全95件 (95件中 1-50件目)
・・・居酒屋さんで・・・ 会社ではずっと「ナンバー2」の存在が誇りだったんだ 何か主張したいことがあったら ナンバーワンの人に好きなだけ言うことが出来るでしょ ナンバーワンの人が、その地位にいられるのは自分のおかげって 思ってきたし、事実そうだったと自信をもって言える いつも自分を信じていたから ナンバーワンの人が成長するのは、自分の喜びであり楽しみ ナンバーワンの喜びは、ナンバー2の3倍の喜びがある そして今、自分はナンバーワン(社長)になってしまった それでちょっと戸惑っているところもあるんだよね------- 成功者と言われる人は、優秀な側近に恵まれていることが多い。 そして、その優秀な側近を自分に引き寄せたのは ナンバーワンの運と実力ともいえるかもしれない。 お互いの役割が発揮できているとき、 二人は相乗効果となって、生まれるパワーはいっそう拡大。 人との関係は調和が大切。 調和できてるかな?と、自分に問いかけてみよう。
2006.06.08
コメント(71)
スーパーの冷凍食品売り場で、「冷凍みかん」の曲が流れていますね。 FMでヒットしてるらしいと知ったのは、つい最近。 「虫歯の歯にはしみる」っているところがまたリアル。 さかな、さかな~・・・っていう曲もありましたね。 冷凍みかんは、新幹線ではなく、ローカル線のイメージが。 以下、NIKKEI NETより抜粋----- 1 静岡県内のスーパー、相次ぎ冷凍ミカンを販売…従来、駅のキオスクなど一部の売り場に限られていたが、女性3人グループ、GTPの曲「冷凍みかん」がラジオのFM放送でヒット。…「冷凍みかん」は静岡エフエム放送(K―MIX、静岡県浜松市)の番組でGTPが演奏し、今年1月から今月21日まで13週でヒットチャート1位になっている。… -------
2006.05.05
コメント(1)
今日は五月晴れ、皇居に行ってきました。 若葉の緑が目の前にあふれるばかりに広がります。 こんなにいろんな色の「みどり」があるのですねぇ。 さぁ、これからだ!という勢いが、 新しい命の強さを感じるような「みどり」がいっぱい。 城壁の石を組みなおす工事をしていました。 一つ一つの石には、右29とか左5とかの番号がふられています。 コンピューターも写真もなかった昔、こんな大きい石をどのように 組んでいったのでしょう。 ・・・城壁は、大きな石と小さな石がお互いに支えあって壁になり、 外敵を守る役割を果たしている。小さな石がなければ、 たとえ大きな石であっても たった一つでは壁をつくることは出来ない。 組織も同じようなもの。 お互いが協力しあい、自分の役割を果たしていくことで 組織としての活動ができ、 会社としての目標を達成することが出来るのだ ・・・ そう教えてくれた上司(ひと)、天国に召されてしまった。
2006.05.05
コメント(1)
Aさんから、「あなたにとって私はどんな存在ですか?]という 問いかけがあった。 Aさんが受講しているセミナーの課題なのだそうだ。 私の答えは、安眠まくら(形状記憶型) 枕がないと眠れない、枕が変わると寝心地が悪い。 もみがらの枕は、頭の形がしっかりついてしまうけど あの、形状記憶型のまくらは、自分の頭の重さで、 頭の形にフィットして、 次の日には元の形に戻ってくれる。 Aさんは、どんな時にもとりあえず私を受け入れてくれる。 ある時は、そうじゃないよ、間違っているよって言ってくれて 仕事のことになれば喧嘩にもなる。 でも、時間がたつと、またいつもの間柄にもどれる仲間。 私にとって、Aさんは、そんな存在。 我ながら、うまい表現だったと自画自賛。
2006.04.30
コメント(1)
室内のメンテナンスを頼んだ。その会社に電話で内容を伝えたら、「それは日曜大工コーナーで、こんな材料があるから自分でしたほうがいいですよ」とか、「その修理をしてもあまり効果がないのでこういう方法でしておいたほうがいいでしょう」とアドバイスあり。正直なところ、そこまで詳しく説明やらアドバイスをしてくれるとは思っていなかったので、ちょっと感激。ともすると「そんな仕事、技術者が行くまでもないって言うこと?」と勘ぐりたくなる場合もある。でも、今回は違った。お客様(私)の希望も聞き、余計な金銭的な負担もかけないよう充分に確認するための対応。今日、そのメンテナンスに来てもらった。結果、お願いした以上の特別サービスでいくつかオマケしてくれた。電話で対応してくれた人もプロだけど、不具合を見つけてしまうと、つい直したくなるのも「プロ」なのだ。プロ意識に感謝。
2006.04.28
コメント(1)
数日前から悩まされていた問題が、今日、解決しました。 3人で考え、いろんな角度で意見を出し合い、 無謀ともいえる内容や 理不尽と思える結論を想定したり、被虐的になってあきらめたりと いったことを繰り返し、やっとみつけた方法で。 あっけない幕切れでしたが、3人で知恵をしぼった苦悶の時間は あふれるばかりの笑顔で帳消しに。 3人の明日への自信につながったことは間違いなし。 3人寄れば、文殊の知恵。めでたし、メデタシ。
2006.04.18
コメント(3)
暖かい日が続いたと思えば、急に寒くなってきたりして 服装に困りますね。 冬物のコートをクリーニングに出そうかどうしようかと 迷っています。 つまらないことですが、今クリーニング屋さんでは キャンペーン中で、 通常料金よりちょっと安いのです。 でもね、まだ寒い日もあるし、 もう少し待ってみようかな。 今日は春もののスーツを探しにお気に入りのお店へ。 この時期だったらまだ裏地つきだと思ったら、 背抜きで麻素材だったりして驚き。 「今は、季節ではなく、 自分の感覚で着ればいいんですよ」って、 勧められました。 ・・・らしさ、とか、 ・・・っぽいというこだわりを捨てて、 もっと感覚を楽しもうっと。
2006.04.16
コメント(5)
春スタートしたドラマを片っ端から見ています。 それにしても、弁護士ものが多いですね。 裁判で真相を突き詰めていくシーンでは、思わず「待ってました」と 水戸黄門様が印籠をかざす時のあの気分。 世の中、はっきりしない事件が多いので、せめてドラマでストレス解消と いったところでしょうか。 お決まりの場面、思いがけない展開、スカッと爽快解決。 流行ファッションのお手本、問題解決のヒント、世間の常識、おすすめスポット情報、 見ている人が何に気づくかで楽しみ方は千差万別。 ドラマって、見かたによっては人生のテキストみたいなものだと思いませんか?
