夢はでっかく!

夢はでっかく!

PR

プロフィール

くまりねっと

くまりねっと

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

生存確認用になりつ… そら。blueskyblueさん
和・輪・WA わじゅん。さん

コメント新着

@ New!
http://buycialisky.com/@ Re:発達知能検査(07/08) to buy cialis soft in ukcialis soft gen…
http://buycialisky.com/@ Re:【演劇】エレファントマン 主演:藤原竜也(06/13) how much cialis is safewhere can i get …
http://buycialisky.com/@ Re:書きたいことを、書きたいままに、書いて、います。(07/24) cialis from india expresscomprar cialis…
http://eddrugsgeneric.com/@ Re:発達知能検査(07/08) hersteller cialis lillycialis onsubmitc…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年12月16日
XML
カテゴリ: Sound Horizon
どうも☆


Sound Horizon 7th Story CD 「Marchen」が発売したということで、
一気にローランに帰ってきたくまりねっとです。
久しぶりにハマってますよね。
えぇ。。
イドイドもテンションあがったし、
大好きなんですが、ここまで熱心じゃなかったし。

22日にライブに行くことも関係していると思うのですが。



謎解きしてますw
←論文しろよwww

ということで、昨日発売になった「Marchen」。
そろそろネタバレしても大丈夫かな?ということで、感想とか考えとかをぶわぁぁって書いていきます。
サンホラファン以外の方は華麗にスルーしてくださいね☆



【送料無料】Sound Horizon/Marchen


【Marchen】
Sound Horizon 7th Story CD
前作「イドへ至る森へ至るイド」本編?
初回限定版のブックレットは絵本仕様。
CDケースを開くと「七」の形になる。
絵本(歌詞カード)の始まりページが「7頁」、終りが「77頁」


・容量:777MB

7へのこだわりがスゴイです!
他にも色々と書かれていたような・・・?


■大まかなストーリー
前作のイドイドで主人公だったメル。

何も覚えていないメルは、手に持っている喋る人形エリーゼにささやかれるままに復讐劇を始める。

童話のお話の中での復讐劇が始まる。
が、その最後にエリーザベトと出会い、メルは誰かを愛したこと、誰かに愛されていたことを思い出し、消える。


・・・という話だと思います。
ベースとなっているのはグリム童話と7つの大罪。

全体の感想として、すごくポップで明るくて聴きやすい曲が多いのに、
内容は、今までのサンホラの中で一番エグい。
それは、元ネタになっているグリム童話の影響が強いからだと思います。
グリム童話の部分は原作のまま(子ども向けに加工さえていないグリム童話)なので。


■宵闇の歌
歌:似て非なる人・エリーゼ(初音ミク)

これは度肝を抜かれます!
ミクが何やら「あーあーあー」と言っているな、と思ったら、
「エリーゼのために」のメロディーにのって、「あいしてるー」から始まります。

他にもこの曲の中には、クラシック曲のターンがあって、

ベートーヴェン、「交響曲第9番」(合唱付き!)
モーツァルト、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
ショパン、「幻想即興曲」
ムソルグスキー、「展覧会の絵」
グリーグ、「山の魔王の宮殿にて」

が、順番に流れます。


ミクの調教が神です。相変わらずw


「復讐は罪が故に 粛々と・・・」
っていうところ、すごく聞いたことあるメロディーなんだけどなんだろう?
オペラ??


あと、一曲目のこの曲からぶわってなりますw
「誰かをかつて愛したような気がした」、「誰かに愛されたような気もした・・・」

ぶわっ!!


■火刑の魔女
歌:彩乃かなみ、魔女:MIKI
7つの大罪:暴食(豚)

元宝塚の娘役のトップ?の人らしいですね。
すごくキレイな高音です。

かなみさんが歌うヒロインは、母と一緒にいるだけで幸せだった。
だけど、母に捨てられ、修道院に。
しかし、その修道院も新教徒(プロテスタント?)の手によって破壊され行く場所がなくなった。
そして、自分のルーツをたどるために生家に戻る。

出てきたのは様変わりした母親の姿。
そして、ヒロインは母に殺されてしまう(なんでかわからない・・・)


メル達の力で、ヘンゼルとグレーテルを使って、
罪なき老婆を暖炉に突き落とし、復讐を完成させる。




たぶん老婆は無実なんだろうと思う。
親切でご飯(お菓子?)を食べさせてあげているんだけど、丸々太ったヘンゼルを見て怖くなったグレーテルが魔女と思い、二人で殺してしまう。

・・・それがなぜ復讐になるのか・・・よくわかんないんです。。

あと、ここにでてくるヘンゼルがイドイドでメルを井戸に突き落とした「ハンス」みたいです。友達は「トム」。
なんか切ないです。


■黒き女将の宿
歌:REMI、おかみ:じまんぐ
罪:強欲(狐)

れ、れみこーーーー!!
最初、気付かなかったです。
イメージとは全然違う声だったし!なまってるし!
東北弁なまりの曲。


戦争で村を失ったヒロインが、女将に拾われる。
女将は死人の内臓を出すようになり、ヒロインも肝臓を狙われ殺されてしまう。
そして、メルたちと復讐する。



ベースとなっているのは「絞首台からきた男」。
童話では、死刑になった人の内臓を出す宿に内臓をとられた男が夜な夜なやってくる、という話らしい。
が、原作を私は見つけれていないのでわかんないです。


この曲は、こんな重い話なのに、
れみこのイメージと違う歌にビックリし、
じまんぐが性別を超えたことに吹き出し、
大変です。

じまんぐ、ヤバイですww
復讐の仕方がこれもわかんないんだよね。
とられたものを取り返すらしいんだけど。

あと、『約束の丘』のメロディーがくるとぶわっ!となる。
最初気付いたとき、鳥肌がぞわぞわ~~っとしましたよ!


