キャリアの料理人 京極きょうこがあなたに教える「煮くずれしないキャリアのつくり方」

キャリアの料理人 京極きょうこがあなたに教える「煮くずれしないキャリアのつくり方」

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

キャリアの料理人 京極きょうこ

キャリアの料理人 京極きょうこ

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん
学生の強い味方「キ… キャリアの水先案内人てっちさん
あなただけにそっと… さいたまNO,1キャリアコンサルタントまっきーさん
天球庵 フランシス・キタジマさん
学生と団塊世代のつ… 学生のつなぎ屋YASUSHIさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/5-kjgky/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/rzqw280/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
2006.02.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
以下、NIKKEI NETより抜粋。


 気象庁は10日、南米ペルー沖太平洋の赤道域の海面水温が一定期間以上、平年よりも低い状態となるラニーニャ現象について「発生している可能性が高い」との見通しを発表した。昨年秋から冷たい海域が現れ始め、月を追うごとに領域が広がっているという。同庁は「夏まで長引けば、統計上、日本付近は平年並みか暑い夏になる可能性が高い」としている。

 ラニーニャは海面水温が高いエルニーニョ現象に比べると気候への影響は極端ではないとされる。ただ観測データが残る1949年以降11回起きたラニーニャでは、東南アジア一帯で大雨、北米や南米の一部で干ばつなどをもたらしたケースもあった。気象庁によると、今回は、日本付近のこの冬の寒さにも影響を及ぼしているという。

 ラニーニャは、過去5カ月の平均海面水温が基準値よりも低い状態が半年以上続くのが認定条件。予測モデルでは春先にかけ、海面水温が上がる可能性もあり、気象庁では「6月にはラニーニャかどうかはっきりする」としている。発生が認定されれば2000年春以来となる。 (22:39)



これも異常気象なのでしょうか。
今年の冬は肌をさすような寒さを感じる日が多いし。
災害につながるような暑さでなければよいのですが。

人間の力って弱いものですね。
弱いものですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.10 23:18:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: