全7128件 (7128件中 1-50件目)
長女の誕生日プレゼントを買いに旭川へ義母のお見舞いに美味しいものも購入。昨夜は刺身と「たこ焼き」を焼きに行きましたので、今日は甘いものを少々旭川市。手作りクラウンドーナツです。帰りの車中ではテイクアウトのスタバです。私は珈琲でしたが家内は、これはなんでしょうかね(苦笑)
February 16, 2025
昨夜はボランティアで空き家になったりして、未投雪になってる区間を流雪溝に投雪をしたあと、職場の仲間と「串松」で懇親会でした。冬期間限定の「肉豆腐」が絶品です。馬刺も久しぶりにいただきました。〆は懐かしの味噌おでん焼鳥の写真は撮り忘れました(苦笑)今晩は家内の実家となります。
February 15, 2025
憲コーチと楽しみな約束をしました。なんともう一つ!「栃木の狂犬」いやいや「半田監督」と数年ぶりにコンタクト!卓球界では知る人ぞ知るですね。これも楽しみなことです。笑
February 12, 2025
焼鳥屋のオーナーの友人からいただいていたのを、1年間以上忘れておりました。この怪しい酒を呑んだのは…20代前半でした。新宿ゴールデン街人生は自分の意志で決めるのだ!なんて、今思えばガキが小賢しいことを考えて上京しました。「上京」今や死語ですかね(苦笑)広辞苑を調べると「地方の首長と自治体職員が陳情のために東京に行くこと」なんて出そうですね笑上京して専修大学に通う同級生の部屋に転がり込み。もちろん夢ではお金を稼ぐことはできないので、お好み焼き屋でバイトをする毎日。(同級生はサッカー部)いつも文無しなのに、酒を呑んでグダを巻きたいので、しょんべん横丁でビールの代わりにホッピーを呑み、もつ煮を食べてから新宿ゴールデン街を彷徨い歩き、ウイスキーの代わりに電気ブランをよく呑みました。このボトルは記念ボトルだそうで、当時とはラベルも度数も違うそうですが、正体がわからない味は健在でした。そんなこんなで、4年制大学を2年で自主卒業してしまったわけですね。なんと親不孝なことか。
February 12, 2025
録画してあった「白鷺城はよみがえった~世界遺産・平成の大修理」を、ゆっくりとアルコールなしで見ました。姫路城は1333年砦を作る。1346年本格的な城となる。番組風に通常の維持管理、修理を受託している会社が入札で負けてしまい、50年前に昭和の大修理を受注していた鹿島建設が平成の大修理も受注。しかし、鹿島建設から受注した左官会社では、特殊な技術を必要とする大天守閣瓦屋根の漆喰を施工することができなかった。多くの文化財の修復、修理の経験を買われて責任者となったのだが、苦悩の日々を送った末に選んだのは入札で敗れたライバル左官会社へ教えを乞うことだった。職人としては恥ずべきことだが、国宝、姫路城を守るために苦渋の決断をした。電話をもらったのは当時のライバル会社の社長彼は技術力の高い職人を派遣し、その技術を惜しげもなく教えた。5年後、白鷺城は豊臣秀吉が3層の天守閣を築いた1581年の姿を再現した。面白かったですね。高齢者となったからか、ほとんどテレビでバラエティ、ドラマを見ることがなくなりました。バラエティで笑えなくなりました。俺たちひょうきん族がなつかしい(苦笑)ドキュメンタリーは好きですが、新プロジェクトXは私が見る限りは、前作よりも当たり外れがありました。しかし、今回のは楽しめましたし、感動しました。ライバル卓球界はライバルとの闘いが原則試合で対戦し、そこで負けたくない、勝ちたいから練習をします。しかし、何度も、何度も対戦しているうち、大会会場で顔を合わせているうちに不思議な連帯感が生まれ、ロビーで話をするようになり「今度一緒に練習しませんか」と、なることが多くあります。そのうち気心が知れるようになり、同じ目標に向かって一緒に頑張ろうとなります。オープン大会だけでなく、北海道代表を争う、ホカバ、カデット、中体連で対戦することもあり、時にはまさに代表選を戦うことも多くありました。それでもお互いの選手が強くなるために、惜しげもなく培ってきたノウハウを選手に伝えあいます。特に心がけがよいわけでもないのに、そんな立派な多くの指導者の皆さんと知り合えたことは本当に幸せなことです。今日は祝日ですが北海道だけでなく、全国で指導者の皆さんが朝から体育館で頑張っていることに頭が下がるばかりです。今日も美唄StarJr.は一日練習とのこと。中々恩返しができなく申し訳なく思う、毎休日です。
February 11, 2025
土曜日の早朝に出発して、昨日の4時に帰宅しました。家内も疲れ気味でしたので「山岡屋」で晩御飯をいただきました。クーポンで味玉をトッピングしました。たかが札幌往復ぐらいでねえと、思ったりしたのですが、本当のところは呑み過ぎのせいですね(苦笑)道工からJR北海道選手、監督を務めたM方さんと久しぶりに白石「なっきょい」でたらふく呑みました。いつもの卓球漫談が爆発し、大笑いしながら数時間、焼鳥でハイボールを呑み続けました。さて、ジョブキタ杯はダブルス、シングルスともに大学生の強さが目立っておりました。また、日高のDさんご夫妻、北見クラブのS選手のお母さんと、短い時間でしたが楽しくお話しさせていただきました。ありがとうございました。御子息は高校では地元を離れて卓球名門校に入学して頑張るそうです。心より応援致しております。男子ダブルスは大学ペアが4強を独占しました。特に全日本にも2組出場した札大勢の強さが目立っておりました。男子シングルスはやはり札幌大学の名古屋選手が圧倒的な強さを見せておりました。高校生ではジュニアチャンピオンの駒大小林選手が2位、ジュニア代表の光星の蒲谷選手が3位と頑張りを見せてくれました。ポラリスノースJr.OGの春来は、同級生で美唄StarJr.OGの木村選手とのダブルスで優勝しました。パチパチパチ!笑また、7日に開催された「苫小牧オープン」では東京の中学から駒大苫小牧から駒沢大学に進み、今春から東京の実業団に入る奥住選手が優勝とのことでした。JRの選手2人を倒しての優勝は見事です。大きな拍手を送ります。おめでとうございます。また、実業団でのご活躍を願っております。
February 10, 2025
120センチ降ったそうです。( ゚д゚)帯広市は平年は積雪が少ないのですが、今回の豪雪は酷寒大地をノックアウトです。写真のような状況で車を出せないので、膝まである積雪を漕いで出勤したそうです。帯広に行ってから卓球をしていないので、凄まじい筋肉痛で大変だったそうです。笑憲コーチからの本文です。若さを強調してますが、負け惜しみですね笑「運動不足で息が上がるのが早くなりました😅筋肉痛は翌日に出たので若い証拠だとプラス思考でいます🫣」
February 6, 2025
オリンピック、Tリーグなとで卓球のメジャー化が進んで来ているのなぁなどと思っておりましたが。決勝戦の会場をテレビで観戦している限りは、やはり全種目を同じ日程、会場で開催する方がよいのではないかと思いました。
February 2, 2025
全日本ダブルスの部愛知スカイホールで開催されております。北海道出身の西選手が準決勝を戦っております。がんばれ‼️と、応援しております。思い起こせば次男が中1の北海道卓球選手権カデット13歳の部決勝の相手が、佐藤クラブに所属していた小学5年生の西くんでした。1-3で負けてしまいました(苦笑)明徳義塾から明治大学へ進み、日野キングフィシャーで活躍しております。スウェーデンにも行っていたそうです。が、残念ながら空席が目立つのが寂しいなぁ
February 2, 2025
久しぶりに無駄な時間を費やしてしまった。見始めて30分後には、あまりにもつまらないので10秒早送りの連続でやっと見終えました。Y所さんが主役なのと、子供の頃にNHKで放映した辻村ジュウザブローさん作の人形を使っての人形劇「新八犬伝」が大好きだったので見たのですが、2024年公開なのに早々とサブスク解禁となったのもうなずけます。30分でやめておけばよかったなぁ
January 31, 2025
前任者の慰労会を開催致しました。こじんまり2人での開催です。「味処むらずみ」刺身と天ぷら。特に「たち天」が旨かった!むらずみのマスターとは旧知の中です。成人をする3年前。高校2年生の頃からのお付き合いとなっております。(笑)前任者の方とは、私が定年まで勤めた職場の時からお付き合いさせていただいておりました。高校の先輩でもあり。また、家内が銀行努めをしていたときの上司でもあります。楽しい話で3時間ほど、ビールから入って麦焼酎のボトル1本をほとんど開け、2人とも機嫌よく帰路につくことができました。本当にお疲れ様でした。そういえば、明日も宴会でした。リハビリ期間を含めて1ケ月以上も入院していた同級生が本日無事に退院となりました。雪かき中、スコップで路上の氷を突いて砕こうとした際に、衝突の衝撃で肩の腱が切れてしまったのです。カーリング日本代表でオリンピックに出場したこともある友人ですが、年老いたので昔は読み切っていた氷の反撃を防げなかったとのことでした。また、友人が日曜日に千葉県のマラソン大会でフルマラソンを完走したので、その完走祝も兼ねて開催致します。「喰多炉」いつもの「イカ刺し」を所望とのことです。笑
January 31, 2025
全日本卓球選手権大会が先週終わりました。ん?ダブルスがあるのを忘れておりました。試験的に今年と来年は別開催となったのでした。ネットのニュースで見て思い出したわけです。昨年まではネットTVで、それなりに贔屓の選手の試合は観戦応援しておりましたが、今年は松島選手の驚異的な強さの優勝で幕と閉じた…と、思ってしまいました。卓球界に取っては大変なニュースが飛び込んできたこともあり、全日本選手権なのに、いつものような高揚感を感じないのは私だけなのでしょうか。
January 30, 2025
それは日曜日の夕食前のことでした。先月購入した中古のPCでネットの海を徘徊していたところ、突然大きな警告音とともに、このパソコンへのアクセスはブロックされたとか、様々なこれはいかんぞ!という表示でいっぱいになりました。トイレにスマホを落としてしまったほど慌てました。画面を消そうとしたのですが、ブラウザの画面が全画面で表示されており、また複数の画面が重なっていて画面を操作できませんよく見ると。画面右下にはMicrosoftサポートセンター問合せ先(ジャパン無料相談)とフリーダイヤル番号も表示されました。これは地獄に仏だっ!!!しかし、実はこれが地獄の始まりだったのです。まったく詐欺とは思わずに電話をしてしまいました。片言の日本語を話すオペレーターと会話を始めました。オペ「このまぁまだと、あなたのぉぎんこうこうざぁが、あぶなぁいですう。わたしがいうそふとをだうんろーどしてください」聞き取りにくい中やっと意思疎通を図っている私とオペの間に家内が割り込んできました。家内「なぜ銀行口座?それは怪しい」私「そうか。そういえば怪しいか!」少し冷静になって「うん?まてよ?」と、長男の存在を思い出し電話をしました。長男が即答「100パーセント詐欺だね。どこまで情報を話したの?PCは遠隔操作されてる?アプリなどを言われるままにダウンロードしてないよね?」などと、長男から矢継ぎ早に、まるで検察官の尋問のような勢いで質問を浴びせかけられました。(検察官にお世話になったことはないですが)返答の無い私に必死に呼びかけるオペを無視して、長男の言うままにキーボードからタスクマネージャを起動して「タスクを終了」それから、windowsに標準で付属しているマルチウエア対策ソフトで、フルスキャンをしてウイルスに感染していないことを確認しました。なんやかんやで1時間ほど遅れて夕食をいただきました。鶏のから揚げを揚げる直前だった家内は、事態を察知して料理を中断していてくれたので、揚げたてのから揚げを頂くことができました。しかし、この日は呑まないはずだったのに、ほっとしたのでハイボールをいただいてしまいました。高齢者になると、こんな詐欺に引っ掛かりそうになるのだなあ~と、己の未熟さを恥じるばかりでした。家内と長男に助けられました。家族を大切にしなくてはいけないと、しみじみ思った次第です。
January 29, 2025