・・・ここまで書いてなんですけど、あらすじを書くのをここまでにして、
あとは感想にします☆
なので、あらすじ知りたい人は他のサイトへ行くか、CD買ってください☆


■硝子の棺で眠る姫君
歌:黒沢ともよ、魔女:MIKI、鏡・狩人:じまんぐ、王子:鈴木結女
罪:嫉妬?色欲?
ベース:白雪姫


ぐ~てんもるげん☆

ともよちゃんが歌うの!?
ともよちゃんは「Moira」のときに子ミーシャで熱演をした子。すごくうまいんです。演技。
そして、歌もキレイ!

ともよちゃんの幼い声とMIKIさんの妖艶な声の対比がキュン☆とくる。
このMIKIさん、本当に好きだわー。


この王子は原作通りネクロフィア(死体愛好家)だという話。
歌といい、ノリの感じといい、好きなんだけど、終わり方にヘコむ・・・。

あと、この曲は聞くと「嫉妬」が7つの大罪に聞こえるんだけど、
7つの大罪をモチーフにした動物は「色欲」をあらわす蠍が描かれているのですよね。
ナゾ。


色々なサイトでは、原作?では白雪姫が夫と関係を持って怒った継母が殺そうとした?とか、白雪姫は姫だから何もできないので、世話をしてくれる小人たちに自分を差し出したとか。
そういう話があるらしいので、色欲でもいける、らしい?


■生と死を分かつ古井戸
歌:Ceui、ホレおばさん:井上あずみ
7つの大罪:怠惰(熊)
ベース:ホレおばさん


超ポップ!
はずんでる感じ。こんな曲も作れるのね、という感想w
一番安心して聞ける曲かな。
あずみさんの声を聴くとすごくホッとする。
白雪姫のあとだから、復讐内容も軽く?見えるので。。
けなげなヒロインもかわいい。

歌い手がみんな「井」がつく人らしいよ。
「井」はせいと読むので、Ceuiさん。


■薔薇の塔で眠る姫君
歌:下川みくに、悪い魔女:MIKI、13人目の賢者:井上あずみ、王子:鈴木結女
7つの大罪:傲慢(ライオン)
ベース:眠り姫(野薔薇姫)


もうね・・・
王子カッコいいんだけど、イントロくるだけでふいてしまうww
ネクロフィアの王子再びですw
この話も眠り姫の話そのままですねー。

MIKIさんとあずみさんの掛け合いの部分がゾクゾクします!
うまい。
なんか一気にMIKIさんファンになりそう。
MIKIさんの低めの歌声とあずみさんのやわらかい高い声とのからみ。
すごいよ、すごい。

最後は「ラフレンツェ」につながるらしい?
MIKIさん役の魔女がアンテローゼという名前で、
英語でいうと「オルドローズ」・・・。


■青き伯爵の城
歌:栗林みなみ、伯爵:大塚明夫
7つの大罪:色欲?、嫉妬?
ベース:青髭


大塚さんーーーーーーーーー!???歌ってるー!!
か、カッコイイ・・・・・・。くらり。

でも、話はエロイww

あー、大塚さん、そんなww

これもたぶん青髭の話まんまです。
なので、エログロですね。ね。
青髭もネクロフィアだから、王子と同一説もあるみたい。

エリスとか、ロンギヌスとか。素敵単語が色々聞こえる曲です。


■磔付の聖女
歌:Joell
7つの大罪:憤怒(ユニコーン)
ベース:憂悶聖女


エリーザベト、きたー!!!!!!

涙腺ぶわっ!


こんな姿になってまで会いにきてくれて嬉しい、みたいな!
エリーザベト!!!
結婚しません!って!

ってか、なんで兄のことを「お父様」と呼ぶの?

「夜は終わり、朝へ。次の別離は永遠」みたいな歌詞。
うわーん。
泣き。


もうこの感動は前作のイドイド聞かなきゃわかんないと思うので、
買ってなければ、イドイドも買ってくださいね!

エリーゼ消滅?

■暁光の唄
唄:似て非なる人

エリーザベトの歌にこたえて、メルヒェンの歌。

もとめたものはひかり。ひかり。ひかり。
メルヒェンの声のエフェクトがだんだんなくなり、人間の声へ。

あぁぁぁぁぁ・・・・・・。

そんな、切ない。。

「君が笑っている、眩い其の時代に
誰も恨まず、死せることも憾まず、必ず其処で会おう」


イドイドにもあった歌詞ですね。
これはどの時代のどこなんだろう。エリーザベトは死んでしまって、永遠の別離。

そして、メルも消えてしまうイメージがある。
あぁ、切ない・・・。
私、たぶんライブでは磔付→暁光のコンボで泣くよw



■トラック
ただいま、並びかえに悪戦苦闘中。
誰かヒントを教えてください・・・



全体として、音はすごく好み。
ただ、グリム童話がグロいのがどうしても・・・。
白雪姫の最後を飛ばしたくなる・・・。
でも、好きなんだよな。
どの曲もホント、毎回、あぁいい音って思うもの。

あと、大きなストーリーの流れは大好き。

メルとエリーザベトの幼い恋心。
あぁ好きだー。


こんだけ色々書いているけど、好きで好きで、好きで、フラゲしてからエンドレスリピートなんですけどねw


謎な部分とかは整理して、元気があればまた書きますー。


長い文章を読んでくれてありがとうw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月16日 12時13分44秒
コメント(3) | コメントを書く
[Sound Horizon] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: