全646件 (646件中 1-50件目)
こんばんは。ふっと このブログを思い出して、久しぶりにのぞいてみたらまだ残っていたことにビックリ(笑)当時のお友達、まだ楽天で続けてる人いるのかな?私のこと覚えてるかな?なんて思いつつ、懐かしさのあまり書いています。実に7年ぶりです(°д°)名前も変わっちゃってますが当時は確か 紫*yukari* だったかな?yuuが小学校入学とともに、なんとなくここから離れてしまいましたがmixi→fc2ブログを経て、現在はアメブロの方で書いています。ジャンルも育児ではなく ハンドメイド。実は、5年前からハンドメイド作家として札幌を中心に活動しています。現在は手づくり雑貨のお店に委託させていただいたり対面販売のハンドメイドイベントに出展したりと ありがたくも そこそこに忙しく過ごしている日々です。このブログを書いている当時は手づくりの作品を販売するということが夢でした。それが、叶っちゃってるんだなー。。。。となんだか感動。布小物がメインで始めた作家活動も現在では革小物が主になってきています。7年って それだけの年月なんですね。最後の日記を見たら、息子の小学校入学!それが今度は中学3年、受験生ですからw ここで知り合った友人たち、今も元気でいるのかな?もし、ふらっと立ち寄ってこの記事を見つけたら、ぜひ今のブログに遊びに来てください。今は puni っていう名前で活動してますのであちらでは、昔の名前や楽天日記の事は内緒でお願いねヾ(´▽`)だいぶキャラが変わってますけど、気にしないでください(笑)Gnomid~ノーミード~http://ameblo.jp/kuzu-yu/ではでは。。。ごきげんよう~(ヾ(´・ω・`) puni
2015/02/06
コメント(0)

6日(金) yuuの入学式でした♪小学校に通うのを心待ちにしていたyuu。不安 とか 緊張 などという言葉とは無縁の彼は期待に胸を膨らませながら入学式に挑みました♪yuuのクラスは29人。(3クラス編成) 同じ幼稚園だったおともだちが12人。しかも内8人が同じクラスになったことがあるの!心強いの何のって♪まぁ、yuuの事だから そんなことは関係無しに またすぐに新しい友達をいっぱい作っちゃうんでしょうけど^^早速 となりの席の女の子と仲良くなってたし(笑)入学式には yuuに 「おかあさんが作った服がいい!」と泣いてお願いされたので引越し後のごたごたの中、がんばってスーツ、作りましたよー^^; クリックで大きい画像が見られます。 (ブラウザの←戻るボタンで戻ってね)ジャケットのパターンは パターンレーベルさんのアンコンジャケット(130サイズ)パンツは手持ちの本のパターンをハーフ丈にアレンジ。パターンレーベルさんのパターンの利用は初めてでしたがレシピがわかりやすく、縫いやすくてすごく良かったです♪なにより、シルエットが細身でカッコイイ!今回はデニムで作ったのだけど、また違う素材でも作ってみたいと思います。なぜスーツにデニム生地か?それは 私の元来のドケチ根性から(笑)せっかくがんばって作った服なのに、フォーマルってだけで出番が少ない(というか、ほとんど無い)のはもったいないじゃないですか!?手が込んでるから、余計に愛着もわくし、たくさん着て欲しい。だから デニム生地でカジュアルにも着こなして欲しいなーと思って^^・・・でも、ちょい細身なので腕の上げ下げが苦しそうな気がしないこともない(笑)パンツもデニムだから普段着でOK☆ガンガン汚してもガンガン洗濯できるしね^^そんなケチ根性だったこのスーツですが、おかげでちょっと変わった雰囲気だったせいもありお友達ママにも「これかっこいいねー」など声をかけていただきました♪作ったんだよーと言うと すんごい驚いてました~♪ このリアクションが嬉しかったりして(笑)引越しのごたごたで 我慢していたロックミシンの購入だけど家賃もぐんと安くなったことだし、ちょっとやりくりすれば 年内にでも購入できそう!服を作ると やっぱりロックミシンは必要性を感じずにいられません!将来的にはちょっとした小物とかネットショップや委託販売などして小銭稼ぎたいな~。おっと!着用画像忘れてました。ボカシ入ってますが(笑) こんな感じです♪
2007/04/06
コメント(6)
またまたごぶさたしてました(汗)引越しも無事終わり、部屋の方もほぼ片付きました。ユウも先日幼稚園を卒園し、来週には入学式がまっています!いよいよ小学生です。ランドセルも机も文具も準備OK!あとは来週月曜日に入学受付でもらってくる 持ち物(ノートとか算数セットとか)に名前付けをしなくてはなりません。明日は 机に付属していなかった椅子とライト、それからユウ専用の布団のセット入学式用のシャツとネクタイ(北海道の小学校には制服ありません)、それからローファー。下着とか運動靴とか・・・とにかく色んなものを 買わなくては!!細々とそろえていく予定だったのだけど、やっぱり引越しがあったせいであれやこれやと いっしょくたになると 私の頭がパニックを起こすので一つ一つ片付けていくことにしたのです^^;幸い、旦那の親戚の方から お祝いがたんまり集まっているようなので(笑)お金の心配もしなくてよさそう♪ま、その分 お祝い返しも大変なのだけど・・・。そういや 本来入学祝のお返しって必要ないって言いますよね。(生活力のない子供宛のお祝いだから・・・というのが理由だそうです。)でもやはりそれは なんか・・・って思うので 半返しとは言わなくともちょっとしたお返しするつもりなのだけど洗剤のギフトセット、高級お茶、入浴剤セット60才以上の世代の方なら どんなものが好まれるかなー?と頭を悩ましています。参考にしたいので ご意見をお聞かせくださいm(__)m他に、こんなものは???みたいな意見も大歓迎!そうそう、話は変わるけど今 ユウの入学式用のスーツを製作中なの!スーツといっても ジャケットとハーフパンツなんだけど後々着れるように、布地もこだわりました♪ジャケットの方はあとボタンをつけるだけ。パンツは裁断済みなので これから縫製作業に入ります♪引越し作業で 我慢していたミシン。やっぱり楽しくて仕方ないです^^完成したら またこちらでも画像upする予定ですのでお楽しみに~☆
2007/03/31
コメント(4)
お久しぶりです~~。なんと! 二ヶ月も放置してたのですねー(汗)私のこと 覚えてくれてるかな?お気に入りからはずされちゃってないかな?(汗)なーんてドキドキしつつも、サボりすぎてて 更新するきっかけもないしーーーなんて とまどったりしてたのです。こんな私に 記事更新リクエストをしてくれた ままなのチャンきっかけを与えてくれてありがとう! ままなのチャンからの催促がなければ 再開する決心がつかないままだったと思う。本当に感謝してます☆ありがとう^^これから またボチボチ マイペースでやっていこうと思うのだけど・・・実は!! あさって 引越しします!!ので、引越しが終わってから 改めて再開させてもらいますね~。今日は その決意表明ということで(笑)どこへ引越しするかって?現住所から 徒歩6分の場所(笑)家を建てたわけじゃないですよー。マンション買ったわけでもないのですよー。実は、今のアパートに入ってから 四年間ずっと応募し続けてきた道営住宅に当選したのです!市営も合わせると、何十回応募したことか・・・・。今回、小学校入学前の最後のチャンスだったのだけど、奇跡的に当選!札幌の公団の供給は全国的に見ても最悪レベルで、中々当選しないのです。築年数はそうとう古くて、いまどき木枠の窓だけど(笑)家賃が安いのには替えられません♪そんなわけで、ただいま引越しの準備におおわらわなのです。当選し、入居が正式に決定してから 引越し日まで 一ヶ月! という怒涛の毎日でしたが明後日の引越しで ひと段落。もちろん 開梱作業もあるけれど、それはおいおい・・・・。ユウの卒園式も引越し直後、入学式も間もなくなので準備しなくてはー。・・・私の頭はパニック状態です^^;もうすこしの辛抱だ!がんばれ自分!!と自己暗示をかけながら(笑)がんばってます。また再開する日を待っててくれる貴重なお友達、これからもよろしく♪では、 作業に戻りまーす;; またねっ☆
2007/03/02
コメント(7)
またご無沙汰してしまってました。皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?今年も残すところあと一時間弱となりました。あんまり更新できず、申し訳なく思っていたのですがそれでも 変わらず仲良くしてくれたおともだちに 感謝の気持ちでいっぱいです。来年も変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。では皆様良いお年をお迎えくださいね!
2006/12/31
コメント(2)

昨日の午後、サプライズな贈り物が我が家に届きました!ピンポーン☆速達でーす!玄関を開けると、ゼイゼイ息を切らしてる郵便屋のオニイチャン。速達だからって自転車降りて走ってこなくてもいいんじゃない?(笑)・・・たぶんこの時季だからバイト君ね。がんばれよ。雪道は危ないし走らなくてもいいからカワイイ荷物を受け取ると、横からガッと奪い取られた。ユウだ。かーえーせーーーーー!これはおかあさんのだ~~~~~~~!!奪い返して封を見ると、一瞬「ダレ???????」そして住所を見て思い出す。ああああああぁぁぁぁ!ままなのチャン!ゴメンねすぐ思い出せなくて。「100000hitありがとう企画」のカウプレ☆だぁ♪うわー嬉しい♪早速封を開けました。キレイにラッピングされてます~。お店で買ってきたみたいにカワイイラッピングですよ。パウンドケーキのカワイイ紙型に入ってます。なるほど~。このアイデアいいわね、今度使わせてもらおう(笑)あ!電車!!うわ!サンタさん!!横から絶叫が聞こえ、その直後 ヤツの目がキラリン(☆ー☆)・・・いいよね!おかあさん これはボクにだよね!!いいけど、とりあえず写真に撮るからまだダメ!!ケンカしながら写真撮影(笑)ユウが大喜びしていたのは都電もなかでした。こんなの↓その後、私はかわいいもの達を並べてニンマリ。ユウは早速おやつに都電もなかを食べ、サンタさんを裸にしてお菓子を取り出しムシャムシャ。((*´゚艸゚`*))まぃぅ~♪と喜んでました。ゴチソウサマです♪彼は都電もなかにすごい感動していました。手作りカードも親子で感動!めちゃめちゃ可愛くて。カードについてたアレはブックマーカーかな?。手作りだよねぇ?すごい。めちゃめちゃかわいいの~♪木製のツリーのオーナメントも可愛かった!ままなのチャン、サプライズ☆プレゼント 本当にどうもありがとう!これからもずっと仲良くしてね♪
2006/12/22
コメント(4)

最近、お弁当つくりがんばっちゃってます。いわゆるキャラ弁。何度か作ったことはあるけど、特に11月くらいから仲の良い幼稚園ママどうしで刺激しあっちゃって。最近のユウは ムシキングは卒業して ポケモンが好きになりました。お弁当ももちろんポケモンキャラから。ポケモンはネタが尽きなくていいんだけど、青色とか弁当にはありえないえない色も多い(笑)でも、前からネットで聞いていた青色薄焼き卵で青いキャラも作れました。肝心の味は・・・・・・・聞かないほうがいいかも(笑)では、撮り溜めていたポケモンキャラ弁をご覧ください~~♪11/9(木) ピチュウ11/13(月) イーブイ11/16(木)アチャモ11/30(木) ポッチャマ 12/4(月) タマンタ12/7(木) ラブカス12/11(月) ヒトカゲ12/14(木) ルカリオ今日のルカリオはがんばったぞ~♪卒園までこのままがんばりたいな!
2006/12/14
コメント(4)
こんにちは~。タイトルどおりなのですが、実は体調を崩してました(><)先週の水曜の晩頃から調子を崩し始めて、木曜の朝には38.5度。フラフラしながらも弁当つくり、さらにその日は珍しく同じクラスの男の子宅へお呼ばれしていたので一応 「熱があってきついから」とは子供に訴えてみたもののお友達の家に遊びに行くなんて、滅多に無いものだから目に涙をいっぱい溜めて。。。あまりにもかわいそうで、申し訳ないので 解熱剤を飲んでどうにか連れて行きました。でも、当然無理がたたり・・・その晩は高熱でまともに眠れず、翌朝は低体温の私が39.4度。フラフラどころか起き上がることすら必死で、とにかく幼稚園に送り出したらすぐに病院にいきました。やっぱり扁桃炎でした。しかも 入院した方がいいんだけど・・・といわれてしまい 焦りました。さすがに入院は無理なので、三日間点滴に通院することになりました。その日も当然点滴をして帰宅。水分どころか自分のツバさえ激痛で飲み込めない状態でした。それでも入院を断ったんだから、とにかく水分だけはしっかりとって脱水にはならないように、、、薬を飲んで寝て、起きるのはトイレのときだけって感じでした。翌日、薄情者の旦那も さすがに入院と聞いて焦ったらしく通勤時間を遅らせて 病院への送迎と その間の子守もしてくれました。ユウは土曜で幼稚園は休みでしたが、遊び相手どころかご飯のしたくも出来なくてカップめんとか弁当とか、自分で飲める乳酸菌飲料を買い込んでそれで どうにか食いつないでもらいました(TT)寂しいだろうに、一言も文句も言わず、お父さんが借りてきてくれたポケモンのDVDをめちゃめちゃ音量ダウンして 私が眠れるように静かに過ごしてくれました。さらに次の日、やっと起きれるようになりました。この日は旦那も休日で、点滴に送迎してくれて ユウの遊び相手もしてくれて大助かり。荒れ放題の台所もきれいにしてくれて、やりかけの洗濯物も干してくれてたりしました。点滴から帰ると、お腹がすいてきて コンビニのおにぎりが食べれて嬉しかった~~。徐々に食欲も戻って、多少痛むけれど、固形物が食べれるようになりました。夜も久しぶりにうなされることなく、痛みで目が覚めることもなく熟睡できました。そして今日。再診の結果、全快ではないけど もう通院の必要もなくなり 抗生剤をあと三日分もらいそれを飲みきればいいよ。といってもらえました。まだ喉に膿が付いていたので、それを吸引してもらってキレイにしてもらいました♪熱もすっかり下がりました。本当にこの数日間はしんどかった~~(TT)薬が切れると本当に痛くて。いつ治るのかな???なんて弱気になってました。いつものことですが、子供より先に倒れる母・・・情けないです(TT)子供の方は、溶連菌や胃腸炎、さらに水疱瘡がはびこる幼稚園に平気な顔して通ってるというのに(笑)皆さんもどうか気をつけてお過ごしくださいね。母が倒れると、たいへんですよ~~。
2006/12/11
コメント(4)

ご無沙汰してました~~(汗) かれこれ3週間ぶりですね^^; なんやかんやと慌しく!?過ごしていたら、あっという間に12月。師走でした!皆さんへからのコメントもありがたく拝見しました。遅くなってしまいましたが 先ほどレスさせていただきました。ホントごめんなさい m(__)mさてさて、以前の日記で書いていた 大物 ですが、こんなものが完成しました!!息子のPコートです♪コートなんて大物は初めてチャレンジしました! 苦労しましたが、私なりに満足いくものになりました^^襟も大変だったけど、なんと言っても ポケットに泣かされました。 玉縁ポケットといって、画像を見てもらえばわかると思いますがただでさえややこしい形なのに、生地が厚いし・・・家庭用ミシンがよく壊れなかったなと思う^^;参考にした本には 簡単な説明しか載ってなくて、このポケットが何というのかさえわからない状態でネットで検索しまくって、ポケットの名前がわかったら さらにその詳しい作り方を探して・・・。今考えると 良くやったよ。と自分で自分を褒めてあげたいくらい(笑)でも、完成したものは 息子もとっても喜んでくれて 作った甲斐があったなぁ♪と感動しました。ただ、生地が安いフリースだったため 着用したら毛羽立っちゃうんですよねー。それがすごく残念。フリースだけに軽くてあったかなんですけど^^いつか、また 今度は上等のウールとかで作ってあげたい シンプルなコートです。ちなみに参考にしたのはこちらの本ですクライ・ムキの子供のパーカ&コート
2006/12/02
コメント(9)

羊毛フェルトで作ったもの達です。と、言っても 先日日記に書いたとおり、マスコット2つ、コースター1つだけでそこから増えてません^^;実は今、私の中では一番の大作!?を製作中でそっちにかかりっきりなので、フェルトとか他のコトが出来ないんです;;とりあえずは フェルト作品の画像をupしておきますね♪興味ある方もいて、すごく嬉しい!この際、一緒にやりませんか???^^ちなみに、私は 隣市にある原毛専門店で羊毛とニードルを購入しました。隣市といっても車で15分くらいで行けました。手芸店にも色んなキットやニードル、その他の道具などおいてあると思いますので興味のある方はぜひお近くの手芸店を覗いてみては???手芸店では羊毛は50g~価格は400円くらい~あると思います。ニードルは二本で300円くらい~。有名メーカーのものならもう少し高いかも。ニードル&羊毛っていうのはこんなのです ニードルの先は小さな凸凹(トゲトゲ)があって、何度も刺す事により羊毛の繊維が絡まっていきます。また、羊毛がシートタイプになっていて手軽に簡単に始められるものもあります。 初めての方は まずはキットからはじめるのがいいかもしれませんね^^キットの種類によってはニードルが入ってるものもありますが、入ってないものもあるので購入の際は確認を!キットはこういうのがあります。 本もかわいいものが色々出ています。まずはきっかけ本から買ってみたらいいかもしれません。 その他、本格的にはじめたいのならこういう本もオススメ! とりあえず、どんなものか説明するにも私のつたない文章より画像や商品の方が手っ取り早いと思ってアフィリを利用しましたが、たぶん、手芸店に色々並んでいると思いますので 実際手にとって確認してみてね!
2006/11/12
コメント(10)
ここの所、色々作ってました。ずいぶん前から取り掛かっていた友人の娘ちゃんのスモックがようやく完成。(Mちゃん遅くなってごめんねー(><))ホント、仕事遅すぎです;今日送ったので彼女の手元に届いたら画像upします♪それと、最近はじめた新しいものがあります^^羊毛フェルトというものです。原毛を専用の針(ニードル)で刺していくと羊毛の繊維が絡まりあってフェルト化。色んな形が出来るんです。まん丸ボールとか、小さなマスコット作ったりとか。ニードルだけでなく、原毛をちぎって並べて何層にも重ねていって・・・さらに石鹸水をかけ、こすっていくと布状のフェルトが出来るんですよ!こっちの方法だと、コースターやバッグ、はたまたスリッパや帽子と、色んな大作が作れちゃう!私はまだまだ足を突っ込んだばかりで、マスコット二個、コースター1枚(中途半端。笑)しか作ってませんがこれは はまっちゃいますよ!あいにく、石鹸水でやるほうは手アレの関係上 様子を見ながらしかできないんですけどね;針でつつくほうは余った時間でちょこちょこ出来ちゃうし、ちょっとの羊毛と針だけなので出すのも片付けるのもラクチン♪これからの季節、すごくオススメのハンドメイドですよ^^今日はもう眠くなっちゃったので、これで失礼しまーす♪羊毛フェルトの話の続きは また今度・・・。興味がある人、手を挙げてー(笑)
2006/11/05
コメント(8)
![]()
全品20%OFF!&送料無料 をやっているぬくもり工房さん。今までの店長さんが寿退社ということで 新店長就任記念だそうです。私も早速ポチって来たよ。 一番左のはこの色違いでブラウンローズ。開いたページの上にある大きな画像の色。真ん中ので私が購入したのは リンク画像のものではなく、開いたページ真ん中ほどにあるボーイズラベルというもの。右のヨット柄は季節外れだけど、すでに4割引のものがさらに20%OFFなら買いでしょう~♪upされた当初、かわいいなーと思ってたんだけど、眺めてるだけだったものだったのでこんな価格で買えるなんて夢のよう^^ちなみにホワイトのほうを買いました。どれもYUWAのもので、私のような庶民派には中々手が出せないものです。いつもキレイで可愛い生地を眺めるだけで、価格を見てはおなかいっぱいでしたが今回は20%OFF&送料無料ということで少しずつ購入しました。ホントはドカンとメーター買いしたかったけど、もったいなくて使えない状態になりそうだから(笑)届くのがすっごく楽しみ~~。
2006/11/03
コメント(6)
10月の月末最終日のお弁当はハロウィンにしよう!とずっと前から決めていたの。しかし、日曜日にユウが急な発熱(39度近い熱)!だけど翌朝には平熱で元気!?実はこのような不可解な発熱が先週も一度あって、念のため休ませようと思って幼稚園には欠席の連絡を。朝食後、病院へ連れて行ったけど、なんとも無いし幼稚園も大丈夫そうだということで一旦自宅へ戻ってから、慌ててお弁当を作り、幼稚園へ送ってきましたよー。色々構想を練っていたのに、こんな状況だったのでかぼちゃの形のご飯は普通のケチャップライス^^; へたの部分にかぼちゃの皮を使ってるの見えるかな?かぼちゃ料理は 手の込んだものが作れなかったので、薄くスライスしてレンジで軽く火を通した後、フライパンでバターで炒め、しょうゆで味付け。時間が無いわりに自分では頑張ったつもりのに、、、、帰宅後 ユウが冷静に一言。おかあさん、ハロウィンはあしただよね? 30日の出来事でした;;だって31日はお弁当日じゃないもん!
2006/10/30
コメント(6)
昨日から風邪のためか咳がひどくて、夜は咳をするたびに喉に激痛が走るため、ほとんど眠れませんでした。朝起きると 声がガラガラ(><)やばいやばい!ということで幼稚園バスを見送った後、すぐに病院に出かけてきました。結果は 気管支炎喉が痛いといっても扁桃腺じゃなく奥のほうが痛むなぁ・・・と思ってたら、気管支だったのね;;いつもは扁桃腺が真っ先にやられるので珍しい。でも扁桃腺じゃないので、飲食物を普通に摂る事ができるので良かった^^で、怖かった・・・というのはですね。清算を済ませ、お薬を待っているときの事。(院内に薬局がある)私は椅子に座っていたのですが、目の前に立っていたご老人が、突然うなり声を上げたかと思うとそのまま後ろへバッタリと倒れてしまったのです。思わず 危ない!と席を立ったのですが間に合いませんでした(TT)ご老人は痙攣を起こしていました;頭を強く打っておられるので動かしてはいけない!ここは病院だから私が出る幕じゃない。そう思ったのですが、とにかく怖くてパニクってしまい私は動けなくなってしまいました(TT)同じく駆け寄って助け起こそうとした男性がいたのですが、その男性に手に血がー(>_<lll)相当強く頭を打っていたようで、後頭部から出血していたようです。その時、誰かの「頭打ってるから動かすな!」と叫ぶ声がして、その後、看護師が来て・・・ご老人はストレッチャー(担架)で運ばれていきました。しかし倒れていた床に血がべったりと・・・私の目の前の床に・・・/( ̄□ ̄lll)\すぐに病院関係者が掃除に来ましたが、、、私は椅子に戻ったものの 怖くて怖くてガタガタ震えてました(T_Tlll)目の前でこんなことが起きてしまって ただ呆然としていました。その後しばらくして、現場に駆けつけていた看護師さんが一人、私のところへ。状況とか聞かれるのかな(TT)と思ったら、「大丈夫ですか?具合悪くない?」と優しく声をかけてくださいました。ご老人は多少出血しているが大丈夫との事。それを聞いて安心して、つい涙が出てしまいました。「目の前だったからね、、、具合悪くなったらすぐに言ってくださいね」そういって、職場に戻っていかれました。他にたくさん看護師さんはいたけど、こうやってフォローしてくれた人はこの人だけでした。きっと、あのまま帰っていたらご老人の事だって気になるし、たぶん今も怖くて震えてたかも。あの看護師さんには本当に感謝しています。それにしても考えるのはもし あれが病院内ではなく 公園やスーパーや、日常生活の中で起こったとしたら果たして私はちゃんと対処できるのだろうか・・・。何かを考えさせられた事件でした。あ、具合はだいぶ良くなりましたのでご心配なく^^
2006/10/27
コメント(6)
朝っぱらから しょーもないことで旦那とケンカ勃発しょーもなさすぎて原因は書けないんだけど旦那出勤後、たまたま実家の母が電話してきたんでこの事を話したら「小学生のケンカみたい!」と爆笑されました( ̄_ ̄;)でも あとで思い返してもどう考えても自分に非があるとは思えないしプチ暴力まであったんで それも許せないしムカムカするんで 腹いせに一人でドーナツ食べてやった!!ちょっとだけ気が済んだ。
2006/10/26
コメント(6)

↑ 10/23(月) お星さま弁当10/16(月) おにぎり&オヤジ弁当10/19(木) 卵とウィンナのお花☆柿のデザートまたまた、まとめて画像アップ~(笑)お星さまは、卵のチャーハンです。隙間が多すぎたせいで、お弁当の時間にはおかずが暴れてたそうな(^^;)お星さまが無事でセーフ☆オヤジ弁当はなんでオヤジかというと・・・焼き魚(鮭)、焼き鳥、カニ入りすりみの揚げ物・・・とオヤジのつまみメニューだからです(笑)卵とウィンナのお花はちょっと手を加えるだけで可愛くなりますよね~♪ユウは可愛い系OKな子だけど、年長の男の子はたいてい嫌がるかも…(笑)あぁ、おなかすいたー
2006/10/23
コメント(6)
また体調崩してました(TT)私が・・・(苦笑)元々、ユウがこの一週間ずっと風邪気味で、熱は全く無いけど痰が絡んでたり鼻水が出てたりして土曜になっても喉の調子は治らないようなので、悪化する前にと思って小児科へ連れて行きました。診てもらった結果、たいした事はなさそうだけど 喉が少し荒れてるからやっぱ風邪だねーってことでいつものお薬(咳・痰・鼻水)をもらって帰宅。しかし、その後、体調を崩したのは私のほうでした(^^;)実は金曜日に幼稚園のクラス茶話会があって、その幹事だったのですが、幹事は数人いたのだけど、実質私が中心に動き、当日も会計やらお店との打ち合わせやら色々こなし・・・やっぱり疲れと言うかストレスが溜まったのかもしれません^^;ホッとしたのと同時にダウンしそうな感じがしたのでとりあえず自分が動けるうちに子供を病院に連れて行っといたほうがいいかなと。その予感がドンピシャで、小児科から帰宅すると同時に寝込んでしまったのでした~^^;週末だったし、旦那は休みだったんでどうにかなるかなという気の緩みもあったかも。おかげでユウはひどくなることも無く、平穏無事に過ごしてましたが私は今日も起きれなくて、遅番の旦那にユウの世話をしてもらいました。起き上がることが出来たのは昼の二時過ぎ^^;熱が無くて辛いんですよ(笑) 体に血が巡ってなくて、それで動けない・・・。まさに甲状腺機能低下の症状。 ユウは今日も起きれなかった私の枕元に薬と水を運んできてくれました。「これ、飲むと治るよね」そういって甲状腺の薬を飲ませようとしてくれました^^この子なりに、私の病気を理解してくれています。そして、「ぼくね、おおきくなったら病院の先生になるね。おかあさんの病気治してあげるね!」といってくれました。嬉しくて嬉しくて、言葉が出ませでした。子どもに心配をかけるのは 母としてとても辛く悲しく申し訳ない気持ちなのだけどこうして 人を気遣う優しい心が育っているのを実感して つい涙してしまう私なのでした。
2006/10/22
コメント(4)
今年も出かけてきました!鉄道の日のイベント、JR苗穂工場公開去年はお父さんがお仕事で、地下鉄&バス&JRと乗り継いで行き、しかも大荒れの天気だったけど今年はお父さんも休みでお天気も最高♪家族三人で朝から出かけてきました。まずはユウが一番楽しみにしていた ミニSLへ。これは電気ではなく、実際に石炭を燃やすという本格的なミニ機関車なのです。直線で数十メートルだけど、本物の煙と汽笛に子供たちは大喜び!次に向かったのがDMVの試乗。レール(線路)と道路を自由に行き来できる車両です。最初はタイヤが出ていて、道路を走る。線路に入ると格納されていた車輪が出てきてタイヤが引っ込みレールを走り出りだすのです!ほんの数分ですが、面白かったです。去年までは【先着○○名のみ】という形だったので乗れなかったけど、今年は時間内なら並んでいれば必ず乗れるというので 40分ほど並びましたが乗れてよかった^^ユウもこういうのには文句言わないで並ぶ子なので助かります♪あとはスタンプラリーをして商品のペーパークラフトをGETして・・・食堂でご飯。普通に職員さんが食べてるであろう食堂も開放されていて、360円で肉そばを食べましたが美味しかったー♪その後、工場エリアから運転所に移動。ミニクリスタル、転車台、軌道自転車、DE15機関車などの乗り物に体験乗車しました。ちょっとした縁日気分で ヨーヨーつりやわたあめ、イライラ棒(笑)なんかもあってあっというまに終わりの時間になってしまいました。本日の経費・・・わたあめ50円、ヨーヨーつり50円。 合計100円ナリ~(笑)すべての体験乗車にお金は一切かかりません!小さい子供から鉄道マニアまで楽しめちゃうイベントでした^^過去の鉄道の日の記録→2003年 2005年
2006/10/14
コメント(6)
ぼやきます。愚痴ります。スルーしてもらって構いません^^;-------------------------------------------------------真に勝手ながら過去記事を一部削除させていただきました。m(__)m-------------------------------------------------------
2006/10/13
コメント(8)
久々に消しゴムはんこをホリホリしました♪最近 Handmadeのモチベーションがあがらなくて。裁断まで済ませた生地もあるというのに 中々エンジンがかからないそんな気持ちを吹き飛ばすべく!?消しゴムはんこで気分転換しました!Hand Made の文字はんこです。サイズは 10mm×48mm消しゴムはんこを彫るのって やっぱり楽しい~♪場所もとらないし、時間もかからないし。でも、Mの文字にナイフがあたってしまって筋ができちゃったー(TT)シッパイイラストはんこも彫りたいけど、オリジナルが描けないので もっぱら文字はんこばかりです。これでも高校時代美術を専攻してたんだけどね^^; 模写は得意だけどオリジナルって難しい(><)さて、気分転換もできたしこれから気合を入れてミシンを出すか~♪ 今日のお弁当はこちら
2006/10/12
コメント(11)

最近 お弁当作りにイマイチ燃えませんでも今日は 起きてカーテンを開けると ちょうど朝陽が昇るところだったので得した気分になって すごく嬉しくなっちゃいました♪日を追うごとに寒くなってきて 今朝も10度あるか無いか、、、の気温だったけど朝日を浴びて元気いっぱいです^^しかし今日のお弁当・・・茶色い;;茶色いおかずなのに ご飯に工夫できなくて 茶色いゴマ(しょうゆ味)をふりかけてしまった(笑)昨日、すごい雷雨でお買い物にいけなかったから 彩りの野菜が無かったの(イイワケ)ま、食べる人が喜んでたからいいか~^^ついでにこの前のサッカー大会の日のお弁当もup
2006/10/12
コメント(6)
毎週二回通っているスイミング、今月からクラスが変わりました。先月までいたのは幼児クラスで3歳~未就園児までだったのですがユウはすでに3年目。年齢は大丈夫だけど 基礎コースは完了し、それなりに泳げるようになってきてもはや幼児クラスでは持て余している状態でした。かなり前からコーチに「上のクラス(ジュニア)に移動したほうが伸びますよー」と薦められてたのです。でもね、今までのクラスは幼稚園が終わってから行けばちょうどよい時間帯だったのがクラスが変わると時間帯が遅くなるので帰宅時間には暗くなるし、今ひとつ移動できずにいたのです。ハイ、親の勝手な都合です^^;でもこれじゃ本人のためにならないなー。と思って移動することに決めました♪本人は前から上のクラスに行きたがってたので大喜びです。クラスのお友達もいるし。でも移動して初日、様子を観覧していてビックリ!!練習がハードになるとは聞いていたけど、うっそ~と目を疑いたくなるようなハードさ。級ごとに分かれたコースで、ユウのいる級はひたすら、ただひたすらビート板を使って25メートルを何度も往復。一時間ひたすら泳ぐ泳ぐ!!(泳ぐって言ってもバタ足や息継ぎくらいしか出来ませんけど。ちなみに今は背泳ぎの練習)休憩する暇もありゃしません。途中でなんだかかわいそうになって涙が出そうになりました。いくらビート板を使ってるって言っても、幼稚園児が小学生に混じって、こんなに泳いで大丈夫なの???って心配になるくらい。最初は ○回目、○回目・・・と数えていたけど途中からわからなくなっちゃいました^^;たぶん、12往復以上泳いだと思います(13だったかも)。 25×12×2だから 600メートル!?私も小学生のときに水泳クラブに入ってたので それがどれだけ辛い練習かは想像できます;;きっと あがってきたら半泣きか、「このクラスは嫌だ、前のクラスに戻りたい」と言うだろうな・・・もうやめたいって言うかもしれないな。そう思いながらドヨーンとした気持ちで終わりを待ちました。なのに、更衣室から出てきたユウはすごい笑顔でした!「きつかったでしょ?」の問いに「きつかったけど頑張ったよ!」って笑顔で答えました。なんか、うまく言い表せないけど、すごく成長を感じました。いつのまにこんなに逞しくなったんだろ。「大丈夫?これからも頑張れるの?」と心配する私に「大丈夫だよ、頑張るよ!ちょっときついけどね~♪」とぺロッと舌を出して無邪気な笑顔^^帰り道、真っ暗になった道を歩きながら いつまで隣で並んで歩いてくれるのかな~とちょっと寂しい気持ちになっちゃいました。子供の成長は嬉しいけど、本音は寂しい・・・そんな今日この頃なのでした。
2006/10/06
コメント(4)
早朝、お弁当作りのためにいつもより6時前に起きると外は雨・・・。思いっきり 雨こんな状態じゃ、大会は無理だろうなーとは思いつつも 少しの雨なら決行。との案内だったので一応、お弁当を作りはじめました。お弁当が完成した7時頃には青空も見え始め、小降りになってきて7時半には雨も上がりました。でも下はグチョグチョ。準備を終えて、八時過ぎまで雨の場合の中止の連絡網を待っていましたが幸いにも連絡が無かったので 決行だな!ということで会場へGO!!ユウはユニフォームに身を包み、少し緊張した面持ちでした^^大会は市内同系列の園から、それぞれ男女2チームずつの園代表の選手が集まり市内の某競技場を貸しきって行われました。各園2チームずつなので、男の子だけで14チームです。せめて一回戦だけでも勝って欲しい!!との願いが通じて、一回戦はどうにか勝利しました♪試合を見ていると、クラス対抗の大会とは全くレベルが違います^^;サッカーには特に力を入れている園で、選手の多くは普段からサッカー教室などで習っている子が多いのです。だから、クラス対抗ではそれなりに活躍していたわが子も、今回の大会ではほとんど目立たず、ボールを追いかけるのが精一杯と言う感じでした~。だけど、頑張ってボールを追いかけて 転んでもぶつかっても、顔面にボールが命中しようとも(笑)何度もすばやく立ち上がり、一生懸命走る姿はかっこよかったです1回戦は0-0でPK戦で勝利。(ドキドキでした)2回戦はダメかと思いながらも、これまた0-0でPK戦で勝利。PKはサドンデスで10回くらい競り合っての勝利に見ていてハラハラでしたそして、準決勝。ここで残念ながら駒を進めることはかなわず・・・1―0で負けてしまいました。ユウはというと、悔しくて大泣きしていました。その姿を見て、もらい泣きしてしまった私。毎日の園での練習以外にも、スイミングの無い日は公園などでも練習をしてきたので本当に頑張ったね、お疲れ様!という気持ちで胸がいっぱいになりました。準決勝で負けてしまいましたが、同じく準決勝まで勝ち進んでいたもう一つのチームもそこで敗戦。同じ園同士のため三位決定戦は行わず、同時三位が決まりました♪♪♪14チームの内の3位です!!快挙です本当に良くやりました~♪泣いていたユウも3位ということで泣き顔から笑顔に変わりました^^朝まで降っていた雨も嘘のように晴れわたり、厳しい日差しに変わっていました。保護者たちも白熱した応援で声もかれ疲れ果てましたー。帰ってから鏡を見ると ほっぺと鼻の頭がまっかっかユウに「具合が悪いんじゃないの?熱があるの?疲れてない?大丈夫???」と心配されまくってしまいました(笑)疲れたけど、心地よい疲れです。本当に楽しい一日でした!
2006/10/03
コメント(10)
久々に幼稚園のお弁当画像をupしまーす♪毎回画像には撮っていたけど、そのままだったお弁当画像を改めて集めてみました。8月下旬からすでに10回分でした。二学期のお弁当画像はこちらから並べてみたら野菜が少ないわー(><)最近、キャラ弁を作る気力がありません。・・・というか、ネタ切れか(笑)それでも毎回早起きして頑張っています。毎回「明日は何入れる~?」との問いに、必ずと言っていいほど「なめざえもん!」 ←クリックするとなめざえもんが現れますと答える6歳児。なめざえもん弁当のどこが気に入ったのだろうか。まったくもってナゾです(爆)明日はサッカー大会です。早起きしてお弁当・・・しかも家族全員分だし(TT)現在かなりの雨が降ってます。はたして大会は決行されるのでしょうか!?
2006/10/02
コメント(2)

今現在 テレビでダイエットの番組やってますが・・・シモン茶、、、気になって楽天を検索してみました。するとこんなもの見つけましたー♪送料・税込み210円!お茶ではなくサプリのようですが、モニター価格と言うことでこのお値段。ものはためしでついポチッとしてしまいました(笑)お届けが11月上旬から順次ということで 忘れた頃に届きそうだけどね^^;でも210円なら期間限定ポイントで買ってみてもいいかも♪その他 シモン茶はこちらから→シモン茶を楽天でウィンドウショッピング 珍しく連続で日記かいてます。お暇でしたら こちらでも読んで 笑っていってください(笑)
2006/09/28
コメント(2)
先日、ビューティコロシアムを見ていた所・・・美容整形や脂肪吸引などを施され、ヘアメイクやファッションコーディネイトもしてもらって綺麗になった女性を見たユウが、、、、満面の笑みでお母さんも こういう風にしてもらえばいいのにね♪と 暴言を吐きやがり 言い放ちました純粋な、何の汚れもない澄み切った瞳で・・・・。何も考えずに単純に 「お母さんがキレイになってくれたらいいな♪」という気持ちだったのはわかりますが・・・・だからこそ悲しすぎる(TT)すんごい短気な私は この暴言?に怒り心頭で 子供相手に大人げなくプンプン。ユウは 「まずいこと言ってしまった?」とオロオロ。旦那はその様子がおかしくてゲラゲラ。別にユウが悪いんじゃなくて そういう風に思わせてしまった自分の容姿が情けなくてしまいには自分自身に頭にきちゃって。悔しいのなんのって。落ち着きを取り戻してから(笑)ユウと話したら、どうやら彼は整形の事を言ってるのではなく「えっとね、おかあさんいつも髪の毛結んでるから、ああいう風にふわふわってしてもらってそれからピンクのお口とかキラキラしたの(パウダー?)をつけてもらったりとか、そういうのしてもらえたらいいなーって思っただけなの(TT)」との事。ハハハ、それはわかってたんですが。わかってたけど、カチンときたのさ。要するにいつも小奇麗にしてて欲しいって事でしょ。 ごめんよユウ。小汚くて(笑)ユウに「ごめんね。勘違いして怒っちゃって」と謝ったら「大きくなったらヘアメイクの人になるね。そうしたらお母さんをいつも可愛くしてあげれるから♪」と言ってくれました^^かわいいなぁ。だけど、これでようやく決心がつきました。実はダイエットをそろそろ再開しようと思ってたのです。病気のことも含め、体調が落ち着くまではと休憩していた体重管理もそろそろ再開する時期。ユウのこの一言が私にやる気を起こさせました!息子よ見ていてね!母ちゃん小学校の入学式までには少しはマシになる予定よ!!でも顔は変わらないけどね。とりあえず生姜紅茶でもまた飲み始めますか・・・。これが美味しいんだよね~♪そこのあなたもご一緒にダイエットいかがですか~?
2006/09/27
コメント(8)
今日は夕方から甲状腺機能低下症の定期検査に行ってきました。先日、ユウのサッカー大会と検査日が重なったので、病院の日をずらさなきゃ。と言っていたアレ。総合病院なので、月曜日に一週間分の当番が決まるということを教えてもらっていたので電話で担当医の当番を教えてもらうと、ちょうど旦那の休みの日の午後診察が一般外来ということでユウを見てもらって、出かけてきました。午後といっても夕方5時からの診察なので、夕飯はレトルトカレーにして先に食べてもらいました(笑)早めに受付していたのでおもったより早く終わりましたが、それでも毎回の採血&結果待ちの時間は辛いです~(><)季節の変わり目ということもあって、最近アトピーが悪化気味のお肌に、採血する際のアルコール消毒がしみるのなんのってさて、検査の結果ですが ビミョーな感じでした~^^; 悪いわけではないんだけど。ちょっと専門的なお話になるのですが、甲状腺ホルモンにはT3とT4の二種類あってそれらのホルモンの量をコントロールするのがTSHという 甲状腺刺激ホルモンです。血液中の甲状腺ホルモン(T3,T4)が低くなるとTSHは増加し(機能低下症)、逆に血液中の甲状腺ホルモンが多くなるとTSHが減少します(亢進症)。今回の私の場合は、甲状腺ホルモンは正常なのに甲状腺刺激ホルモンが増加の正常値オーバー。???な状態なのでした~。なんにせよ、このままでは良くはない。でもチラージンsが2錠では効きすぎ、1.5錠では足りない、今現在の1.75錠分でも足りない?では先生も調整に困りますよねー。アハハ何か、季節や体調やらストレスなんかにもかなり左右されてるような気がするんですが。とりあえず、私の自覚症状による体調は、そう悪くはないのでお薬の量は変えずに、また二ヶ月様子見。ということになりました。うーーーん、今度は二ヶ月から三ヶ月に検査の間隔があくかな~なんて思ってたから ちょっと残念。病気の発覚から一年もたってるのに、お薬の量が安定しないなんて 何かもどかしい~。でも焦りは禁物だよね。検査の結果や薬の量は安定しなくても、自覚症状はかなりラクになってきてるし実際、夕方に寝込むということがだんだん少なくなってきました^^おかげで最近は真面目に台所仕事やってます(笑) この調子で 少しずつ自分のペースがつかめるようになるといいな♪-------本日の数値(カッコ内は基準値)-------- T3 2.7 (2.5-4.3) T4 1.2 (1.0-1.8) TSH 7.25 (0.5-5.0)
2006/09/26
コメント(8)

月曜日、お友達が遠路はるばる私の住む街へやってきたのでユウとお父さんにはお留守番してもらって、友人と飲みに出かけてきました♪♪♪・・・ユウには申し訳ないけど『お母さんはお勉強会だから』とうそをついて^^;お母さんが夜遊びに行くなんて、さすがにまだ幼稚園児には言えませんから。三日前に月曜の夜に出かけるからと話した時に大泣きされ、当日出かける直前にも泣かれて罪悪感いっぱいの中でかけましたー。さて。気持ちを切り替えて事前にホットペッパー.jpで調べて、予約しておいた某店へ。食べ放題2222円に飲み放題が+500円!バイキングと名前がついてましたが、通常のメニューから選べるし(一部注文不可のメニューあり)テーブルに座って注文、席まで運んでくれるのです♪ただし時間制限が90分。ラストオーダーが食事が30分前、飲み物は20分前なのでちょっと慌しいかもー。席に通されて驚いたのが、テーブルに予約名の入った手書きのウェルカムカードがあったこと♪こういう細かな心遣いって嬉しいですよね~^^感激しました料理も美味しくてボリュームたっぷり♪チキンウィング、海老とアボカドのシーザースサラダ、海老と帆立のトビッコスパゲティ、トロサーモンの冷たいピザ、骨付きポークリブ、キムチチャーハンのチーズオムライス、チーズ春巻き、、、量もさることながらカロリーは一体・・・(爆)最後にはさすがの私ももう入らない・・・ギブアップ☆でも最後にしっかりデザートでアイスクリームの盛り合わせを食べましたが(笑)たぶん、、、いや絶対損はしてないでしょう~♪今回は食べることに夢中で、飲み物は3杯しか飲めなかったわ。大満足の内容で また行きたいな♪と思いました^^その後は しゃべり足りないので近くのマックでコーヒー飲みながらおしゃべり~♪だけど あっという間に夜がふけて、帰る時間になっちゃいました(TT)家に戻ると、ユウがお手紙を書いていてくれました。私が出かける前に ユウへお手紙を書いておいたのでそのお返事?と思いきやおかあさんへべんきょうがんばったね!むずかしかった?おつかれおやすみなさいごめんなさい・・・・( ̄□ ̄lll)母はとっても恥ずかしい~~! もう嘘はつきません m(__)m純粋な子供を騙した罪悪感でいっぱいです^^;・・・嘘も方便ということで 今回は見逃してください
2006/09/19
コメント(8)
今日は嬉しいことが二つ、ありました一つは 先日壊れたオーブンレンジが、なんと無償で修理してもらえて 今日無事に戻ってきたこと♪結局あの後、販売店に電話したところ 保障期間が切れていることと販売店独自のサービスに加入していないので実費修理になるということで、結局最終的にはメーカーの修理担当から電話が来ました。最初からメーカーに電話かけてりゃよかったよ・・・時間の無駄だった( ̄o ̄;)ボソッ話を聞くと、出張修理だと出張費が2~4千円、見積もりしてもらって修理を依頼すれば技術料金として8千円~、それに部品代。もし見積もりしてもらって修理を依頼しない場合は、出張費プラス見積もり費(1050円)だったかな。修理代が高いだろうとは思ってたけど、やっぱり故障が状況的に納得いかないので 故障時の状況説明の際に ついイヤミ本音を・・・(笑)「ご飯あっためてただけで壊れちゃうなんて、ビックリしちゃいましたよー普通、二年やそこらで簡単に故障するものなんですかー?」・・・嫌な女だ・・・そこに帰ってきた旦那が交代。さらに優しく丁寧に苦情を言う・・・(^^;)丁寧な口調の苦情ほど怖いものはない結局、テクニカルの営業所が我が家から近いということもあって 持ち込み依頼という形に。この際出張費さえ惜しいですもの。旦那が運べば二千円は浮く!さらに会社の受付でも『ご飯を温めていただけ』『二年チョいで壊れたのにはビックリ!』と、にこやかに?伝えました。とりあえず、預けてきて、、、翌日(今日)「修理が終わりました。今回は無償です。」の連絡が♪本来なら保障期間外の部品(高額)を無償で修理(交換)してくれました♪でも、最初から諦めて何も言わず修理依頼してたら二万円近くかかってたと思います。おとなしい人は絶対損する!!って思いました。苦情というか、言いたいこと言うべきことはきちんと伝えたほうがいいですね♪とにかく、無料ですんでほんとーーーに良かった!便利な世の中に慣れてしまったので、レンジのない生活はかなり辛かったです^^;そして、もう一つの嬉しいこと♪なんと、わが子が園代表のサッカー選手に選ばれましたー \(*⌒▽⌒*)/ バンザーイ♪来月、園対抗のサッカー大会があるんです。ユウが入園前からあこがれていた、サッカーの代表になれるなんて・・・夢のようです。本人もとても喜んでます! 頑張って欲しいなー♪試合は私の定期検査の予約日・・・(笑) 予約変更して応援に行かなくてはー。
2006/09/14
コメント(6)
大ショック!!愛用中のスチーム機能付きのオーブンレンジが、今朝ご飯を温め最中に突然動かなくなってしまいました。購入したのは二年数ヶ月前・・・。ヤ○ダ電機にて。保証も切れてるし、修理に出したら一体いくらかかるんだろう(TT)電源が全く入らない状態なのです。このオーブンレンジを購入してから、しょっちゅうではないけれどお菓子を作るのが楽しくて仕方なかったのにー(><)おまけに保証書。。。無駄な抵抗と思って探してみたけど保証書さえも紛失してるその前に使ってたレンジの保証書は残ってるのに(苦笑)一応購入店舗に電話してみようか、それとも直接ナショ○ルのサポートに電話しようか・・・普通に使ってて たった二年チョイで故障なんてありえない。最低でも一万円はかかるんだろうなー。あーショック!!
2006/09/11
コメント(8)
水曜~金曜日にかけて、クラス対抗サッカーがありました。各クラス、男女それぞれ2チームずつに分かれます。(男女各8チーム!)一回戦で対戦したチームには、去年の大会で大活躍したという男の子がいて、その子の活躍で前半は押され気味さすがにサッカーを習っている子は動きが違うー。見ていてドキドキハラハラ正直言って、こりゃダメだ!と思ってました。でも子供たちは諦めることなく、ボールを追い続け前半は何とか0-0の同点。そして後半のスタート!ユウは人一倍熱心に練習を頑張っていたと言うだけあり、サッカーを習ってる子に負けていません!相手チームのエースが放ったシュートを胸で受け止め阻止!!その後は自分達のペースにもって行き、なんとわが子が見事なシュートを決めてくれました!!そして彼は私のところへ駆け寄ってきて抱きついてきました(笑)その後は、一度ヒヤッとする瞬間があったものの どうにか一点を守り抜き、1―0で一回戦の勝利です大喜びの息子。自分のシュートで勝利に導いた事がかなりの自身に繋がったようです。男の子のもう一つのチームはサッカーを習っている子の活躍で余裕?の勝利でした^^そして日を改めて二回戦。この日は快晴で、9月というのに日差しが厳しく暑いの何の!!そんな中、頑張ってボールを追いかけました。この日は試合開始して1分もたたないうちに、またもわが子が見事なシュートを決めましたその後は完全に流れをつくり、最後までこの1点を守り抜きました。ユウの活躍にはわが子ながら惚れ惚れしてしまうくらいで(親バカでごめんなさい。笑)周りのママ達から、「サッカー習ってたっけ?」と言われるくらい上手でした決してボールを追いかけてばかりではなく、ちゃんと全体を、そしてボールの流れを見てから動いてる!?みんながボールに群がっていても、少し離れた場所に構えていて ボールがこぼれ出たところを上手に奪い取って…といった感じ。(策士?笑)だからこそゴールを決めることが出来たのかもしれません♪結局この試合も1―0で勝利することが出来ました。そして、先に二回戦を勝ち抜き、決勝へと駒を進めていたのは同じクラスのもう一つのチーム。と、いう事で 決勝戦は同じクラス同士では行わないルールなので決勝戦ナシの同時優勝が決定したのです決勝までいけたらいいね!という気持ちだったので まさかの優勝に思わず涙の母なのでした。そして、表彰式では優勝トロフィーを受け取る代表に選ばれました。(同時優勝なので代表はもう一人いたけどね^^)嬉しそうに、照れくさそうに表彰される姿…最高に輝いてました。いやー、しかしホントかっこよかった~~ただ、自信を持つのはいいことだけど、調子に乗りすぎて天狗になりかけてたのでちょいとお灸をすえときましたけど~----おまけ----自宅に帰ってから撮っていたビデオを観賞したのですが、ゴールを決めた瞬間~その後1分ほど、カメラが上下左右にぐるんぐるんと動き回ってました^^;興奮しすぎてカメラを持っているのを忘れて 飛び跳ねて拍手してたから(爆)そして私の応援の声がうるさいの何のって(笑)親バカ日記、大変失礼いたしました(^^;)
2006/09/08
コメント(6)
まずは、先日の日記ではたくさんのコメントありがとうございました。これからもマイペースな更新になると思いますが、以後かわらぬお付き合いをお願いしますm(__)mさてさて、これからタイトルにもあるように、検索避けのために過去日記を少しいじろうと思います^^;ブログ記事というものは GoogleやYahooなどの検索に簡単に上位に表示されてしまいます。それを逆手に取ればアフィリなども成功に繋がるのかもしれないけど、私のように単なる日常の日記を書いてるような人にとっては、ちょっと困るコトもありますよね~。さすがに、リアル友人は私がブログを書いてるなんて知らないし(笑)さっき、たまたま調べ物をしていた時に 誰でも思いつくような検索ワードを入力したら私の日記が出てきてビックリとは言っても、かなり後ろのほうだったから、よほど暇じゃないと見ないような順位だったけど(笑)それでもやはり見る人が見たら、私だとばれるかもしれないし^^;←臆病者(笑)しかし、楽天には検索避けのタグなんて設置できません。とりあえず、ワタシ的にやばそうな?日記だけ編集します。せっかくコメントをいただいてるし、あとで読み返すこともあると思うので削除はせずに。一部残して、残りは本人しか見ることのできない 非公開日記に移動するつもり。無駄な抵抗だとは思うけど(笑)ブログ人口も増えてきてるみたいだし、これから気をつけないとねー。と、言うことで しばらく過去日記がちょこちょこ更新されて、うざいかもしれません。ごめんなさい
2006/09/07
コメント(6)
今日は私の病気の事について書きたいと思います。少し?長くなると思うので、お暇なときにでも読んで行ってくれると嬉しいな♪以前、ちらりと書いたことがあるので気づいてた人もいると思いますが・・・私、甲状腺機能低下症という病気を持っています。自己免疫疾患のひとつで、甲状腺(喉の所にある器官)の病気です。甲状腺の病気には色んな種類があり、私が罹った『甲状腺機能低下症』とは甲状腺の働きが衰え(機能が低下)血液中の甲状腺ホルモンが不足する病気です。新陳代謝の低下や体重増加、低体温、コレステロール上昇、皮膚の乾燥、月経過多(不順)、食欲低下、便秘、むくみ、、、また、疲れやすく無気力になり、やる気がおきなくなったり、いつも眠たいような感じがありボーっとしてしまうなど・・・。この他にも様々な症状があるようですが、私は上記の症状がほとんど当てはまりました。とはいえど、実はこのような症状があったから病院にかかったわけではなく単なる風邪症状で行った内科で偶然発見されたのでした。話は去年の夏までさかのぼりますよほどの事がない限りは病院に行くなんてしないのですが^^;風邪の症状を先生に伝え、扁桃腺の様子を見ようと喉の触診をした医師の顔がこわばりました。「風邪なんかよりこっちのハレが気になるんだけど?」風邪なんかよりって、、、かなり辛いから来てるんですけど?それ「なんか」よりも気になるって(汗)私、何かの病気???ドキドキしていると、医師が言いました。「扁桃腺じゃなくて、外から見ても喉(首の前面)がかなり腫れているんだよ。気になった事はないの?すぐにでもエコーや血液とって詳しく検査してみたほうがいいと思うんだけど・・・どうする?」と。どうするもなにも、医師がそんな顔で真剣に検査を薦めてるのに、「いや~今日はやめときます」なんて言う人間はいないでしょう^^;たまたまこの日はユウも幼稚園を休んでいて、旦那がユウを見ていてくれていたので時間はあったし検査をしてもらうことにしました。血液を摂った後、エコー検査。エコーのほうはすぐに説明してもらいましたが、やはり甲状腺が肥大している→【甲状腺腫に間違いない】ということだけしかわかりませんでした。血液検査の結果を診れば、甲状腺の働きが低下しているのか亢進しているのか、、、という事までわかるので病名も今の段階ではわかりません、との事。甲状腺の病気には、機能が低下する【橋本病】や 逆に亢進する(機能が働きすぎる)【バゼドー氏病】など、または【腫瘍】…俗に言う【癌】もあるという事を説明してもらい、とにかくこれからしばらく通院しながら、いろんな検査をしていきましょう。と言うことになったのでした。自宅に帰ってから、旦那に説明・・・。まだ検査の結果も病名もわからないけど、たぶん橋本病だろうっていうから、生死に関わる病気じゃないと思うから大丈夫だよ。といっても、彼のほうが落ち込んでしまいました^^;もちろん、自分なりに 甲状腺の病気についてネットで色々調べてみましたが 病気というものは、調べれば調べるほど 悪いほうにしか考えられなくなってしまうもので最後には「もういいやー。結果を聞いてからそれだけ調べよう!」と決めました。逆に旦那は悪いほう悪いほうに考えていたようで、なんだか毎日浮かない顔して、私のことを腫れ物を触るような扱いに(笑)そして二週間後。血液検査の結果が出ました。やはり【甲状腺機能低下症】でした。冒頭に書いたとおり、甲状腺の機能が衰え甲状腺ホルモンを自分の体で生成することが出来ない為チラージンs というホルモン剤を生涯のみ続けなければならないそうです。おそらく、一生治ることのない病気。。。です。 (まれに薬が必要なくなるくらいまで治る人もいるそうですが)一生治らない。毎日薬を飲み続けなければならない。それを聞いたとき、目の前が真っ暗になりました。どうして私が?まさか自分が病気になるなんて・・・。正直言って、ものすごく落ち込みました。それでなくとも、精神的に落ち込みやすくなる症状もあるというのに^^;でも担当の医師がとても良い人で、聞いたこと以上に丁寧に色々教えてくれて この人に任せていれば大丈夫。と思えるようになりました。また、北海道では、甲状腺の病気はつい最近まで特定疾患の対象となっていて、数値に関わらず認可してもらえたそうなのですが私の病名がはっきりわかった翌月から『重度の患者のみ』と改変されたそうで、医師から「あなたの数値だと申請してもダメだと思うよ。ホント、歯痒いよね。」といわれました。私の場合は、通院といっても定期的に血液検査をして甲状腺のホルモン量を測定し、その数値にあわせてお薬を処方してもらうのですが その血液検査がけっこうな負担なんですよー。さて。話を戻します。担当医から、本当に今まで気が付かなかったの?といわれるほど私は鈍かったようです。確かに言われてみれば、低下症の症状のほとんどが当てはまっていたにもかかわらず気が付かないまま過ごしていたんです。ただ、毎日がものすごーくだるくて眠くてめんどくさくて。私って、こんなに怠け者だったっけ?とは思ってました^^;あんなに大好きだった料理が苦痛で仕方なかったし、それより夕方になるとなぜか眠気がして何もする気がなくなって二時間くらい寝てしまったり。でもこういう怠けややる気のなさって、年のせいだろうなんて思ってたんです。喉の腫れについても、「こんなに大きかったら呼吸が苦しくなかった?」と医師に聞かれたのですがおばかな私は、てっきり太ったせいで首に肉が付いて、そのせいで息をするのが苦しいのかなーなんて。真剣に思ってたんです(笑)先生に話したら爆笑してました(汗)でもこれからは薬(ホルモン剤)を服用して行けば、徐々に楽になっていくよ。との事でした。一生飲み続けなければいけないけれど、ご飯を食べるようなもので生活の一部にしていくしかないねって。お薬の量は、最初はごく少量から・・・。検査のたびに数値を確認しながら薬の量を増減し調整していきます。検査は最初は二週間おき。数値が安定してきたら三週間、一ヶ月、、、という風に少しづつ間隔をあけていきました。そして今年の4月の検査で、ようやく数値が正常値に戻ったのです♪本当に嬉しかった!病気が発覚してから9ヶ月。薬を飲んでいるといっても、まだ調整の段階で 自分にあった薬の量ではないので症状が全くなくなるわけではなかったからです。これで しばらく薬の量をキープした状態で二ヶ月様子見。しかしすんなりとは行きませんでした。次の6月の検査では、数値が低下から亢進気味になっていたのです。薬の量を増やしたわけではなかったのに、なぜ~~???そういえば この時期、やたらとハイテンションでした。体がとても軽くて若いときを思い出すくらい。横になるということがほとんどなくなって、自分では絶好調!と思っていたのですが、それは甲状腺が亢進気味だったから・・・(汗) まだ、正常値の範囲内の亢進気味ということなのですがこのままだともしかしたら亢進症になってしまう。ということで今度はお薬を減らされました。そして、また二ヵ月後・・・八月の検査では思いっきり低下(TT)薬が減った分、体は正直です。ホルモンは与えられた分しか働いてませんでした^^;お薬は錠剤で、これまでは0.5錠単位で増減していたのですが、それではダメだという事で錠剤のお薬を粉砕して量を微調整。粉薬として処方してもらえました。でもね、やっぱり調子が悪いままなんです。たぶん、お薬が足りてないかも~というのがわかるくらい。少し動きすぎるとすぐに疲れちゃって(^^;)普段、おとなしく過ごしてる分にはなんともないのですが。と、まぁ 病気の発覚から今現在までの話を長々と綴ってみました。なんだかとても重い話で読んでいる方の気持ちを落ち込ませてしまっていたらごめんなさい。本当はずっと前から この事は話したかったのだけど、自分がこういう病気だと話すことでマイナスになってしまわないか・・・正直言って不安だったのです。やはり多少なりとも私を見る目が変わってしまうだろうし、現実に偶然病気を知った友人に妙に気を使われてしまったりして居心地が悪くなったこともあるので。でも、ずっと隠していて、隠すことがプレッシャーになってしまっているのも事実。何度も書こうと思いながら、実際何度も日記に書こうとして、、、、でも途中で消してしまって。そういうことの繰り返しばかりしてました。でも、病気の部分も含めて【私】なのだから、何も隠すことないじゃん!と思いようやくこうして書くことが出来ました。何より、こうやって病気のことを書くことで、同じような症状で悩んでいる方の力になることが出来たらそれはとても嬉しいこと。実際、私のなった病気は私がそうだったように、自分で気が付きにくく「ただなんとなく調子が悪い」で済ませてしまう人が多いらしいのです。また、病院へ行っても甲状腺の病気としてではなく、【更年期障害】や【うつ】と誤診されてしまう患者さんもいるとか。特に主婦の方は自分の事は後回しにしがちです。ちょっと調子が悪いだけだから、、、と言わず、もし慢性的に続いている辛い症状があるのなら迷わず病院へ行ってください。なんともなければ、それはそれで安心じゃないですか♪私も風邪症状で診てもらったのがきっかけだったくらいですから。どうか、自分の体を甘く見ないでください。主婦が、お母さんが倒れたら大変ですからね^^ものすごーーーーい長文にお付き合いくださってありがとうございましたm(__)mしかしこれでは終わりません(笑)次はこの病気のおかげで巻き起こった我が家の修羅場についても暴露予定でございます(笑)ちなみに、今現在はおとなしくしている分には日常生活は問題なく過ごしていますのでどうか心配しないでくださいね♪読んでくれてありがとう! こんな私だけどこれからもよろしくお願いしますm(__)m
2006/09/04
コメント(16)
気持ちが沈んでいた先週でしたが、少しづつ上昇してきました。心配かけてごめんなさいね~~。先生の事は、もう少し大きな心であたたかーく見守っていこうかなと思います。これはちょっと・・・という所はしっかり言わせてもらうけど~。みなさんのコメントを読んでいて、先生のいいところも見直すことが出来て感謝してます。ユウのいい所はちゃんとわかってくれてるし、失敗はするけど、その失敗もちゃんと認める素直さもあるしね^^素敵な保育士さんになれるようこれからも頑張っていって欲しいなと思います。さてさて、金曜日は幼稚園の開園記念日ということで幼稚園はお休みでした。たまたまお父さんもお休みだったので、スイミングはお休みの連絡をして遊びに出かけることに。ドライブ?バーベキュー???色々考えたけれど、ユウはドライブよりも近場で遊んだほうが楽しいと思ったので市内にある、レジャスポという施設に遊びに行くことにしました♪10分70円で遊び放題・・・オープン当初から気にはなっていたのですが家族で行ったら逆に高くつきそうな気がして中々いけずにいたのです^^;小学生未満は無料ということで、大人二人分の料金で遊べました。(入会金が一人315円かかります)三階建ての建物で、一階は温泉施設と有料ゲーム、二、三階がレジャスポのスペースになっています。二階には広めのキッズスペースがあり、ボールプールやふわふわ、乗用玩具、ピコ(ゲーム)と盛りだくさん。このスペースが見渡せる場所にマッサージチェアが数台並んでいました♪キッズスペースの隣には子供専用のゲームや乗り物がたくさんあって、小さな釣り堀までありました。他に、高さ7メートルのロッククライミング、本格的なトランポリンもありました。→やってみたいけど恥ずかしくて出来なかった私(笑)三階に上ると、インターネット&漫画コーナーがあり、マッサージチェアでくつろぎながら漫画を読みふけることも出来ます。他には大人向けのメダルコーナーがあってメダルは当然使い放題!私は出産以来封印してきたパチスロに思わず夢中(笑)当時流行っていた『HANABI』を存分に楽しみました^^動体視力は全く落ちていませんでした~♪・・・ってスロットやらない人には何のことやらわからないよね^^;ユウとお父さんは車のゲームをやったり、フットサルのコートでサッカーの練習したりみんなでストラックアウト?みたいなゲームやったりして。それからとにかくたくさんあるゲームを片っ端からやりました。あっという間に二時間経過~~。ユウは汗だくで、まるでシャワーでも浴びてきたかのようにグッチョリ~他にもサスケ(ミニ版)やバッティング、スカッシュ、オートテニス、卓球などいろんな球技が出来るし、思い切り汗をかいてもシャワーもあるらしい。ボウリングもやろうかと思ったけど、貸し靴が有料300円だったのでやめました(笑)カラオケは、同グループのキャッツアイのほうが安いし(笑) とことんケチな家族なのでした^^;そんなわけで、私も年甲斐も無くはしゃいでしまって・・・案の定 疲れてしまって翌日はダウン。食事の支度など、最低限の事だけどうにかこなして、あとはひたすらベッドの上で回復ー。でも、すごく楽しかったです。ちなみに滞在時間が130分。一人当たり 13×@70=910円(+入会金315円)でした。高いのか安いのかビミョーな感じだけど、ユウがすごく楽しんでたから良かった♪今度は温泉のほうに行きたいな。
2006/09/02
コメント(2)
最近、マイナスな日記ばかりで申し訳ないです。マイナスな波動を受けたくない方はスルーしてくださいm(__)m今日も『先生、ちょっと・・・』な出来事がありました。-------------------------------------------------------真に勝手ながら過去記事を一部削除させていただきました。m(__)m-------------------------------------------------------もう なんていったらいいのか、、、とにかく先生、しっかりしてくださいよー。こうも立て続けに色々あると、そのうち『うっかり』ではすまない事が起こるのでは?と不安にもなります。先日の日曜参観も、日記にこそ書かなかったけれど 見に行っていた母親からの感想は散々たるものでした。頑張っているのはわかる。真面目なのもわかる。でも・・・どこか空回りしているような感じなのですぅ。いやー、もうホント なんだかなぁ。。。とため息をつかずにはいられない今日この頃なのでありましたマイナス波動が大放出でごめんなさいm(__)m浮上せねば~~~。
2006/08/30
コメント(6)
参観後・・・皆が帰ってしまった後、子供が先生に問いかけました。「せんせい、ぼく しかいをね・・・」すると先生はあっけらかんと「あ!そうなんですよ。司会の事ですね。○○クンは運動会でリレーの選手を頑張ってくれたから…」と、私に答えました(―_―;) やっぱり、リレーの選手やったからだったんだー。先生がおっしゃるには、、、-------------------------------------------------------真に勝手ながら過去記事を一部削除させていただきました。m(__)m-------------------------------------------------------
2006/08/27
コメント(6)
さっきの日記について・・・色んな意見をありがとうございましたm(__)mとても参考になりました!一緒にいっぱい考えてくれて感謝です!寝る前にユウと少し話をしました。司会というものがどれだけ大事な大変な仕事かということも含め、色々話をして・・・その結果、まずは本人が頑張って先生に自分の気持ちを伝えることになりました。たぶん、上手くいえずに途中で泣いちゃうだろうけど・・・。でも 先生、どんな事情があったにせよ、(うっかりしてただけかもしれないけど)純粋な子供のココロを傷つけたのは事実なんです。子供と真剣に向き合って、対応してもらえたらいいなー。良く考えたら…司会をお願いした後に、運動会でリレーの選手になってました。まさか・・・それでダメになったのかな?もしかしたら図々しいバカ親だと思われてるかも(><)私のせいでユウが悲しい思いをしないよう・・・慎重に行動しなければ。
2006/08/25
コメント(2)
久々の更新で愚痴ってごめんなさい。ちょっと吐き出させてねー。-------------------------------------------------------真に勝手ながら過去記事を一部削除させていただきました。m(__)m-------------------------------------------------------
2006/08/25
コメント(6)
ユウの通う幼稚園は今日が始業式 二学期の始まりです♪今朝、三週間ぶりに園バスに乗って出かけていきました^^・・・っと、みなさまお久しぶりでございましたキャンプの後、少々疲れ&バテておりまして。勝手に夏休みをとっておりました^^;キャンプの旅日記はまた後ほどボチボチ更新予定です。しかし、今年の札幌の夏は本当に暑かった七日?八日?連続の真夏日は九州出身の私でもきつかったー。しかもユウの【よいこのにっき】によると・・・夏休みの間、一度も雨が降ってませんでした。今日は本当に久しぶりの雨。気温も下がってホッと一息ついている感じです。今、ネット上の夏休みのお天気で調べてみたら、約一ヶ月ぶりのです!ここまで降ってなかったなんて・・・( ̄o ̄;)お野菜の値段も上がりそうでヤ!ですね;ただでさえガソリンの価格高騰には参ってるというのに。それにしても、三週間ぶり?の一人の時間♪がとっても嬉しい~~^^なんとも静かでまったりとしていて。自分のペースで自分の思うように出来る幸せ♪♪♪久しぶりに誰にもジャマされずにPCに向かえるのも幸せ~本州のお母様方は夏休み終了までもう少し!頑張ってくださいね。さーてっと。まずは夏休み中の写真の整理でもやろうかな♪
2006/08/18
コメント(4)

キャンプ二日目(遠別~浜頓別/クッチャロ湖)一日目はこちらから朝食をとった後、後片付け。テントも撤収して、午前10時にはキャンプ場を出発しました。気になっていた近くの道の駅に立ち寄り、直売所でとりたてのキュウリとミニトマトを購入しました♪遠別を出発。ここから浜頓別まで 途中の道の駅でスタンプを押しながらクッチャロ湖を目指します。お昼頃、クッチャロ湖畔キャンプ場に到着。売店で受付を済ませ、奥の方のサイトで木陰のある落ち着いた場所にテントを設営。・・・気が付くと、もう一時を回っています。お腹がすいた~~!!キャンプ場近くのコンビニまで行き、冷たい麺を買ってコンビニ向かいの公園で昼食。清潔で大きな公園で、時間があれば遊ばせたかったなー。その後、砂金堀りが出来るという ウソタンナイ砂金採掘公園 という所に向かいました。---------------------------------------------------------------------------------------ここ浜頓別(中頓別)付近では、明治31年に初めて砂金が発見されて以来、これまでに三度ほどのゴールドラッシュがまきおこったそうです。現在は砂金採掘公園として整備された場所で、料金を払えば誰でも昔ながらの方法で砂金採掘が体験できるようになっています。---------------------------------------------------------------------------------------昔ながらの方法で、川に入りゆり板とカッチャ(クワみたいな道具)を使って採掘するのは時間無制限。 もう一つ、水槽での採掘は時間制限ありで30分間。 どちらも同料金(一人500円)ですが、川での採掘は必ず採れるわけではない・・・との事。水槽は、、、人工的に準備してある水槽ですからね^^採れないことはないみたい。それでも、ユウは川に入って砂金堀りする!!と言い張るので三人分の料金を支払い体験開始。まずはゴールドハウス内で、採掘の仕方をビデオで学習します。それから長靴(釣り用の長ーーーーいやつ)を履き、ゆり板とカッチャを借りて いざ!川へ♪ 川ではすでに他の家族が砂金採掘を楽しんでらっしゃいました♪川に入るとインストラクターのイケメンなお兄さんが丁寧に教えてくれました。ユウにはずっとつきっきりで教えてくれて、ユウもまた熱心で・・・すぐにコツを覚えたようでインストラクターのお兄さんが、すごく褒めてくれました。「すごい上手いなー!大きくなったらここで働かない~?」って(笑)お手本を見せてくれたのですが、その時に採れた砂金二粒をユウにこっそりくれました♪その後、お兄さんの指導の下、自力で一粒Getしたユウ。これで大満足したのか、その後はムキになってる両親を尻目にのんびり川遊びです。私たちは子供に負けてなるものか!と必死です(笑)中腰でゆり板を揺らし、小石や砂をかきわけ・・・目はギラギラ(☆o☆)そして・・・一時間半が経過し、気が付くと夕方。もう終わりの時間でした。結果、旦那が三粒、私が一粒、ユウが一粒、お兄さんのおまけしてくれた二粒で 合計7粒Get♪ 売店で売っている小瓶(400円)を購入し、砂金を入れてもらいました。他にパウチにしてもらえたり、キーホルダーやペンダントに出来たりします。300~1000円位。たった数粒ですが、この数粒が全くとれない事もあるそうです。なぜか大人も夢中になれる砂金採掘・・・これはやってみる価値がありますよ~♪かなり楽しかったです! 砂鉄の中からきらりと光る小さな粒を見つけた瞬間は最高です^^公園を出て、途中でスーパーに立ち寄り 猿払産のホタテを購入してキャンプ場へ戻りました。この日のメニューはパエリア&ポトフです。念願のダッチオーブン料理。最初はダッチオーブンでパエリアを作ろうと思ってたんだけどいきなりそんな上級?メニューにチャレンジして失敗するのが怖かったのでパエリアは土鍋で、、、ダッチオーブンではポトフを作りました。(へタレです^^;)でも土鍋で作るパエリアもすんごく美味かったし、ポトフも野菜がとろとろに煮込めてて最高に美味しかったです! ダッチオーブンのおかげで これからのキャンプ料理が充実しそうな予感です。さてさて、このクッチャロ湖畔は夕陽がとても素敵だそうですが、この日もあいにくの曇り空で夕陽は眺めることが出来ませんでした(TT)日没後、花火を楽しみ、9時頃に就寝~~。ライダーさんやソロキャンパーさんが多いからでしょうか、利用者が多いわりには皆マナーが良く、とても静かな夜でした。------------------------------------ ダッチオーブン 色々♪--------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------------
2006/08/10
コメント(4)

連続真夏日を記録している札幌を逃げるように道北へと旅立った私たち家族。朝7時半に自宅を出発し、275号線を北上します。石狩から海岸線を走ったほうが近いのかと思ってたけど、旭川方面へと走らせ滝川から雨竜、北竜を通り、留萌へと抜けたほうが時間的にも距離的にも近いんだとか。旦那の同僚で留萌方面が実家だという方からの情報だそうです。本日の宿泊地は遠別の河川公園キャンプ場というところ。『みなくるビーチ』に隣接していて料金も一張り500円と安く、芝生のキャンプ場です。最初は初山別にある天文台やゴーカートなどもあるという、ファミリーに人気の高い初山別村みさき台公園キャンプ場も候補に挙がっていたのだけどなにしろ夏休みのこの時期、かなりのファミリーキャンパーでにぎわっているだろうしと、あえて穴場的な遠別の河川公園キャンプ場に決めたのです。過去に何度もマナーの悪いキャンパーに睡眠妨害をされているのであまりに人気のある混んでいそうなキャンプ場って避けてしまうの~。ネットで見る限りは、このみなくるビーチって新しく清潔な印象。温水シャワーも協力金200円で使えます。ビーチで遊んで、そのまま歩いてテントへ戻れるっていいですよね♪・・・と思って いざ到着。んー???何か違う・・・。ビーチはどこ?え!?このため池みたいなのがビーチ!?うっそーーーー???といいたくなるような、小さな小さなビーチ(?)テトラポットに囲まれた塩水のプールみたいな感じでした。大げさじゃなく!それに比べてシャワーなどのある施設はとても立派です、、、管理の方に聞くと、冬の間に砂が流れ着いてビーチが狭くなってしまったとの事。おまけに砂浜だと思っていた浜は細かい砂利状で歩くと結構痛い。なんだか少しがっかりしましたが、ユウは本物の海に大感激しています。早速受付を済ませてテントをはりました。もろ穴場だったようで、、、というか、普段あまり利用者がいないのかも。ビーチの管理の方にも「え?ここでキャンプするの?」といわれたしキャンプ場受付の方も「あ!キャンプ?ですか」といわれたし(笑)他にテントは一つもなく、芝生のサイトの好きなところを選べてラッキー。(夕方もう一組いらっしゃいましたがここで食事は取らず、寝るためだけといった感じでした)午後からはたっぷり海水浴です。この日は道北にしてはそこそこ気温が上がった日でしたがそれでも一時間もたつと 子供の唇は真っ青でした(笑)私も今回は泳ぎましたよ♪Tシャツを羽織ってだけど^^;ぷかぷか浮いてる私を見て、旦那とユウが「なんで浮くの???」と不思議顔。私にしてみたら海水で浮かないほうが不思議なんですが~。っていうか、ユウ。プールで浮けるのになぜ海では無理なの~?^^;なんだかんだといいながら、海水浴を楽しんだ私たちでした^^思ったより早くにユウがリタイヤしたので、テントに戻りました。水のシャワーは屋外にあって無料で使え、温水シャワーは協力金200円を払えば時間制限ナシでしかも個室なのでゆっくり利用できます。テントに戻って夕飯のしたく。やはり初日は定番のバーベキューで(笑)ここはサンセットも中々のものらしいのですが、あいにく少し雲がかかっていてきれいな夕陽を眺めることは出来ませんでした。上は一瞬だけ見れた夕陽ですそれにしてもとっても静かなキャンプ場、、、もう一組の家族はとりあえず寝に来たといった感じで話し声さえ聞こえず、怖いくらいの夜でした。おかげでぐっすりと休む事が出来ました~。二日目に続く~
2006/08/09
コメント(2)
今朝早く、自宅を出発。今は退屈な道中です。 忘れ物は無いけど、心残りが一つ。 それは… テレビ番組の録画予約が出来なかったこと 今週に限って、大好きなタッキーがテレビに出まくり。 今日は「笑っていいとも」に「2時ピタッ!」 あと、明日はたしか「うたばん」で明後日が「Mステ」 新曲出たからね~。 わかってたことなのに、キャンプの準備におわれて、ビデオの予約まで出来なかった めちゃめちゃ悲しいわ
2006/08/09
コメント(4)
明日・・・いや もう今日ですね^^道北キャンプへ旅立ちまーす♪一日目はビーチへ。あとはクッチャロ湖をベースに最果ての岬まで足を伸ばしてきます。帰ってきたら、色々書きたいことがたくさんあります。旅の報告とともに、またノゾキに来てくださいね^^12日に帰宅予定です。。。皆さんも元気にお過ごしくださいね~~。それにしても毎日暑くて参ってます・・・・北海道で一週間連続真夏日(30℃以上)ってどういうこと!?
2006/08/08
コメント(4)

楽天デイリーランキング第1位獲得!送料無料のスイーツ福袋 5440円分入って、2980円!今回はおまけのプリンも・・・!?夜、ネット徘徊してると ついつい、こういうのが目に付いちゃうのよね~~。あー食べたい( ̄¬ ̄)ジュルル…誰か私にお中元として贈って・・・(笑)
2006/08/06
コメント(6)
お久しぶりです。実は先日のキャンプ以来、少し体調を崩していました^^;数日はきつかったのですが、だいぶ体調も良くなりました。-------------------------------------------------------真に勝手ながら過去記事を一部削除させていただきました。m(__)m-------------------------------------------------------札幌もここのところ快晴続きで暑くて参ります。本州の皆さんのところはもっともっと暑いのでしょうね(><)どうぞ、体調には気をつけてお過ごしくださいね♪
2006/08/05
コメント(4)

一日目はこちら二日目。この日も快晴でした♪でも明け方の冷え込みは厳しかった~。さすが山の中!長袖Tを着てても寒いので上着着用!旦那はなぜか今回こそは一番に起きる!!と張り切っていて、有言実行4時前に起きて場内散策していた様子。昨年も一昨年も、私だけがクワガタGETしたのがよほど悔しかったようです(笑)でも今年は残念ながら一匹も見つけられませんでした。私としては すでに6匹ものカブトムシを飼育しているので、これ以上甲虫が増えても困るのでホッと一安心でしたが(苦笑)旦那のでっかいクシャミで6時前に起床した私とユウ。ユウはクワガタを見つけたいらしく、お父さんを誘って場内散策。私はその間に朝食準備です。朝食メニューは、なぜか定番化してしまったミルク粥。去年、あまらせてしまった牛乳とチーズで炊いたミルク粥がユウにはたまらなく美味しかったらしくそれ以来、朝食は必ずミルク粥になったのでした。サイドメニューはウィンナーと目玉焼きにサラダ。この日のサラダのキュウリはユウが切ってくれましたよー^^朝食のサラダ作りをユウに任せるのも定番化しそう♪今はまだ包丁を使うときに付き添ってますけどね。朝食後、ユウの遊び相手をお父さんに任せ、私はせっせとお昼のお弁当作り。昼前にチェックアウトしたら、道民の森内の違う地区へ遊びに行く予定だからです。おにぎりと玉子焼き、ウィンナ、それから茹でるだけのミートボールでお手軽に。遊びつかれて戻ってきた父子ー。一休みしたらテントの撤収に取り掛かりました。予定通り11時過ぎにチェックアウトして、青山ダム地区へと向かいました。ここは人力のトロッコやアスレチックがあり、かなり遊べるところなのですが・・・行ってみてビックリ、アスレチックが老朽化のため廃止されていました(TT)これはとても残念です。出来るだけ早く復旧して欲しいなぁー。仕方ないのでトロッコだけ遊んでいくことに。大きな橋を渡って奥へ進むとトロッコの線路やサイクリングコース、パークゴルフなどがあります。まずはお弁当を食べて腹ごしらえして・・・それからトロッコ!なんと無料で利用できるのです。(名前を書いて利用)平日ということもあって、他に数組しかいなかったので乗り放題でした~♪ 写真はお父さんと。左が手動で右が足こぎです。手動はかなりきつい私が二回、旦那が三回、合計五回も漕がされてくたくたです^^;アスレチックが使えないから時間が余るなーと思っていたら、トロッコの係りのおじさんが「牧場南地区に行ったら、時期はずれで小さいけど苺つみができるし、ハーブティも飲めるよ。」と教えてくれました♪早速 牧場南地区へ移動~。管理棟の前にテーブルと椅子があって、ここで自由にハーブティの試飲が出来るようになってました。 飲んだのはアップルミントティでいい香りで美味しかったのですが、ユウにはまだまだ早かったかな^^他に、パイナップルミント、レモンバーム、スペアミントがありました。職員の方がユウの元気な挨拶に感心してくださって、その辺で捕まえたクワガタのメスをくださいました♪ユウは大喜びです^^それから「あっちのほうに苺が残ってるから摘んで食べておいで~」とおっしゃってくださってこれがタダ!なんですよ~~。ビックリ!確かに時期はずれで小さくて量はなかったけど、充分楽しめました。美味しかった~^^ この牧場南地区には、果実の森の他にハーブ園や薬草、薬木園があります。 ハーブの摘み取りが出来たり、ハーブの苗を分けてくれたりもあるようですがこのとき、職員さんの姿が見えなかったので 摘み取りはあきらめましたー。土日なら管理人さんが常駐してそうなので、もし職員さんがいたらやってみたいですね♪今度は苺の季節に日帰りで来てもいいかも(笑) 持ち帰りは出来ないけどね。なんだかんだと楽しんで、札幌へと戻ってきました♪携帯の圏外というのも、子供と真剣に遊ぶにはいいかもしれませんね^^すっごい楽しかったです。次のキャンプはお盆前の4連休! 道北を攻める予定~♪
2006/07/28
コメント(8)
![]()
▲サイト裏の一番川▲道民の森 一番川オートキャンプ場へ行ってきました♪札幌から約一時間半、当別町というところにあり、自然がいっぱいの所です。我が家は一昨年にキャンプを始めてから、毎年必ずこのキャンプ場へきています。チェックインは2時からなのですが、ここは早めに到着しても受付してくれますのでチェックアウトの時間帯(~12:30)を狙って出かけると、いい場所を確保できる可能性が高いです♪今回もお昼ご飯を途中で調達して12時頃に到着。ちょうど狙っていたサイトが空きそうだったので、その家族がチェックアウトした直後に管理人さんにお願いしてそのサイトを確保しました♪掃除とかまだだけど、、、との管理人さんの声に、かまいませーーーん♪と答え、サイトへ・・・。すると。まさかまさかのゴミ放置!!掃除は覚悟してましたがまさか持ち帰るはずのゴミが置いてあるとは。。。平気で生ゴミ、燃えないゴミ、燃えるゴミ、、、ごっちゃにしたゴミ袋がぽんと置かれてありました。水道の排水口に生ゴミのカス・・・なんてかわいいものじゃないですよ。45Lゴミ袋が放置…。マナーがなってないというか、常識を疑いたくなります( ̄_ ̄〆)ここはゴミは持ち帰りなのですが、生ゴミは捨てさせてもらえるのに。。。しかし!!おとなりの空いたばかりのサイトを見ると、まだうわてがいた!段ボール箱が二つ。45Lゴミ袋二つ分が放置。町内のゴミ捨て場???と疑いたくなる量のゴミ。おそらく長期で道内を回っているキャンパーだったのでしょう。ゴミ持ち帰りのキャンプ場が多いので、車内に溜まったゴミをまとめて放置したという感じでした。自分さえ良ければそれでいいのでしょうか・・・。出鼻をくじかれてしまった我が家のキャンプ、生ゴミだけならあとで捨てる場所へ持っていくことも出来たのですが。困っていると、ちょうど清掃の方が回ってこられて、隣の大量のゴミを片付けてらっしゃったので声をかけると一緒に捨ててくださいました。マナーはちゃんと守って気持ちよく利用させてもらいたいものですよね。さてさて、気を取り直して・・・今年新調したばかりのテントを張りました♪リビングつきのツールームタイプ。我が家のテントは↑の古い型。色など違うけど形は同じです。去年まで使っていたテントは知人から譲り受けたものでロッジ型。テントの設営がとても大変でしたがこれはドーム型なのでかなりラクチン♪に設営できました^^テントを設営し終えたら、遅めのランチ。買ってきた惣菜パンだけど、外で食べると美味しい♪そしてユウは、食べ終わると空いている芝生でサッカーや野球をして遊びました。それにあきると川遊び!(写真はお父さんと一緒♪)テントのすぐ裏が川なのです。サイトの裏に降りる場所があって、まるでプライベートビーチ川原とても浅くて流れも穏やかなので安心して遊べます^^でも石が少しぬめっているので転びやすいかな?お気をつけあそばせ。夕方までたっぷり遊びました。夕飯は 焼き鳥&バーベキュー。炭おこしをお手伝い私は買ったばかりのダッチオーブンでたまにはおしゃれに!?パエリアなど・・・と思っていたのですが男共が焼き鳥ー!!と熱望するので、今回はあきらめて焼き鳥です。それに牛肉を少々たしてバーベキューもね♪食事を終えて 後片付けをしたら 恒例の花火♪このキャンプ場での決まりごと。花火は手持ちのみ、サイトでの花火は禁止。駐車場でね♪大好きな花火を満喫できて大喜びのユウでした^^キャンプ場の夜は早いです。。。。9時半には休みましたよ~~。この日、泊まっていたキャンパーは皆静かで夜中に騒音で起こされることもなく川のせせらぎをBGMにゆっくり休む事が出来ました♪二日目に続く☆
2006/07/27
コメント(2)
明日から一泊でキャンプへ行ってきます♪毎年一度は必ず訪れる 道民の森 という所です。水道付きのオートサイトで2100円。サイトの横には川が流れていて、他には何もない山の中なんだけどとっても雰囲気の良いところでお気に入りの場所です♪川遊びも出来るし、(車で移動しなければなりませんが)近くには無料で遊び放題の地区もあります。明日は札幌にしてはかなり暑そうな29度の予報。現地もおそらく夏日になりそう^^楽しみだな~。ではでは行ってまいりまーーーす♪
2006/07/26
コメント(6)
つい先ほど・・・アパートの前の駐車場で元気に遊び始めた小学生がおりました。小さなアパート(10世帯)の前に一列の駐車場なので、広くはありません。ここでサッカーやバドミントンをおっぱじめましたつい先日も 同じ子らがサッカーをやっていて、いつ我が家の植木鉢や車にぶつけられるんだろう・・・とヒヤヒヤしながらも、まだ何かをしでかしたわけではないので注意することも出来ず窓の影からこっそり見守っていたところ、、、やってくれました。ガッシャーーーーーーン!!大きな音がしたので慌てて飛び出ると、くもの子を散らすように子供たちが逃げ去っていきました。案の定、植木鉢が倒されていますそしてアパートの建物の影からこちらの様子を伺っていて、私がそちらを見るとササッと隠れるのでこちらも思わず感情的になってしまい「これ倒したのあなた達でしょう!?」と子供に聞こえるように大きな声で言いました。ちなみに倒した場面はわが子がはっきりと窓から見ていたので、その子達で間違いないみたい。そのくらいで怒るなんて・・・なんて思われる方もいるかもしれません。でもね、逃げたりしないで素直に謝ってくれたら私だってそんなことで怒ったりしませんよー。【逃げた】事が許せなかったのです。その後もしばらく外にいて、植木の手入れをしていたけれど結局謝りには現れませんでした。倒された植木はアロエだったのですが、無残にも土がほとんどこぼれて根っこも出てしまっていました。不幸中の幸いで、鉢は割れずにすみましたが・・・。他にも大事に育てているラベンダーや 子供が楽しみに育てているプチトマトなどもありましたがそれらは無事でした。鉢を置いている場所は我が家専用の階段のすぐ下で、他の住人が通ることはなく、共用部分・・・とは言いがたい場所です。さすがにそれからしばらくは 駐車場で遊ぶことはなかったようなのですが、一週間たってほとぼりが冷めた?とでも思ったのか、また始まったのです。窓から見ていた息子によると、はじめはサッカーをしていて、敷地内の物置をゴールに見立てているような感じで、物置のドアにガンガンぶつけていたようです。駐車場の車は半分くらい通勤で使われているため、平日の今の時間は我が家の車が一番被害にあいやすそうな場所にあるのです(><)気になって気になって 他の事が手に付かず、こっそり見ていたところサッカーをやめてバドミントンを始めました。駐車場の白線をコートに見立て、我が家の車から数十センチのところにラケットを持ってスタンバイ!?思いっきりラケットを振ればぶつけられちゃう距離です。冗談じゃない!!さすがに黙っていられなくなって 表にでて注意しましたよー。「そんな近くでラケットを振り回したら車にぶつかるよ。もう少し離れてくれないかな?」やんわりと言ったつもりですが・・・。子供たちは怪訝な顔をした後、一箇所に集まりなにやらこそこそ話し。そしておもむろに 小さな道路を挟んだお向かいのマンションの駐輪場前でバドミントンを始めました(――;)そこは余計にダメだよ。といいたかったんだけど「車の近くでしないで」というのさえも ものすごく勇気が必要だった私にはそれ以上は言えませんでした(TT)ナサケナーイその後、部屋に戻り、しばらくすると何か大きな音が。自転車にぶつかったような音。そしてすぐにアパート前でボールの音がするので窓からのぞくと、また車の近くでサッカーを・・・。車にぶつけなきゃいいんでしょ?ってくらいに思ってるんだろうなー。はっきりきっぱり「駐車場は遊び場所じゃない!」と言えればいいんだけど。同じアパートの子供だけに、波風立てなくないし・・・。(ちなみに普段から全く交流はありません。それどころか、親には挨拶しても無視されますし^^;)管理人さんに頼んだり回覧板でまわしてもらうにしても、私が言ったってすぐばれちゃうだろうし(><)何かいい方法はないかしら・・・。せめて夏休み中でなかったら、小学校に連絡するって方法もあるんだけどねー。昔と違って、近所の子供を注意するのにも気を使うし、下手したら注意する側が嫌な思いをするなんてヘンな世の中になったものです(TT)とりあえず、車の保険をもう一度チェックして 他所の子に傷を付けられても保険が適応する様にしておかないと・・・。歩いて5分の場所に大きなグランドのある公園があるんだから、めんどくさがらずに公園に行ってもらいたいものです。ちなみに他にも徒歩圏内に4箇所は公園があるんですよ。
2006/07/24
コメント(8)
なめざえもん 顔のベース ケチャップご飯 ちょんまげ 海苔巻き&チーズ 髪の毛 海苔 ほっぺ ケチャップ 目 海苔+かまぼこ 鼻 赤ウインナ 口 赤かまぼこ えりまき(?) いり卵----------------------------------------------------豚肉のケチャップ炒め、たこさんウィンナいり卵、キュウリin竹輪、紅白かまぼこ一学期最後のお弁当です。知る人ぞ知る!? なめざえもん(笑)NHKの子供番組【ぜんまいざむらい】のキャラの一人でこの人です。以前、ぜんまいざむらい弁当を作って以来、変キャラを作りたくて仕方がなかった私(笑)でも、なめざえもんだけはどうしても許可が下りなくて^^;誰でも嫌だよね。こんな変キャラ(爆)ところが、突然 気が変わったユウから「なめざえもんにして」と要望が♪ちょうど一学期最後のお弁当だったので、チャレンジしてみました!でもね、お弁当の箱を開けたときには顔のパーツがばらばらだったんだって失敗・・・と思ったら、なんかそれがやたらウケテたみたい。なぜ???子供はわからん。こんな変キャラの弁当作るお母さん、きっとそのうち子供に嫌われるね。。。あはは
2006/07/20
コメント(2)
全646件 (646件中 1-50件目)

![]()
![]()