2006.04.15
コメント(1)
電車の中で 明らかに大先輩と思われる女性と、見るからに新入社員の女性二人。 先輩は大きな声で新人さんに「あれはこうで、これはああで」と仕事の説明中。(らしい) 新人さんは、「はい、はい」とその都度、うなずき、たまにちょっと不安そうな表情になる。 そんなに矢継ぎ早に話したら、混乱するんじゃないの?先輩。 「えっ、何、まだ続くのその話?」 電車の中で、お客様の名前出していいの? 「さぁ行くわよ」って、先輩はそりゃいいかもしれないけれど、新人さんの足元を見てから言ってくださいね。 ピカピカの靴ずれが出来そうな6センチはある靴なんだから。 先輩は、スニーカー。さすが 新人さん、プロは足元から違うのですよ。 かつて私がういういしい新人だった頃、上司(男性)は歩くのが早い人でした。 早いのは歩く速度だけではなく、話し方も、食べるのも。 同行する時は、はぐれないように上司の足元だけを見ていたので、道順を覚える余裕なし。 話は聞き漏らさないように、聞き取るのに必死。(おかげで集中力が養われました) 一緒に食事をする時は、食べるペースを上司に合わせ、待たせないように努力し、 これも仕事と割り切りながら、料理を味わうことも出来ませんでしたね。 あぁ、今は幸せです、自分のペースで食事が出来るようになりましたから。 新人さん頑張って 新しい靴が、あなたの足になじむ頃、一歩先輩に近づくでしょう。
2006.04.08
コメント(4)
お友達から「ふきのとう」の緑いっぱいの写真が届きました。 調理方法: ふきのとうをざっくり刻み、お味噌・おしょうゆ・お酒・みりんで油炒めします。 一緒にえのき茸も入れると、歯ざわりがよくて、とってもおいしいですよ。 あったかいご飯にぴったりの一品です。それに、おつまみにもおすすめ!
2006.04.06
コメント(2)
新入社員が会社に期待する条件のひとつに、「人間関係」があげられます。人間関係といっても、上司、同期仲間、組織部員など対象者はいろいろ。学生時代のように、気の合う仲間同士というわけにはいかないだけに、自分から積極的にコミュニケーションをとり、良い人間関係を構築するための努力はかかせないでしょう。組織で働く場合は、多くの人の協力なくして組織目標を達成するのはむずかしく、協調性のある社会人になることは大切なこと。ところで、人間ばかりでなく、ロボットにも協調性が必要だってご存知でしたか?以下、NIKKEI NETより抜粋。-------- 家庭用ロボに共通規格、松下やNTTなどが08年度めどに案内や接客業務などをこなすロボットが多数働く社会の到来に備え、電機・機械各社で構成する民間団体が、ロボットに協調性を持たせる通信規格づくりに乗り出す。メーカーや機能の違うロボット同士で交信できるようにし、人間の指示を互いに聞き分けて混乱しないようにする。2008年度めどに規格案をまとめる計画。--------人間の指示を互いに聞き分けて混乱しないようにする・・・が、出来るんですね。複数の人からの指示があって、いったいどうしたら良いのか困ってしまうことがあるのは、ロボットも同様。ロボットの倍はどうするのでしょうか、あらかじめ指示する人の優先順位をつけるのでしょうか?
2006.04.02
コメント(1)
お花見のシーズン、今日は桜の名所はどこも賑わったようですね。枝いっぱいに花びらで着飾った桜の木が、「見てみて」と枝を広げている姿は、誇らしげに見えます。4月はお花見以外でも宴会の多い季節ですね。仲間でわいわいガヤガヤ、たわいもない話をする楽しさは格別です。 宴会といえば、やっぱり「お酒」ですよね。話題のこんなお酒を飲んだら、桜の下で「話の花」も咲くことでしょう。「宇宙」に酔いしれて、無重力も体験できそうですね。さて、どんなお味でしょうか?以下、NIKKEI NETより抜粋。-------- 宇宙を旅した酵母を使って醸造した「土佐宇宙酒」を1日、高知県内の酒造メーカー17社が発売した。出荷予定の半数以上が予約済みのメーカーもあり、人気は上々。 高知県酒造組合などが「低迷する日本酒の販売増加につなげたい」と計画。酵母は同県産で、2005年10月、ロシアの宇宙船ソユーズに積み込まれ、宇宙空間に10日間滞在した。帰還後、県内の酒造メーカーが醸造に取り組んでいた。 --------
2006.04.01
コメント(3)
わが巨人軍は永遠に不滅です・・・とはかの長嶋監督の有名な言葉ですが、この「栄光・不滅」は実は、ジンチョウゲ(沈丁花)の花言葉です。3月から4月にかけて咲く沈香や丁香のように香り高い常緑低木。英名をウインターダフネ(Winter daphne)と言います。春の訪れは、陽射しのやわらかさ、雲の形、風の音、そしてこの沈丁花の香りが知らせてくれます。見た目は地味でそれほど美しい花ではありませんが、その香りのよさは抜群です。その香りの素晴らしさから千里のかなたまで香りが届くということから、別名「千里花」とも。英名のいわれは・・・ 太陽神アポロンはキューピッドに愛の矢を射られ、最初に出会った森の ニンフ、ダフネに恋をします。 あまりのことにダフネは驚いて逃げ回り、アポロンに捕まえられる寸前 に、哀れに思った全能の神ゼウスによって、ジンチョウゲに姿を変えら れたという伝説があります。春はお祝いごとも多い季節ですね。花を贈るときに、ちょっと気をつけたいのが「花言葉」。知っておくと便利ですよ。(花言葉ハンドブック 株式会社池田書店発行より) シンビジウム 飾らない心、素朴 スイートピー 別離、やさしい思い出、門出 スイセン うぬぼれ、愛をもう一度 スミレ 誠実、ひかえめ サクラ 精神美自分を表現するのが苦手な人に、「自分を花に例えると?」と聞いてみます。「なぜその花だと思うのですか?」と重ねて聞いてみます。仕事の相談を受けているとき、ふとそんな質問からその人の内面をのぞくことができるかもしれませんね。あの人は・・・の花のようだというように、ひととなりを表していると思いませんか? あなたは、何の花でしょうか?
