門(目次)」



●グループ93(ら行+さ行)



・「表外」=「常用漢字表」以外の事。
・音読みはカタカナで、訓読みはひらがなです。(カッコ)つきのものは表外の読みです。


前のグループ92と、このグループ93は左右のセットです。
(グループ92は「石」から始まります。これは、書き順が「一」から始まるからです。「左」の書き順は「一」からです。)グループ93は「片」から始まります。これは、書き順が「ノ」から始まるからです。「右」の書き順は「ノ」からです。)
「片」から始まり「右」「布」をヘて「巾」の形を持つ漢字のグループになりました。


「片」チーム
 読みは「ヘン、ハン」です。
 例は「破片と版画。」などです。


「右」チーム
 読みは「ウ・ユウ、ジャク・ニャク、ダク、トク」です。
 例は「右腕の若輩。快諾したサインは匿名だった。」などです。


「有」チーム
 読みは「ユウ・ユ、ワイ、ダ、ズイズイ」です。
 例は「有料、賄賂、堕落した。随筆の真髄。」などです。


「布」チーム
 読みは「フフ、キ」です。
 例は「布巾の恐怖と希望。」などです。


「巾」チーム
 読みは「キン、サツ、ショク」です。
 例は「巾着袋に印刷した装飾の柄。」などです。


「市」チーム
 読みは「シシ、かき、ハイ」です。
 例は「市長、姉妹と柿を食べて、肺炎の心配を話す。」などです。



<ついでに覚えちゃおう>
百人一首-93)鎌倉右大臣 /世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ/海人の小舟の 綱手かなしも







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月26日 07時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[(終了)記憶術9マス+で常用漢字] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: