15年以上は使っているOAチェアー。座面の生地が擦り切れてきたので、修理をした。
作業は、正確には「張替え」でなく、古い生地の上に新しい生地を張る、「張増し」だ。この方が、旧生地の撤去に起因する手間がないため、作業が簡単だ。
まずは、作業しやすいように座面を取外す。
新しい生地は、古くなったワイシャツをリサイクル活用。
タッカー を使い、座面裏で生地を「パン、パン」と留めてゆく。針が入りきらない場合は、金槌で打ち増し。
余った生地は、針留め位置から2cmほどの余裕を残して切り取り、その端部を 養生テープ を貼って解れ止めする。養生テープは、糊残りが無く剥がせるので何かと便利だ。
出来上がった座面を取り付けて完成。雰囲気がガラッと変わった。
一連の上記作業は、この椅子の使用者である中3の息子が実施。1時間程度だった。
このように、 椅子の生地の張り替え は比較的簡単にできるので、DIYにはうってつけだ。
【DIY】トラックボールの左ボタンのスイッ… 2024年06月03日
【DIY】自宅の鉄部の再塗装 2023年06月21日
【DIY】キッチン水栓の交換(2023) 2023年06月03日
PR
キーワードサーチ
コメント新着
サイド自由欄