くるくるな毎日

くるくるな毎日

PR

Profile

てんきあめ2510

てんきあめ2510

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

熊谷清記カルテット … key-sanさん

埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
好きな曲・気になる曲 toshi20020710さん
宇宙のファンタジー… ホルスタみつくんさん
ぱんだの居場所 ぱんだマムさん
50代をもっと楽し… sarah928さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん
心の感じるままに・・ うまぽけろんろんさん
はるのひの気まぐれ… はるのひ1918さん

Comments

kaoaru @ Re:NSP・天野滋さんと<すずめ>。(07/01) あぁ~、やっとわかりました。 これも「…
きゅう3753 @ Re:懐かしいレコードを、CD化したいなぁ~。(09/15) すいません もし、レコードをお譲り願える…
きゅう3753 @ Re:懐かしいレコードを、CD化したいなぁ~。(09/15) はじめまして 突然で図々しいお願いなので…
茶犬 @ よかった よかった! くるくるさんとこは、大丈夫…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年01月13日
XML
カテゴリ: 食べ物


どんと祭2.jpg

「写真提供:仙台市観光交流課」




↑が、毎年、明日1月14日に行われる、大崎八幡宮の「 どんと祭 (さい)」の様子です。

仙台では恒例の小正月行事です。

正月の松飾やしめ縄などを持ち寄って焼き、「無病息災・商売繁盛」を祈ります。

この「どんと祭」で有名なのが、「 裸参り(はだかまいり)」 です。

臨時バスも、でます。


小さい頃、よく母に連れられ、「市電」で「どんと祭」に行きました。

以前は、翌日の15日が「成人の日」でお休みだったので、



「裸参り」には、びっくりでしたね。

夜店もたくさん並んでいて、

「くるくる回すと、いろんな模様が描ける定規」を買ってもらい、嬉しかったことを思いだしました。

前に書いた 松川だるま も、売られていたように思います。


ばあちゃんは、「小正月」のことを、「女のお正月」って言ってました。

カラフルな色の、モナカの皮のような丸いものを、ミズキ(?)の木につけ、家の中に飾りました。

前に住んでいた群馬では、お団子を作って木にさしました。(「団子木」?)



どんと祭.jpg

「写真提供:仙台市観光交流課」







父は、お好み焼きのことを「 どんどん焼き 」って、言っていました。

な~んにも作らない父の、唯一の料理(?)でした。

小麦粉を溶いて、ネギや天かす、紅しょうがなどをのせて焼いてくれました。

ソースじゃなくて、醤油をかけます。



むか~し、「つわり」のとき、とっても食べたくなった物が、2つあります。

ひとつが、この、父の「 どんどん焼き 」。

なぜか、他の人がつくっても、あの父の味は出ないんです・・・。

もうひとつが、母がよく作ってくれた、「 みそラーメン 」。

「モヤシ」と、「ひき肉」が、たっぷり入っています。

ゴマ油と味噌の組み合わせもgood。

わざわざ、私の家に来て、「みそラーメン」を作ってくれたっけ・・・。

他の食べ物は、ダメだったのに、このラーメンは、おいしくいただきました。




大好きだった「どんどん焼き」と「みそラーメン」、

もう一度、食べてみたいです。

父と母の味・・・。



大崎八幡宮.jpg

「写真提供:仙台市観光交流課」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月13日 17時21分54秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: