カテゴリ未分類 0
全2件 (2件中 1-2件目)
1
「明日に向かって撃て」 Butch Cassidy and Sundance Kid 1969年 アメリカ映画監督 ジョージ・ロイ・ヒル出演 ポール・ニューマン ロバート・レッドフォード キャサリン・ロス ジョージ・ロイ・ヒル、ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォードが「スティング」の前に作った、アメリカン・ニュー・シネマの傑作です。 実在のギャング、ブッチ・キャシディとサンダンス・キッドのお話です。 西部で名を馳せた荒くれ者、ブッチ・キャシディ(ポール・ニューマン)とサンダンス・キッド(ロバート・レッドフォード)は列車強盗を繰り返し、ついに追跡のプロを集めた最強の刺客を鉄道会社から派遣されてしまいます。 はじめはなんとか逃げ切ることに成功する2人でしたが、刺客たちは追撃をやめることはなく、ひたすら彼らへと猛追してきます。 2人は巨大な滝まで追いつめられ、逃げ場を失ってしまいます。ブッチは一か八かで滝つぼに飛び込もうとサンダンスに提案しますが、サンダンスはかたくなに拒否し続けます。サンダンスは泳ぐことができなかったのです。 大笑いをする2人でしたが、ついに意を決して飛び込み、命からがら逃げのびた2人は、サンダンスの恋人エッタ(キャサリン・ロス)とともに南米ボリビアへと逃亡します。 主人公は、西部開拓時代の最晩期に実在したギャングです。銀行強盗や列車強盗などを繰り返し、その悪名はアメリカ西部全体に轟いていました。 冒頭、サンダンスは酒場でポーカーをしています。彼は絶好調なようで、分が悪くなってきた相手は、イカサマではないかと因縁をつけてきます。そこへ、ブッチが入ってきて、「サンダンス!」と呼びます。すると凄んでいた相手は「サンダンス・キッド?」と、とたんにビビりだすのです。 ここで観客は、「ああ、有名なんだ。」と、設定を理解します。「つかみはOK!」といったところでしょうか。 時代はアメリカ西部開拓時代の最晩期、ゴールドラッシュに沸いた時代は今は昔、アウトローたちが幅を利かせていた時代は過ぎ去ろうとしていました。 だから、ブッチとサンダンスも、砂漠を通っても、川を越えても、足跡の残りにくい岩場を通っても、1頭の馬だけを違う方向に走らせて二手に別れたように見せかけても、一定の距離を保って追跡をしてくる鉄道会社に雇われた精鋭の追っ手にビビってしまい、なんとなくもう潮時なんだという空気を察知して、まだまだ開発途上にある国、南米のボリビアで一旗揚げようと、逃げていくのです。 そんな、時代に取り残された男たちの悲哀といったことが、本作のテーマなのでしょうか。 しかし、そんな結構重いテーマにもかかわらず、ブッチとサンダンスは、人生を楽しもうとしています。 ある早朝、エッタの家に、ブッチが自転車に乗って現れます。もちろんサンダンスは家の中でまだ寝ているのですが、ブッチはエッタを、“未来の乗り物”での散策に誘うのです。 主題歌「雨にぬれても」が軽快に流れる中、ブッチがハンドルの上にエッタを乗せ(「えっ、そんな乗り方あり??」と思いながらも、「カッコいい!」と思ってしまいます。)、田舎道を走り回る様子が映し出されます。まるでアツアツの恋人同士のような場面ですが、エッタと恋仲なのはサンダンスです。美しいアメリカの田園風景と相まって、3人の関係がよくわかる名場面です。 また、ボリビアへの行程は、その途中で3人が観光をしたり、パーティに参加したりしながら楽しく過ごしているところを、ダイジェストで見せていきます。 地元で行き詰って逃げていく奴らには、全く見えず、底抜けに楽しそうな3人です。 しかし、その画面は、なぜかセピア色のモノクロ写真で映し出されており、何かしらの意味が込められているようです。(ちなみに、この映画、最初のタイトルバックと、最後の有名なストップモーションのラストシーンもセピア色になっています。) 彼らは楽しく過ごしているが、実は悲しい状況なんですよ、という意味に、僕は捉えましたが、みなさんはどう考えるでしょうか。 ということで、結局は、有名なラストシーンに象徴されるように、時代に取り残された男たちの結末は、バッドエンドで終わるというお話です。でも、バッドエンドにしてしまっては、彼らの人生哲学、人生は楽しくかっこよく(これは、どこかに書いてあるわけではなくて、僕自身が、この映画から受け取ったものですが。)、というのに反してしまうので、彼らは、明るい明日に向かって行こうと、最後飛び出していくのです。つまり、「明日に向かって撃て」なのです。
