全6件 (6件中 1-6件目)
1
こんにゃちは、にゃん助です。今日は久々に徒然日記を書きます。にゃん助は大のUA好き。UAとの出会いは1999年、関西に引っ越してきたときになんとなしに買った雑誌「Switch」の特集記事を見たときでした。それまでは全く知りませんでしたにゃ...その記事に書いてあった彼女のインタビューで彼女の人生観にすっかり魅力を感じてしまって、どんな音楽なのかにゃ?って思って1枚のCDを買ったのが始まりでした。独特の歌い方と風貌、にゃんと言っていいのか...とてもカッコイイって感じました。それ以来、ずーっと彼女を追いかけています。...とは言っても追っかけではないですにゃ。当初はPOPSを中心だったんですが、最近では民族系楽器を多用した自然派的なサウンドと歌声を披露してくれています。雑誌「ブルータス」では奄美大島の島唄を収録したCDをつけたりと、ますます彼女の神秘性×自然性に磨きがかかってきたように感じます。サントリーのウイスキーのCMではジャズを歌ったりと、「これはいつかはJAZZするだろうにゃ~」と思っていたら、にゃんと本当に出てしまいました!!要チェックです。http://www.jvcmusic.co.jp/ua/
2006年07月19日
コメント(0)
こんばんにゃ、にゃん助にゃん太郎です。気付いたら一週間ブログを更新していなかったにゃ。普段から継続は大事、徹底力なんて言っていますが、自分ができていなければ…気をつけますにゃ。さて、ワールドカップはジダンの頭突き&退場という劇的な出来事とイタリアの優勝で幕を閉じましたが、我がJリーグJ2は継続しています。ワールドカップは終わりましたが、やはり自国のリーグが面白くなくては代表もありません。昨日はJ2の第3クールが開始され、我ら港町神戸は草津をホームで迎えて、結果3-2で勝利をおさめました。神戸は次節に首位柏レイソルとのアウェー戦を控えており、エースの三浦淳宏を休ませていました。草津はゲビ2ではあるが、神戸は前2試合とも負けており、どのように試合運びするかが懸念の材料でした。試合の流れは前半に朴康造のセンタリング気味のミドルシュートが決まって先制するも、神戸の若手センターバック2名の裏を上手くついて同点。後半も怒涛の攻めをするも草津の最終ラインはまとまっており、なかなか点を取れない中、相手に逆転される。その後も神戸はバクスター監督の交代などの采配によって、直ぐに追いつきまだ怒涛の攻めの連続で何度も決定機を作り出すが、草津のゴールを割ることができません。後半もロスタイムに入ったところで、ドロームードが高い中、なんと最後の最後でホルヴィからの左CKをDF河本がヘッドで押し込み、勝ち越しゴール。後半ロスタイムの劇的な逆転勝利だった。首位柏は負けて、3位の仙台は負けましたので神戸はJ1昇格チャンスのある3位に浮上。首位柏との勝ち点差は5に縮みました。(最大で12もあったんですよ!)今日の神戸ウイングスタジアムには4,000人強とやはりJ2は寂しい状況なんですが、にゃん助たちの近くにいた、恐らく今回が初めてのスタジアム観戦だろうと思われるカップルが前半の途中から立ち上がってのめり込むように観入っていて、ハーフタイムにはにゃんとレプリカユニフォームを買って着ていました。後半は神戸の怒涛の攻めやゴール裏のサポーターの盛り上がりもあって、どんどんエスカレートして応援していました。これで2人新たにフットボールファンが増えたと思うと嬉しかったですし、彼らを見ていて思うのは、やはりフットボールはスタジアムで観戦しなければ醍醐味はわからないし、スタジアム全てで起こっていることがフットボールなんだにゃと感じます。ですから、選手は尚更良いゲームをしなければならないし、審判もゲームを台無しにしないように裁かなくてはなりません。監督の采配もサポーターの応援も皆が成長しなければなりません。自国の代表が成長するためにはJがもっと盛り上がらなくてはならないです。Jの成長なくして代表の成長はありません。Jには地域性と連動した素晴らしい基本理念があります。イギリスやイタリア、スペインなどでは日々の挨拶と同じくらいにフットボールの話題が交わされています。そんな時代が日本にも来ることを期待して、フットボールの啓蒙活動をしつつ自分も楽しみ続けようと思います。
2006年07月13日
コメント(4)