純連のラーメンをいただきました。昨日から家内と「明日はラーメン」と決めておりました。麵を茹でて、温めたスープに入れて完成だと思っておりましたが、家内がチャーシュー、味卵を作ってくれておりました。市販のメンマ、もやし、ねぎをトッピングして完成。美味しかったのですが…一口食べてしまってから、写真を撮るのを忘れたことに気が付いてへたくそに盛り付けた写真になってしまいました。笑すまない、せっかくラーメン店の様な完成度だったのにねぇ
January 28, 2025
男子優勝の松島選手、女子優勝の早田選手打ちまくる相手のエースボールを打ちまくるもちろん張本兄、妹、篠塚選手、谷垣選手も同じようなプレイなのですが。驚くばかりです。あんなことを、指導する選手に要求したらだめですね笑もちろん可能性を否定するものではございませんがしかし、感嘆符の連続でした。昨年10月北海道卓球選手権大会兼全日本卓球選手権大会予選会今年は諸事情で吉田雅己選手が出場しました。素晴らしい試合でした。決勝戦まで、決勝戦でも一方的な試合でしたし、失礼な言い方をすれば本気ではなかった。かなりの余力を残して試合をしておりました。全日本では曽根選手(今大会ベスト8)と大接戦、フルゲームでの敗戦でしたが惜敗でした。(残念でした)別の角度から考えると、どれだけ強かったら全日本選手権で勝ち上がれるのか。準々決勝までのネットテレビと、今日のTV中継をみると小中年代までに全国で実績を上げていない地方でコツコツ頑張っているには、中々難しいことだと思うしかありませんか
January 26, 2025
昨日は腰の調子がよくない義母に美味しい甘酒を作るため、旭川市の老舗酒蔵「高砂酒造」へ、もちろん13,200円の日本酒を買うことはございませんまた、先週は何かと呑む機会が多くありました。今年初の勝美鮨では芋焼酎を少々いただきました。幼馴染の高齢社労士とは焼鳥蔵へ焼鳥ではなく、鶏モモ肉の塩焼きを所望ビール、いいちこでいただきました。今年から確定申告となりますので、友人に社労士がいるのは心強いですが、呑む機会は増えることになります。また、去年無事に前期高齢者となりました。高齢社労士はファイナンシャルプランナーの資格も有しているので、保険の見直しも行いました。
January 26, 2025
今日は全日本卓球選手権準決勝決勝美唄オープンが開催されます。美唄に行きたかったですね。憲コーチと2人で参加しようかと日程調整したのですが、今回 は私の都合がつきませんでした。皆さんのご健闘をお祈り申し上げます。所用で外出しますが、全日本は録画をしてあります。
January 26, 2025
全日本選手権の開催中に催されております。楽しそうな写真を、主催者のT橋さんが送ってくれました。いつも大盛り上がりになります。元日本代表監督、元日本代表選手、有名指導者の皆さんと関係者の皆さんが集まって大宴会となっております。残念ながらしばらく参加できておりません。SNSにもアップされているし、個人的に送っていただいた写真ですが、一応モザイクをかけておきます。ウホウホ笑
January 23, 2025
1月4日、5日と札幌市で開催されました。公式な情報ではありませんが、4日の観客者数は約600名、佐藤瞳選手が出場した5日はそれよりも少なくなっていたとのことでした。公式な入場数発表とは乖離している可能性が大きいとは思いますが、両日会場にいた関係者、観客ともに実感していたことだと思います。野球やサッカーなどキャパの大きなところと比べてはいけませんが、バスケット、バレーボールなど同規模の会場で開催される他のプロスポーツの入場者数と比べると、大きな差があることは間違いのないことだとは思います。現在、北海道出身でTリーグに参戦している選手は、日本代表経験のある吉田雅己選手、丹羽考希選手、佐藤瞳選手など多くの選手がおります。また、まだ中学、高校生ですが北海道から出て頑張っている桜井選手、吉本選手などもいることもあり、毎試合ライブで観戦してはおります。Amazonプライムビデオで見るのですが、試合自体は外国人選手もおり面白く見ております。しかし、なにかもう一つ盛り上がりに欠けるのはどうしてなのでしょうか。プロの歴史が長い野球、サッカーに後れを取っているのは仕方がないことだとは思いますが、このところ他のプロスポーツに抜かれてゆく気がして残念至極と感じております。
January 21, 2025
気球が飛んでおります。楽しいのでしょうが…高い上に寒い…わたしがその気持ちを理解することはありません
January 19, 2025
チームを持っていた頃ほどではないですが、転職後も忙しい日々が続いております。金曜日は恩人を偲ぶ会を開催いたしました。土岐会から、鳥源の会、そして喜助の会と名前は変わりましたが、多いときは20人近く現役、退職者が集まって「もつ」で酒を呑んだものです。献杯をしてから始めましたが、席は空けておきましたので、大好きなビールで、大好きなもつを食べていたと思います。ご冥福をお祈りしております。
January 19, 2025
今日から内科医、耳鼻科に加えて、歯科が加わりました。札幌の「おおの歯科クリニック」にいけないので、酷寒大地の歯科となります。ほっぺたがどえらい腫れております。
January 16, 2025
札幌ノースJr.久しぶりの道新杯3位入賞‼️おめでとう‼️ただただ嬉しいことですなぁ( ̄(工) ̄)
January 14, 2025
私が高校生から20歳頃まで通った喫茶店です。士別市と札幌市にあり、兄が士別市で開店し、その後札幌店を開店しました。士別市の店舗は弟が引き継ぎました。私が通ったのは弟がマスターをしていた士別店です。飲み屋街の中心にあり、1階はマスターのお父さんの店でした。世界一ジンギスカン「花の友」です。数年後にマスターの俊坊が「花の友」を継ぐことになり、雁喰豆は閉店し、二階を改築して花の友2階席となりました。さて、本題へ昨日、長女から「宮崎県都城市の美味しい卵」が届きました。当然、朝食は炊き立てご飯に生卵昼食は「卵サンド」となりました。ゆで卵をマヨネーズであえた「卵サンド」ではなく、玉子焼きサンドです。玉子焼サンドを初めて食べたのは雁喰豆でした。酷寒大地では玉子焼きでサンドウイッチを作るなんてことはありませませんでしたので、卵サンドを注文して出てきたのが「玉子焼きがはさんである!」と、驚いたことを今でもよく覚えております。レタスなどもはさんであり、分厚く洋がらしが少し効いた「卵サンド」が絶品であったことも覚えております。その後札幌、東京の喫茶店で「卵サンド」を注文しても、出てくるのは「ゆで卵マヨネーズ」仕様しかなかったので、玉子焼仕様は、雁喰豆だけであったかと思っていましたが、10年ほど前にTVで関西では玉子焼仕様が標準と知りました。雁喰豆仕様が関西標準と知るまでに、30年以上掛かったことになりますか。なんと見識の狭いことでしょうかねぇ今日は久しぶりに「卵焼きサンド」を堪能いたしました。
January 13, 2025
昨日、長女から美味しい卵が届きました。宮崎県都城市の卵です。今日の朝ご飯は、炊き立てのご飯を生卵でいただきます。三連休最終日です。昨日は旭川市の床屋さんに行きました。顔そり、洗髪込み2,080円です。小学生までは床屋のせがれでしたから、やはりフルコースがよいのです。笑
January 13, 2025
中国の金メダリストがWTTランキングから離脱「私は引退することはないし、これからも努力を続けてその他の大会には出場します。」「私は依然として卓球を愛し続けているし、コートでラケットを振っている自分が一番好き。これからもコートで皆さんに会えるのを楽しみにしています。」WTTが打ち出した大会を棄権した場合に対する罰金。また、その週に行われるクラブの試合に出場できないなど、に対しての対応とのこと。日本でも伊藤選手がWTTでポイントを獲得しないと世界ランキングが上がらないこと、それに合わせて日本独自の選手選考方法もあり、過酷なスケジュールになりベストな体調を保持できないと訴えておりました。このことは早田選手が怪我を抱えることになった原因の一つでもあるのか。世界卓球連盟が行ってきたことはサーブスエースを減らすため「フォアとバックのラバーの色は同色は不可」ラリーが多くなるように「ボールのサイズを38ミリから40ミリへ」試合時間を短縮、スピード感を持たせるため「21点から11点制へ」道具、制度だけでは足りないのか、今度は選手に大きな負荷をかけることで卓球のメジャー化を進めるのですかね。しかし、日本も日本リーグでの独自試合方式。Tリーグでも独自の試合方式。Tリーグの試合時間の多くは2時間程度で終了します。入場料を払って入場する卓球ファンは2時間で満足しているのかを、リサーチしてほしいものですなぁ5,000円で2時間ですかぁ2階席は3,000円です。
January 12, 2025
10年前の1月11日午前3時に、にゃにゃが亡くなりました。にゃにゃが一番好きだった長男は、1月10日の午後9時に成人式のために帰省しました。夕方から体調が悪くなったにゃにゃを長男が抱っこして旭川市の病院へ走りました。通院と言われたので治るのだとほっとしました。帰宅後、ストーブの前で寝ていたのですが、深夜3時ごろ苦しそうな声を上げてそのまま静かに眠るように亡くなってしまいました。本当に長男を待っていたようでした。悲しかったです。生まれてすぐに我が家の一員となり、15年一緒に過ごしました。もっと美味しいものを食べてもらえばよかった。もっと暖かくしてあげればよかった。と、今でも後悔しております。にゃにゃよ安らかに眠ってくれよ
January 11, 2025
美唄Starjr.佐藤蘭選手優勝森日葵選手3位入賞おめでとうございます。
January 11, 2025
酒楽の豚バラの塩だれです。酒楽のマスターは6学年上の士別高校の先輩で、スキークロスカントリーリレーでインターハイに出場しております。ポンコツなメンバーで頑張り、壮絶な北海道予選を突破しての全国出場だったそうです。いつも転倒するメンバーが激走し、タスキをつないだ時に倒れこみながら「今日は転ばなかった!」と、涙と鼻水でぐしゃぐしゃになりながら話したそうです。美談ですわ笑中学時代は陸上でもスキーでも実績がない選手たちで、とにかく毎日、休むことなく夏は走って、冬はスキーで走ったそうです。量は質を超えるを証明したわけです。令和にはできないことなのですかねぇ…昭和も平成もそうですが、休みなんて年に何日あったことか。小学生でも高学年は週に7日練習でしたからねぇ
January 11, 2025
札幌市で開催されております。今回は名古屋オープンと同日開催となり、上位入賞期待される選手のうち何人かが出場していないのは少々残念な気がしておりますが、大熱戦が繰り広げられているものと思います。もう5年は会場に足を運んでおりませんなぁ今回は酷寒大地からは1チームが参加しております。小学生は道新杯、ホカバを目標にして欲しいものです。以前、ホカバには参加しないのにカデットには参加する小学生のケースをお見掛けしましたが、指導者にはしっかりと計画性を持っていただきたいものです。さて、正月明けの世界一ジンギスカン「花の友」です。開店と同時に入店。カウンター以外は予約席となっておりました。込み合う前でしたから、ご夫妻とゆっくりお話をしながらメガハイをいただきました。次の飲み物を考えていると、俊坊が「去年のウイスキーの残りを呑めば?」お言葉に甘えてグレンフィデックシングルモルトスコッチ12年をいただきました。ジョッキーで数杯呑み酔いが回り上機嫌となってきましたところで、店が大繁盛状態に突入しました。ご迷惑となるので退散となりました。ごちそうさまでした。
January 11, 2025
何年振りかでパソコンを購入しました。古いDynabookと富士通のパソコン2台は長男がchromebookにしてくれました。ネットを見たりするには十分なのですが、今後は仕事で使うことになりますので、購入に際して長男に相談をしたところ「その程度の使い方なら中古で十分」とのことでした。その程度(苦笑)ですか。まぁWord、Excelが使えたらよいぐらいのものですので、まさにそうなのですが(笑)2万円台で買えるのですからねぇ…初期設定済ですから、あとはWi-Fiに接続してホームにログインして完了。前職ではメモリーステックでデーターを持ち出すのはご法度でしたが(メモリーステック、SDカードを挿せない仕様でした。)これからは自宅で出来ることはそれなりに持ち帰る所存となっております。さて、記念日です。去年は「山岡家」で祝いましたが、今年はどうするか。家内と要相談となっております。笑