2012.12.10
コメント(4)
「許されざる者」 Unforgiven 1992年 アメリカ映画監督・主演 クリント・イーストウッド出演 ジーン・ハックマン モーガン・フリーマン かつて、TV西部劇「ローハイド」やマカロニ・ウエスタン「荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」などで、スターになったクリント・イーストウッド監督が自ら“最後の西部劇”と語る、米アカデミー賞作品賞・監督賞など4部門を受賞した傑作です。 1880年ワイオミングの小さな町の唯一の酒場で、娼婦が客に顔を傷つけられるという事件が起こります。犯人は近くの牧場の2人のカウボーイです。犯人を捕まえた町の保安官ビル(ジーン・ハックマン)は、2人が所有する馬7頭を酒場の主人に引き渡すという罰で、話をつけます。その裁定に不満な娼婦たちは、なけなしのお金を集め、犯人2人に懸賞金1000ドルを懸けます。 ウイリアム(ウィル)・マニー(クリント・イーストウッド)は、かつては銀行強盗や殺人で名を知られたアウトローでしたが、11年前に結婚してからは改心し、農場を営んでいました。3年前妻に先立たれてからは、2人の子と貧しいながらも静かに暮らしていました。 ある日、スコフィード・キッドと名乗る若い男が訪ねてきました。彼は、娼婦たちが懸けた懸賞金の話を聞きつけ、ウィルを誘って、懸賞金を手に入れようとやってきたのです。 11年銃を握っていないウィルは、迷いましたが、近くに住むかつての相棒ネッド(モーガン・フリーマン)とともに、先に行ったキッドを追いかけます。 一方保安官ビルは、拳銃持ち込み禁止の町で、拳銃を持ってやってくるアウトローたちを、力で抑えつける形で取り締まっていました。 主演のイーストウッドの雰囲気そのままの、渋く重い雰囲気で、物語は進んでいきます。ウィルは、かつての自分の無法者ぶりを深く反省し、11年間、酒も飲まず、静かに真面目に暮らしてきたのですが、あまりの貧しさにか、これを最後にしようと決意し、旅立ちます。 現地についた後でも、保安官一味に暴力をふるわれようが耐え、酒も飲まず、娼婦も抱かず、非常にストイックで物静かです。 しかし、金のためとはいえ、2人のカウボーイを殺し、そして、詳しく述べることはネタばれになるため避けますが、怒りを爆発させてしまいます。 そんな彼のことが題名の“許されざる者”なのでしょうか。やはり、昔さんざんやりたい放題してきた報いなのでしょうか、彼は、この罪悪感を抱いたまま、生きていくことになるのです。そんな男の悲哀を描いた映画なのです。 ところで、例の如く記事を書く前に、ネットでこの映画の感想を調べてみましたら、「力で町を牛耳っているビル保安官は、世界各地に軍隊を送って紛争を押さえているアメリカ合衆国の象徴である。」というような趣旨のものがありました。 この映画を見た多くの方が感じているように、僕もこのビル保安官のやり方に、強い嫌悪感を抱いていました。だから、この感想を見たとき、非常に共感しました。 実際にイーストウッド監督が、そういう意図で描いていたかは定かではありませんが、(というか、そこまで調べてはいませんが、)かつては政治家でもあり、バリバリの共和党員で、「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」の2部作で、反戦を堂々と訴え、あからさまにイラク戦争への批判をしているイーストウッド監督ですから、十分あり得ることだと思います。 はっきり言って、単純なストーリーですが、3人のベテラン俳優がそれぞれの個性を発揮し、重いテーマを正面から描いた、いい作品です。やっぱり、イーストウッド監督の作品には、はずれがありませんね。素晴らしいです。
2012.01.15
コメント(9)
全2件 (2件中 1-2件目)
1