こんばんにゃ、にゃん助にゃん太郎です。今日は台風の心配もなんのその、朝から太陽まぶしく暑い一日でしたにゃ。今日は本部までドライブ。美ら海水族館の前に創業25年以上の沖縄そばを食べてきました。民家の中にあって、中々見つけることができなかったそのそば屋は「きしもと食堂」。メニューはそばしか置いてないのは、そば一筋25年の心意気が表れています。気になるその味は、あっさり味好きなにゃん助にはばっちりあってましたにゃ。美味しいですよ。ほんまに。沖縄に行く機会があれば、是非本部のきしもと食堂に行ってください。美ら海水族館ではいろんな魚が泳いでいました。魚好きなにゃん助としては、どれを食べようかと悩みながら、館内を歩いていましたが、にゃんと大きなジンベイザメがにゃん助の方に向かってきました。さすがにこんな大きな魚は無理にゃ、逆に食べられてしまいそう…なので、断念して他で美味しい伊勢エビを食べてきました。バター焼き、ホタテのムニエル…旨かったにゃ。今日は美味しいもの食べ歩きの一日でしたにゃ。明日は台風が来るみたいですが、無事帰りたいにゃ。
2006年07月07日
コメント(0)
こんばんにゃ、にゃん助にゃん太郎です。今日は快晴朝からホテルのビーチで泳いだにゃ!!にゃん助はドラゴンボードも初体験したにゃ。お兄さんがジェットスキーでボードを引っ張ってくれるんやけど、意外にスピードが速いのと、かなり沖まで出たので2重でびっくりお兄さんがわざと蛇行運転したり水しぶきとばしてきたりして結構ハードでした。でも楽しかったにゃ。沖縄の太陽は東京の10倍紫外線がきついらしい...朝から長い時間あたったせいで肌が軽い火傷状態に...動いたり服がすれるだけでイテテテテ...っっっってなるにゃ。まるで因幡の白うさぎ状態にゃ写真には「小麦」ってなってるけど、小麦を通り越してもう赤黒にゃ。A/Wのカーリーポテトいはまりまくりのにゃん助が沖縄よりお伝えしました。
2006年07月06日
コメント(0)
こんばんにゃ、にゃん助にゃん太郎です。今日はにゃんと、沖縄に旅行に来ていますにゃ!何やらフィリピン沖では台風が来ていて、沖縄にも来るらしいですが、にゃん助は気にしません。行くところ雨雪など、当たり前なので...あづいぃ~、咽るくらいの暑さですにゃ。にゃん助、暑いのあんまし好きくないので、この暑さはたまりません。35度くらいあるんですにゃ。早速、レンタカーを借りてドライブですにゃ。にゃん助は免許とりたてですが、にゃんとかスムーズにドライブが出来ます。今日はにゃんと言っても、海ですにゃ。太陽燦々と照り、海はギラギラしてました。緑もきれいやしー。沖縄は全ての色が原色に見えるのが不思議ですにゃ。そうそう、今日一つ学んだのは、どの家も屋上に大きなタンクがあるんです。どの家にもタンク、タンク、タンク...何故なんだろう?ってホテルのフロントの人に聞いてみたら、にゃんと飲み水用の貯水タンクなんやって!沖縄はよく断水をするそうなのですにゃ。そう聞けば、沖縄には大きな山もないし、川もありません。当然ダムもないので、水が無くなることも頷けますにゃ。夜は星が綺麗です。にゃん助は関西に住んでいるので、☆はあんまし綺麗には見れません。月の明かりも綺麗やったけど、星の綺麗さ、数の多さはびっくり仰天ですにゃ。今日は沖縄の自然をめいっぱいに楽しみましたにゃ。明日は海でマリンスポーツに興じるにゃ!小麦色に焼けたにゃん助を楽しみにしててにゃ。パイナップルも食べるにゃ。以上、にゃん助の沖縄リポートでした☆(明日に続く)
2006年07月05日
コメント(0)
こんばんにゃ、にゃん助にゃん太郎です。今日は一日が終わろうとしていたときに衝撃的なニュースが入ってきました。みなさんも既にご存知やと思いますが、日本代表の中田(英)が現役引退を表明しました。彼のHPにはその内容が記載されていますが、半年くらい前には既に腹をくくっていたとか…http://www.nakata.net/そう、思えばブラジル戦後、しばらく中田はピッチ上で天を仰いでいました。その瞳には涙が…いままでそんな姿を見せたことの無かった彼が、涙とは。恐らくよっぽど悔しかったんでしょうね、私はそう感じます。今回の日本代表のテーマは確かsamurai blue2006でしたよね?侍は何人かいたかもしれないけど、samuraiは彼一人だったんですね。最後まで日本代表の道筋を示し続けたその献身的な姿に一言。“ありがとう”
2006年07月03日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