January 8, 2025
札幌でご飯を食べるならアルコール抜きですよ笑ここですね。ミックスフライ定食はカキフライ、エビフライ、ヒレカツさば味噌定食唐揚げ定食飯を食べるならここですなぁ( ̄(工) ̄)
January 6, 2025
3時間の移動前に夕食でした。担担麺、広東麺AEONは混んでましたねぇ
January 6, 2025
感謝しかありません兄が帰省して練習相手をしてくれました。今日は最終日となりました。朝ごはんはすき家です。
January 5, 2025
感謝しかありません兄が帰省して練習相手をしてくれました。今日は最終日となりました。朝ごはんはすき家です。
January 5, 2025
昨日、札幌へ佐藤瞳選手を応援します。
January 5, 2025
昨年末に会いました。憲コーチは元気です。大きくはなりました笑SNSの投稿より
January 5, 2025
いつも家族が揃うのは札幌ですから、焼鳥屋さんは「串鳥」が多いのですが、昨日は酷寒大地で食べました。市内で営業していた焼鳥屋さんは1軒だけでした。以前は年末年始は焼鳥屋さんだけでなく、スナックも帰省している方で大賑わいでしたが、今年はほとんどが休みとなっておりました。帰省客が減ったこともありますが、マスター達の高齢化が進んでいることも大きな要因です。たまに顔を出す店のマスターは皆さん70歳を超えております。5年後に営業をしている店は何軒あるのかなぁ私もその頃には70歳に到達ですが(苦笑)
January 4, 2025
三賀日、三箇日どれも間違いではないそうです。何年振りかの卓球漬けです。PolarisNorthJr.時代を思い出します。士別市の体育館は年末年始はいつも長い休みでしたので、彩華、春来も中学まではこの会館で練習でした。私もずっとジャージで過ごしたのは久し振りのことです。楽しいなぁ笑12月27日夜9時に帰省し、愛猫にご挨拶して就寝28日から次男が帰省し総合体育館へ、29日から大晦日までは会館30日からは姉も帰省元旦は閉館三が日は会館を借りて、4日まで会館練習5日は寮へと戻りますが、途中次男と練習となっております。今晩は焼鳥屋さんを予約出来ました。ゆっくりさせていただきます。笑
January 3, 2025
この技術は雑になりがちとの事でした。要確認事項ですね。1回前の投稿で長男のお年玉の話をしましたが、長女、次男も社会人ですからお年玉を差し出しておりました。しかし、末っ子には練習が1番のお年玉です。
January 2, 2025
久しぶりに大晦日を酷寒大地で過ごした長男は、元旦に帰って行きました。途中、妹背牛町のサウナに入りゆっくり帰ったようです。お年玉袋を忘れたので、家内がそっとテーブルの上に置きました。1万円札しかないとのことでしたが、家族全員、両替に応じませんでした。その様子をインスタに投稿しておりました笑今日は迷った挙句、東京に出掛けたようです。
January 2, 2025
ただいま5時26分です。初詣などはすることはありませんが、昨夜は8時に寝てしまい、11時に起きて、2時間ほどネットの海を徘徊し、卓球王国を読んでいたら面白いことが書いてあったので「くまのぶろぐ」を初投稿してから再度布団にもぐりこみました。家内の実家に家族全員が集まったのは何年振りでしょうか。ここ数年は長男が帰省できなかったのですが、ムーミンと一緒に自社所有のホンダ車で予定時間を1時間30分ほど遅れて到着しました。高速道路で来たのですが、岩見沢付近が恒例の吹雪で江別東から美唄まで止まっていたのが1番の原因です。しかし、途中下車してゆったり♨️に入って来たそうですから相変わらずマイペースなことだと妹、弟たちは笑っておりました。福岡から取り寄せた水炊きと鮨、茶碗蒸し、旨煮、刺身。食べ過ぎ笑しかし、しばらくするとアップルパイ、ケーキも登場しました。家族は祖父母と紅白歌合戦を見て12時過ぎまで茶の間で楽しそうにしていたようですが、ジャックダニエルのソーダ割をいただいていた私は、毎年のことすが酔っ払って早目に2階に退散したわけです。前回の投稿ではタイトルだけのご挨拶になってしまいました。(苦笑)本年2回目のご挨拶になります。新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
January 1, 2025
今年の初投稿は🏓の話を少々笑卓球王国、水谷隼さんと吉村真晴選手の対談からです。と、書いてあります。水谷隼さんはYGサーブを出されると、ペースに乗れなかったそうです。では、左利き選手にYGサーブが全般的に効くかといえばそんなことはないでしょう。しかし左利きにYGサーブが効かないなんてこともないでしょう。それなら右利き選手に右横回転系(右利きの順回転)サーブが効かないことになってしまいます。水谷隼さん「回転が見えてないと」ともあります。しかし、これが普通の選手には難しいのです。もちろん回転が見えなくてもレシーブは出来ます。見えないと経験値でレシーブすることになります。構え、スィング方向、ボールの飛び方、バウンドなどで判断してレシーブ技術を選択します。誰でも知っていることだとは思いますが、相手のサーブによって、レシーブの技術を選択するということです。上回転系をツッツキをすることはないわけです。回転を読み違えてしまうと、結果は見えてますよね。ですから、サーバーは読み違えさせることに主眼をおいて練習するわけです。読み違えてくれると、3球目でドカンと一発💥となります。サーブレシーブ試合全般を支配するために最も重要な技術であるのは間違いのないことです。
January 1, 2025
ラスボス登場笑兄は剛ですが、姉は柔です。アップダウンサーブと緩急で弟を鍛えます。
December 31, 2024
みなさん今年も「くまのぶろぐ」にお越しいただきありがとうございました。不定期なのですが、なんとか投稿を続けられております。毎日のアクセス数は少ない時で2,000、多いと8,000アクセスを超えます。今年の最高は10,000アクセスを突破でした。なんとも恥ずかしい限りですが、来年も宜しくお願い致します。( ̄(工) ̄)
December 31, 2024
今日の午後からは姉も参戦です。姉は最初はゆったりですが、毎回途中からは札幌大谷中高6年の厳しさに戻ります。中々のものです笑兄は多くを語らずトレーナーに徹してくれますが、昨夜練習後に2人で行った幌加内町「せいわ温泉ルオント」の帰りにひとつだけ注文が付きました。「あぁその通りだなぁ」と、思いました。私も焼きが回ったものですなぁ(´・(エ)・`)今日はそこを徹底して鍛える‼️
December 30, 2024
前は2台ありましたが、しばらく来ないうちに1台になっておりました。何もしないからか?田舎の普及は進まないですなぁ練習あるのみ‼️
December 29, 2024
子供たちの帰省といえば世界一ジンギスカン「花の友」ですなぁ次男、末っ子が練習後に参戦です。義父母と6人で「15人前」ご飯大盛りに、おかわりもいました笑
December 28, 2024
酷寒大地のガソリン価格です。補助金打ち切り小売価格の60パーセントが税金トリガー条項も発動の兆しなしガソリン、灯油だけでなく物価高騰が続いております。我が家では、交通手段確保のために「馬」の購入を考慮中です。そうなると通信手段は「鳩」ですかね(苦笑)ちなみにわたくしが18歳時のガソリンは100円前後でした。80円の時もありましたか笑スネを齧ったNISSAN鉄板チェリーFⅡが愛車であり、セリカやスカイラインを見るたびに気後れしたことを思い出します(苦笑)さて、明日から年末年始休みとなります。
December 27, 2024
恩人がなくなりました。痛恨の極です。
December 25, 2024
全7128件 (7128件中 1-50件目)