2006.03.26
コメント(0)
あと何ポイントあれば○○がもらえる!というのに弱い人っていますよね。私も、先日友人に頼まれてコンビににで買い物して、スヌーピーのお皿をゲットするために大いに貢献した一人です。ポイントと引き換えるのは、品物だったり、商品券だったり、割引だったりと様々ですが、あと少しと思うと達成するためについ頑張ってしまいます。結果、余計な出費につながったりして・・・(笑)それも、ひとつの目標なので、楽しみや一種の張り合いといえなくもないのですが、人事評価になるとどうでしょうか?以下、NIKKEI NETより抜粋----------松下、人事評価をすべて点数化 松下電器産業は4月から社員の人事評価に完全ポイント(点数)制を導入する。職務に必要な技能(スキル)を約450に分類、社員の各分野での能力を数値化する。部長職に相当するグループマネジャーまで約7万5000人の社員が対象。細かく数値化することで評価を分かりやすくし、公平感を高める狙い。大手製造業が人事評価で全面的にポイント制を導入するのは珍しい。----------成果主義と言われながらも、企業では正当な評価がされているのか?正当な評価制度とはいったい何を、誰が、どんな尺度でするのが妥当かという悩みはつきもの。今回の、松下の場合は、所属部署での「貢献度」と、各自が持つ「スキル」の2つで評価するそうですが、450に分類とはかなり細かいですね。特に注目すべきは、交渉能力。IT化が進み、人と人との接点の部分がプロセス上、見逃せない能力となってきているのは周知の事実です。システム系の業界で必要とされている人は、 1.顧客の希望をよく聞き取る。 2.顧客と一緒に考え、問題点を抽出し、機材からソフト選びをする。 3.ベンダーからの見積書が妥当な金額・内容であるかを検討する。 4.システム構築の基本的なスキルがあり 5.顧客や次フェーズへ伝えるべき内容のドキュメント作成出来 6.最新の情報を顧客に提供し 7.顧客にとって最適な提案が出来ることが条件です。(ふー、そんな完璧な人は理想だけど・・)アウトソーシングが一般化された企業では、このインターフェース的な役割の人が枯渇している状態。システム系のみならず、他の業界も同様です。多様化する雇用形態の職場で、それぞれの役割をきちんと整備し、つないでいく人には「交渉能力」は必須といえるでしょう。交渉能力というと、強いイメージがありますが、調整力といってもよいかもしれません。相手の立場、役割を認めた上で、自分の要求が叶えられるようにコミュニケーションする能力とでもいいましょうか。実は、こうした仕事をしている人に、光が当たらないことも多いでしょう。縁の下の力持ち・・・こんな言葉もありますね。平等な評価制度、今後も注目です。
2006.03.25
コメント(2)
もうすぐ春、陽射しが明るくなると心もウキウキしてきますね。この時期になると、化粧品会社からは春の新色口紅が目白押し。可愛いポーチに入っていたりすると、欲しくなってしまうのは仕方がない。ついつい、必要のない物まで手が伸びてしまうんですよね。でも、どうせ買うならじっくり自分のために親身になってくれるプロの人にアドバイスをしてもらいたい、そんな顧客のニーズに応えてくれる体制が。以下、NIKKEI NETより抜粋。----------資生堂は22日、2006年度の経営方針を発表した。05年に始めたブランドの集約などブランド強化戦略を加速させるため、化粧品の営業体制を改革する。 4月から、「ビューティーコンサルタント」と呼ぶ美容部員の評価基準を見直す。売り上げ目標達成度などの数値目標を外す代わりに、アンケートをもとにした顧客の評価をより重視していく。加えて営業担当社員の研修を開く顧客志向の体制を整える。-----------最近は、男性美容部員も人気のようですよね。お化粧は男性を意識してする場合も多いから、男性の視点はとっても重要。こうしたシステムを上手に活用して、よりいっそう美しさに磨きをかけましょう。マニュアル通りの説明ではなく、一味工夫したコンサルタントを期待したいですね。
2006.03.22
コメント(2)
興奮しましたね、久しぶりに。オリンピックでも味わえなかった感動です。なんのことかって、もちろん、ワールドベースボールクラシック。ゲームの面白さももちろんですが、なによりも「ニッポン」を感じさせてくれた事。日本が一番になるために一人ひとりが出来ることを精一杯している、チームの背中には背番号と一緒に日の丸の旗が見えるようなゲームでした。今、企業では「プロジェクト」が大流行。何かというとテーマを決めてプロジェクトとして活動することになります。でも、「何のために」の思いが統一できない為に会議を繰り返しても結論が出ないことが良くあります。目的の定義づけがはっきりしていなかったり、求める方向に対するメンバーの合意が得られていなかったりと理由はさまざまです。今日のゲームを見て、考えさせられました。「何のために」の大切さを。
2006.03.21
コメント(1)
思いっきり甘いもの食べたいねぇ ・・・ということで ケーキバイキングに行ってきました。 都内某店で、待つこと1時間、 しっかり食べようと、 スタンバイさせた空腹の胃も そろそろ限界になったきた頃、やっとテーブルに。 ・・30分もしないで、後悔するくらいの満腹に・・ ふと隣のテーブルを見ると、山のようなお皿が ところ狭しとテーブルを占拠している。 そのお皿を前に「あー、もう駄目かも」という 女性二人。 そうよね、その量は無理無理、 ちゃんと食べられる量にしなくっちゃ それがマナーよね。(私の心の声) ところが、この二人、 な、なんと、ぜ~んぶ平らげて、 お皿は回転寿司のように 重ねられていったのでした! 恐るべし。 ランチタイムもバイキング方式を よく見かけますね。 定食に比べて、 好きなものを好きなだけという便利さで とっても魅力的。 何人かでバイキングに行くと、 その人の好みや、料理のとり方で 性格がわかるような気がしませんか? いっぱい取りすぎて残してしまう人、 栄養を考えてバランスよくチョイスする人、 これって、 仕事の仕方にも何か通じるものがありそうな・・ -------- 仕事上で、なかなかコミュニケーションが うまくとれない時、 その人ともっと親しくなりたいと思ったら 一緒に食事に行きましょう。 相手と同じメニューの食事をすれば、 共通の話題が出来て、距離が近づきます。 バイキングなら、どのようにチョイスするかで その人の性格を知る?チャンスかも。 食事は、人が一番無防備になる時ですから。
2006.03.19
コメント(1)
最近、あの懐かしい冬のソナタのワンシーンを パチンコ屋さんの前で見かけることが多いですね。 「映画化されたのか?」って思ったら 新しいゲームの種類だとか。 ヨン様とパチンコ ??? この関係が、しっくりいかないのは、 ゲームの面白さを多分知らないからなのでしょうね。 こんなふうに、自分には想像のつかない事が 日常にはあふれていて驚かされます。 思いがけない状況や、物事に出会った時、 それを「へー 面白いね」と思って受け入れるか、 「考えられない!」と拒絶するかで 次の行動が変わってきますね。 もうすぐ、4月。 新入社員は組織に入って、戸惑うことが多いでしょう。 迎える企業側も、組織や役割の変更があって 今迄と違った職務を与えられる社員も多いはず。 新しい事に出会った時、不安や拒絶反応を起こしたら 「へー、そうなんだ」という気持ちをもちましょう。 客観的な立場に自分をおいてみて、 まずは、その事柄に片足を踏み入れる、 次にもう片足を踏み込む とりあえず歩き始める 規則正しく歩けるようにする 自分のリズムで歩けるようになれば もう怖いものなし。 あとは歌いながら、スキップしてもお好きなように。 これって、スポーツも仕事も、そしてお料理も同じですよね。 食べず嫌いは損。一度は口に入れて、試してみましょう。 というわけで、 「冬のソナタ」というゲームに挑戦してみようかな。
2006.03.18
コメント(1)
以下、NIKKEI NETより抜粋。------- 内臓脂肪に食欲を抑える神経伝達物質を分泌する機能があることを、東北大学の片桐秀樹教授と岡芳知教授らの研究グループが突き止めた。内臓脂肪が多いと神経伝達物質が出にくくなることも発見、肥満の人に食欲の旺盛な人が多いのはこのためとみている。肥満治療薬の研究に役立ちそうだ。 ------- 内臓脂肪と神経伝達物質は密接な関係が。 神経伝達物質が出にくくなると 食欲のコントロールがしにくくなって つい食べ過ぎちゃうっていうこと?
2006.03.08
コメント(2)
以下、NIKKEI NETより抜粋。--------- 電気通信事業者協会が7日発表した2月の携帯電話・PHSの契約数によると、新規契約数から解約数を引いた純増数は、NTTドコモが16万2300件と3カ月連続で首位を維持。 KDDIの純増数は16万200件で小差の2位。サービスブランド別では、「au」が新しい音楽配信サービス「リスモ」の登場で27万5100件の純増と好調。「ツーカー」は11万4900件の純減で、auへの乗り換えが進んだ。 PHS専業のウィルコムは6万4900件の純増だった。 ------- やっぱりドコモは強いですねぇ。 次々に出てくる新サービスに、 目移りして困ります・・・
2006.03.07
コメント(1)
以下、NIKKEI NETより抜粋。-------- 国内の主要企業が社員の子育て支援策を相次いで拡充し始めた。東京海上日動火災保険やサントリーなどは子供が小学3年生になるまで勤務時間を短縮できる制度を導入、日産自動車は妊娠がわかれば即座に産前休暇を認める。有能な人材を確保するうえで、仕事と育児を両立できる職場環境づくりが不可欠との認識が広がっている。政府も次世代育成支援対策推進法(次世代法)で、企業に少子化対策の計画策定を義務付けており、産業界の取り組みが加速しそうだ。 東京海上日動は4月から、小学3年生までの子供を持つ正社員を対象に、1日の勤務時間を午前10時から午後3時までの5時間に短縮できるようにする。就学前の子供のある社員に30分の早退を認めていた既存制度を大幅に拡充した。勤務時間が短くなる分、給与は減るものの、働きながら子供の送り迎えができる。短時間勤務の社員がいる部署には人員を補充し、他の社員の負担が増えないようにする。 新日本石油は4月から、サントリーは1月から小学3年までの子供を持つ社員が勤務時間を短縮したりできる制度を導入。改正育児・介護休業法は3歳未満の子供を持つ社員が勤務時間を短縮できるよう義務付けているが、サントリーなどの制度はこれを上回る内容だ。[2月26日/日本経済新聞 朝刊]--------- 次世代育成支援対策推進法による企業の取り組みが 加速してきましたね。 短時間勤務の社員のいる部署は 人員補充だけではなく、 仕事内容の見直しが必然的にされるように なるでしょう。 結果として、業務改善につながるかもしれません。 就業時間も雇用形態も異なる社員のいる職場では 今以上にコミュニケーションが必要になるでしょう。 短時間の人と、フルタイムの人の引継ぎが うまくいかなければ、人間関係がギクシャク しないとも限りませんから。 他の社員に負荷がかからないような 体制づくりが急がれますね。
2006.02.26
コメント(1)
以下、読売新聞より抜粋。------ 日本フィギュアチームは今回、トリノから約100キロのクールマイヨールで合宿を張っていた。 合宿のリンク製氷担当者は、本番リンクも兼務していて、日本選手はトリノ入りまでほぼ同じ氷で滑り込むことができた。これだけでも作戦は大成功といったところだが、音楽係らスタッフも同じメンバーだったことも、荒川の金メダルを“アシスト”してくれた。 女子フリーに備えた練習の中で、日本の城田憲子監督は、荒川が使うCDの音量がやや低いと感じた。フィギュアでは、音楽の迫力も演技を手助けするもの。そこで、「少し、音量を上げてほしい」と、顔見知りのスタッフに頼み込むと、ふたつ返事で要望に応えてくれた。 荒川が使った「トゥーランドット」は、世界的なテノール歌手パバロッティが開会式で熱唱したイタリアが誇る名曲。審判団の高い評価、客席が立ち上がって送った大喝采(かっさい)は、地元“応援団”の小さな協力も影響していたかもしれない。-------- 「トゥーランドット」は、 荒川選手の金メダルと 同じくらい印象的な曲として 思い出に残りましたね。 この影響で、 レコードも売れているという情報も。
2006.02.25
コメント(1)
以下、NIKKEI NETより抜粋。--------- 東京都を訪れる外国人に人気がある二つの観光案内施設が年度内に相次ぎ閉鎖される。ともに利便性の高い都心にあり、都の観光案内所とはひと味違うサービスを提供していた。ただ、観光案内自体は利益を生みにくく、賃料や人件費の負担が重荷になったという。国や都が外国人観光客の誘致に力を入れるなか、サービス低下を心配する声が上がっている。 東京観光財団(東京・千代田、山口信夫理事長)はTCVB観光インフォメーションセンターを26日で閉鎖する。東京駅に近い丸の内の東京商工会議所の1階と便利で、外国語のできるスタッフがじっくり相談に乗る。 2005年には欧米で人気の旅行ガイドブック「ロンリープラネット」にも掲載され、04年の開設から昨年末までに延べ3万5000人の外国人が利用した。しかし、昨年の基準地価は1平方メートル当たり1600万円と都内商業地で最も高い場所で今後の賃料負担が重く、財団が文京区へ移転するのに伴いセンターは閉じる------------- 外国人に人気の観光施設が閉鎖されるのは残念。 観光だけではなく、生活に密着したアドバイスが できる人が必要ではないでしょうか? かつて英語の教師だった友人は、ボランティアで 外国人の身の回りの支援をしています。 たとえば、アパートを借りる時に不動産やさんに 一緒に入って、自分の希望に合う物件かどうか 判断するためのアドバイスをするとか、 公共料金の支払いはどうすれば良いのかとか。 特に役所の手続きはわかりにくいので、同行して もらうことは喜ばれているようですね。
2006.02.22
コメント(1)
以下、NIKKEI NETより抜粋。----------- フィットネスクラブ各社が介護予防サービスへの取り組みを始めた。4月の改正介護保険法施行に伴い、一部の高齢者が症状の悪化を防ぐサービスを保険で受けられるようになる。各社は筋力トレーニングなど独自の予防プログラムの作成や指導員の養成に着手。新市場の開拓につなげる。 介護予防サービスは筋力トレーニングによる運動機能向上や栄養改善などのプログラムを実施する。対象は介護が必要になる可能性の高い高齢者。 (16:01) ----------- 団塊の世代をターゲットにした市場開拓が加速してます。 病気にならないように、 寝たきりにならないように・・・ 栄養改善は、若いうちからしないとね。 健康な老人が増えるのは好ましい現象だけれど 不健康な若者が増えないように。 心配だなぁ 若者の食生活が。
2006.02.21
コメント(1)
以下、読売新聞より抜粋。-------------- 環境省は21日から1週間、東京・霞が関の庁舎の暖房を全面的に停止する。 政府が自ら取り組んでいる二酸化炭素(CO2)の排出削減が目標通りに進んでいないため、暖房を止めて大幅削減の可能性を探る。同省の炭谷茂事務次官は「背水の陣で頑張る。(他省庁にも)ハッパをかけていきたい」と20日の記者会見で決意を語った。 政府は、事務作業などに伴って排出するCO2などの温室効果ガスの総量を2006年度までに01年度比で7%削減する目標を掲げているが、04年度実績は01年度比4・6%増。温暖化対策の旗振り役である環境省の排出量を見ても、04年度は01年度比10・4%増と看板倒れとなっている。 そこで、同省は自らの庁舎の暖房や給湯室へのお湯の供給を止め、どれだけCO2削減につながるかを検証することにした。 ただ、オフィス機器からの排熱が多い庁舎では冬でも、室温が暖房の設定温度の19度より暖かいことが多く、コートを着て仕事するほどに冷え込むことはなさそうだ。(2006年2月20日18時58分 読売新聞)-------------- 思い切った検証をしますね。 結果に注目です!
2006.02.20
コメント(1)
以下、読売新聞より抜粋。----------- 米人気歌手マドンナさん(47)が、8日のグラミー賞授賞式に出演直後、ヘルニアのため病院に運ばれ緊急手術を受けていたことが分かった。 マドンナさんの広報担当が17日、明らかにした。 既に回復しており、15日にはロンドンで行われた英音楽賞ブリット・アワードの授賞式に登場、賞の一つを受賞している。(AFP時事)(2006年2月18日22時28分 読売新聞)---------- マドンナさんといえば、筋トレをしたりして 強くて、美しいイメージ。 ヘルニアには勝てなかったのですね。 もう(?)47歳・・・ 無理しないでね。
2006.02.19
コメント(1)
会社帰りのOL二人の会話。 A子さん: 小指、痛いのよね B子さん: どうしたの? A子さん: うん、階段で躓いて、角でぶつけちゃった。 B子さん: いつ? どこの階段で? A子さん; 昨日ね、駅の階段で。 B子さん: えっ、○○の駅?、会社に行くとき? A子さん: (そうじゃなくって、「私ってそそっかしいでしょ」と 言いたかったのよ。 どこの駅とか、いつとかは私にはどうでもよいことなの。 B子さんには「痛くない、大丈夫?と心配してほしかった のに) 期待した言葉が相手から返って来ないときは、ありませんか?
2006.02.18
コメント(1)
以下、下野新聞より抜粋。---------- 「ゲゲゲの鬼太郎」で知られる漫画家、水木しげるさんの出身地・鳥取県境港市と同県米子市を結ぶJR境線に、19日から妖怪「ねずみ男」をあしらった列車が登場する。 JR西日本米子支社によると、境線では現在、妖怪ファミリーを描いた「鬼太郎列車」4両を運行しており水木ファンや子どもたちに好評。うち1両をリニューアルし、鬼太郎と並ぶ人気者「ねずみ男」に変身させた。 17日に公開された「ねずみ男列車」は、車体の内外に大小37のねずみ男が描かれ、鼻ひげをはやしたおなじみの姿で乗客を“歓迎”。同米子支社は「新しく仲間入りしたねずみ男列車で、水木ワールドへ遊びに来て」と期待している。 ----------- なんともユニークな列車ですねぇ。 最近の列車は、人気ドラマの広告があったりして 動く広告塔の役割をしています。 私もこんな列車に乗って、妖怪の国に行ってみたいなぁ
2006.02.17
コメント(3)
以下、共同通信記事より抜粋。--------JR東海は16日、名古屋周辺の在来線で初めて、ICカード型乗車券「TOICA(トイカ)」を今年秋から導入すると発表した。JRでは、すでに東日本がSuica(スイカ)、西日本がICOCA(イコカ)を導入している。 愛知、三重、岐阜県内の東海道線など4線の一部区間、計74駅で使用可能。券売機などであらかじめ一定額を入金しておけば、カードを改札機に軽く触れるだけで通過できる。 顧客の乗り継ぎなどの利便性向上が狙いで、2007年度に静岡県の在来線にも拡大する予定。将来的には在来線と東海道新幹線の両方を利用できるようにする計画だ。-------- ICカード型乗車券の導入範囲が広がるんですね。 軽く触れるだけで通過できるなんて、 ラッシュ時の混雑も緩和されてイライラしなくてすみそう。 イコカで行こか・・なぁんて、失礼しました m_ _m
2006.02.16
コメント(2)
以下、NIKKEI NETより抜粋。--------------- NHK子会社のNHKエンタープライズは15日、週刊新潮の2月23日号(16日発売)に「ドラマ番組の制作費から『みかじめ料』を支払った」とする内容の記事が掲載されることについて会見し、「そのような事実は全くない」(三枝武専務)と否定、同誌発行元の新潮社に抗議する方針を明らかにした。 NHKエンタープライズによると、同社は先月18日、3月に総合テレビで放送予定のドラマの1シーンを東京都新宿区の繁華街「歌舞伎町」で撮影。その際、撮影で営業などに支障が出た周辺ビルなどへの迷惑料として、撮影協力費の名目で業務委託契約スタッフが10万円を支払った。 この契約スタッフは、領収証を精算しようとしたが、領収証の発行者とビルなどとの関係が不明朗だったため、NHKエンタープライズは経費と認めず、支払わなかったという。 (22:00) ---------- 「みかじめ料」って、聞いたことはあるけれど 実際にどんな時に支払うのかは知りませんでした・・・ 世間知らずでしょうか・・・わたし。
2006.02.15
コメント(2)
以下、NIKKEI NETより抜粋。----------- 経済研究所(東京・新宿)は14日、首都圏(東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県)の1月のマンション新規発売戸数を発表した。東京都内が前年同月に比べ3割以上のマイナスとなった。都心部での用地高騰を受け、供給が大幅に減少。神奈川や千葉、埼玉では増加しており、マンション供給エリアの郊外へのシフトが一層鮮明になった。 首都圏の新規発売戸数は前年同月比7%減の3244戸だった。東京都内は3割以上減らし、1338戸だった。神奈川は882戸で45%増加した。千葉、埼玉はそれぞれ458戸、566戸となった。 販売価格は郊外化の影響で下落した。前年同月比で4.8%下がり、3599万円だった。ただ需要は旺盛で、販売の売れ行きを示す契約率は77.8%になり、1月としては3年ぶりに好調の目安になる7割を超えた。 (13:21) ---------------耐震問題をよそに、マンションの需要は伸びているようですね。最近のマンションは、ホテルなみの設備で至れりつくせり。オートロックでセキュリティも安心。先日、一人暮らしをしている男性が、ぎっくり腰になり激しい痛みに、救急車を呼ぼうとしたけれど、電話のあるところまでたどり着くのが大変。やっと救急車がきたけれど、エントランスの開錠するという難関が・・・その難関もなんとか突破したら、今度は玄関のドアを開ける作業が。ご丁寧に防犯用に2つも鍵がついていて、這うようにして鍵をあけるまで、もう必死だったそうです。 一人暮らしの方は、くれぐれもご注意を!
2006.02.14
コメント(1)
以下、共同通信記事より抜粋。--------- 厚生労働省は13日、健康食品「アガリクス」の一部製品に発がんを促進する作用が認められたとして、「キリン細胞壁破砕アガリクス顆粒」を販売しているキリンウェルフーズ(東京都江東区)に対し販売停止と自主回収を要請した。(02/13 19:21)---------- すっかり身近になった健康食品に発ガン促進作用とは。 ちまたにあふれている健康食品、いったいどれを選んだら 良いのでしょうか。 こうしたニュースを聞くと、とっても心配ですね。
2006.02.13
コメント(1)
以下、共同通信社記事より抜粋。-------- 第1回野性時代青春文学大賞(角川書店、フジテレビ主催)が、東京都の高校2年生木堂椎さん(17)の小説「りはめより100倍恐ろしい」に決まり、11日発表された。賞金は100万円。 木堂さんはこの作品を携帯電話の端末で執筆。メールで編集部に応募した。長さを400字詰め原稿用紙に換算すると約250枚分。角川書店「野性時代」編集部は「全文を携帯で書いた世界初の小説」と銘打っている。 受賞作「りはめより100倍恐ろしい」は、高校生のさまざまな人間模様を描いた学園青春小説。ユニークなタイトルは、主人公にとって同級生からの「いじめ」より、「いじり」と呼ばれる陰湿な攻撃の方が恐ろしい─ということを、それぞれの最後の1文字を使って表現している。 木堂椎はペンネームで男性。高校生であることに配慮して、編集部はこれ以上のプロフィルや顔写真は公表していない。-------- 携帯電話の端末で、小説を書いてしまうとは驚きです。 タイトルのつけ方もうまい! この「りはめ」という言葉、流行りそうな予感が・・
2006.02.12
コメント(1)
以下、NIKKEI NETより抜粋。--------- 来春卒業予定で就職を希望する高校生の内定率は昨年12月現在で77.9%と前年同期を4.5ポイント上回ったことが10日、文部科学省の調査で分かった。内定率の改善は3年連続で、東京を除く全道府県で前年同期より上昇した。 東京は74.9%で前年同期比0.7ポイント低下したが、これも「求人が増え、就職先をじっくり選ぶ傾向が強まっている」(児童生徒課)ためといい、全国的に就職環境の改善が続いている。 (中略) 学科別では工業が89.7%と最も高く、以下情報82.7%、水産79.8%など。普通科は70.3%だった。 (18:35) ---------- 高校生の内定率が改善されていますね。 アウトソーシングが当たり前の企業で、文化の違う社員同士の コミュニケーション不足をどうしたらよいかとの声を聞くことが よくあります。 技術は教えられても、人と人とのかかわり方を教えるためには 同じ環境で時間をかけて育てることが必要なことに 気づいたということでしょうか。 「同じ釜の飯を食う」ということは、何かを「共有」すること。 高校生はまだ社会に慣れていない分、最初に食べた「釜の飯」 の 味は、新鮮に違いありません。 せっかく就職しても、7.5.3といわれる離職率を考えると、 いろんな「味」をためしたい人も多いようですね。
2006.02.11
コメント(2)
以下、NIKKEI NETより抜粋。-------------- 気象庁は10日、南米ペルー沖太平洋の赤道域の海面水温が一定期間以上、平年よりも低い状態となるラニーニャ現象について「発生している可能性が高い」との見通しを発表した。昨年秋から冷たい海域が現れ始め、月を追うごとに領域が広がっているという。同庁は「夏まで長引けば、統計上、日本付近は平年並みか暑い夏になる可能性が高い」としている。 ラニーニャは海面水温が高いエルニーニョ現象に比べると気候への影響は極端ではないとされる。ただ観測データが残る1949年以降11回起きたラニーニャでは、東南アジア一帯で大雨、北米や南米の一部で干ばつなどをもたらしたケースもあった。気象庁によると、今回は、日本付近のこの冬の寒さにも影響を及ぼしているという。 ラニーニャは、過去5カ月の平均海面水温が基準値よりも低い状態が半年以上続くのが認定条件。予測モデルでは春先にかけ、海面水温が上がる可能性もあり、気象庁では「6月にはラニーニャかどうかはっきりする」としている。発生が認定されれば2000年春以来となる。 (22:39) -------- これも異常気象なのでしょうか。 今年の冬は肌をさすような寒さを感じる日が多いし。 災害につながるような暑さでなければよいのですが。 こんなにIT化が進んでも、自然の前には手も足もでない。 人間の力って弱いものですね。 弱いものですね。
2006.02.10
コメント(2)
以下、NIKKEI NETより抜粋。---------- 松坂屋は8日、東京・銀座店周辺の再開発計画について4つの案を地元商店街に提示した。百貨店を核にホテルやオフィス、住居などの複合商業ビルを計画しており、総事業費は600億―700億円になるもようだ。 4つの計画案はビルの高さの違いによる。うち1案は銀座地区の自主的な高さ制限(56メートル)内に設計。残り3案は都市再生特別措置法による容積率の緩和が必要となる。中央通りに面した低層棟と高層棟を組み合わせた30―47階建ての高層ビルとみられ、完成は2010年ごろを目指す。ただ地元商店主などの間には、今回の案についても景観を乱すとして反発する声がある。 (07:00) ---------- 最近の銀座は、貸店舗が目に付きますね。 ビルの老朽化も進んでいるので、建て替えは仕方ないのでしょう。 景観を乱さない、老舗銀座にふさわしい街づくりに期待しましょう。
2006.02.09
コメント(1)
以下、読売新聞(関西)より抜粋。-------- 大阪市北区の大阪天満宮北側に8月に完成予定の上方落語の定席「天満天神繁昌亭」をPRする「天満天神繁昌駅」が8日、地元の天神橋筋商店街の一角にオープンした。 落語家の林家染丸さんを“一日駅長”に迎え、テープカット。繁昌亭のロゴ入りの湯飲みや手ぬぐいなどを販売するほか、初代・桂春団治の落語やエンタツ・アチャコの漫才を収録した戦前のレコードが聞けるコーナーもあり、買い物客らが足を止めていた。28日までで入場無料。繁昌亭の開館時には観光案内所として敷地内に再オープンする。(2006年02月08日 読売新聞) ---------- このところ、落語の人気が高まっていますね。 戦前のレコードが聞けるコーナーは、落語ファンには魅力。 これも、団塊の世代に目線を合わせたブームなのでしょうか?
2006.02.08
コメント(1)
以下、読売新聞より抜粋。------------ニューギニア島西部で見つかった新種ミツスイ=コンサベーション・インターナショナル提供 インドネシア・パプア州(ニューギニア島西部)で鳥やカエル、蝶などの新種を多数発見したと、民間活動団体「コンサベーション・インターナショナル(CI)」が7日、発表した。 新種のほか、標本しか知られていなかった極楽鳥も見つかった。 新たに発見したのは、花のミツを好む鳥「ミツスイ」の新種をはじめ、4種の新種の蝶、20種以上の新種のカエル。ニューギニア島で新種の鳥が見つかったのは66年ぶりという。 また、極楽鳥の仲間であるカンザシフウチョウの一種は、19世紀後半に地元の猟師が見つけた個体が標本として残っていただけで、その後の観察例がなく、絶滅したと考えられていた。これらの生物が発見されたのは、人間の手が入らずに残されていた熱帯雨林。CIは「地球の生物多様性を維持する上で貴重な地域」として保護を呼びかけていくことにしている。(2006年2月7日19時35分 読売新聞)--------- ニューギニアにはまだまだ発見されていない鳥やカエルが いるのですね。 66年ぶりというのにも驚かされるけれど、 大自然って、本当に偉大!
2006.02.07
コメント(0)
以下、読売新聞より抜粋。-----------ニューギニア島西部で見つかった新種ミツスイ=コンサベーション・インターナショナル提供 インドネシア・パプア州(ニューギニア島西部)で鳥やカエル、蝶などの新種を多数発見したと、民間活動団体「コンサベーション・インターナショナル(CI)」が7日、発表した。 新種のほか、標本しか知られていなかった極楽鳥も見つかった。 新たに発見したのは、花のミツを好む鳥「ミツスイ」の新種をはじめ、4種の新種の蝶、20種以上の新種のカエル。ニューギニア島で新種の鳥が見つかったのは66年ぶりという。 また、極楽鳥の仲間であるカンザシフウチョウの一種は、19世紀後半に地元の猟師が見つけた個体が標本として残っていただけで、その後の観察例がなく、絶滅したと考えられていた。これらの生物が発見されたのは、人間の手が入らずに残されていた熱帯雨林。CIは「地球の生物多様性を維持する上で貴重な地域」として保護を呼びかけていくことにしている。(2006年2月7日19時35分 読売新聞)----------ニューギニア島にはまだまだ未発見のカエルや鳥がいるのですね。自然の偉大さを、改めて感じます。
2006.02.07
コメント(1)
以下、共同通信記事より抜粋。--------- ブルペンで33、55、88球を投げ込んできた上原が今度は111球。「1番にこだわる年だから」と冗談めかした。もちろん調整は真剣そのもの。日本代表で臨むWBCはストライクゾーンが外角に広く、両打席に人を置いて入念にチェック。外角に際どくボールとされた判定に「WBCならストライクかな」と漏らすなど、繊細にイメージした調整が続く。----------野球選手に限らず、数字にこだわる人は多いもの。この時期ラッキーナンバーに幸運を祈っている受験生もいるでしょうね。
2006.02.06
コメント(1)
以下、共同通信社記事より抜粋。---------電報・国際送金最大手の米ウエスタン・ユニオンは3日、電報サービスを今年1月末で廃止したことを明らかにした。インターネットの電子メールや携帯電話が通信手段の主流となったため。サミュエル・モールスが電報技術を確立した米国で、155年の歴史を持つ同社の電報配達量は最も多かった時の1万分の1に激減していた。(省略)ロイター通信によると、同社は1929年には世界中に約2億通を配達していた。しかし、2005年は約2万通に減少していた。-------- そういえば、電報というと「祝電」「弔電」くらいしか 使わなくなりましたね。 ちょっと調べてみたら、キティちゃんや、くまのプーさんが ついたものや七宝焼のプレートつきなんていうのもあって、 日本の電報には工夫がいっぱい。 申し込みはインターネットやiモードで24時間いつでもOK。 人が届けてくれる電報にはパソコンに飛び込んでくる活字とは ひと味違った、人のぬくもりを感じますよね。
2006.02.05
コメント(0)
以下、NIKKEI NETより抜粋。 大成建設は20日、魚のすみかで水質浄化にも役立つ海草「アマモ」の増殖技術を開発したと発表した。天然のアマモの種子をヤシの繊維でできたマットの上で育てる。費用は1平方メートル当たり約40万円で、株を移植する従来手法の半分程度。国や自治体が進める自然再生事業などの受注をめざす。 マットのうえである程度育ったら、アマモ場を造りたい場所にマットごと移す。三重大学、三重県産業支援センターと英虞湾で共同実験したところ、天然のアマモと同じ密度で育つことがわかった。これまでは種や株をまいたり植え替えたりしていたが、すでに生えている天然のアマモを傷つける恐れがあった。 アマモは北海道から九州の沿岸部の水深5、6メートルまでのところに生える。窒素やリンを吸収して海水を浄化する働きがあるほか、魚の産卵や稚魚が育つ場所としても重要。埋め立てや水質悪化で全国的に減少しており、10年前から各地で再生事業が進んでいる。 ------建設会社って、エコロジカルにも積極的に取り組んでいるんですね。自然再生事業という名称は、ちょっと悲しいようなひびきが・・・不自然なことが、自然を脅かさないよう慎重にすすめて欲しいですね。
2005.12.21
コメント(1)
以下、NIKKEI NETより抜粋。 大成建設は20日、魚のすみかで水質浄化にも役立つ海草「アマモ」の増殖技術を開発したと発表した。天然のアマモの種子をヤシの繊維でできたマットの上で育てる。費用は1平方メートル当たり約40万円で、株を移植する従来手法の半分程度。国や自治体が進める自然再生事業などの受注をめざす。 マットのうえである程度育ったら、アマモ場を造りたい場所にマットごと移す。三重大学、三重県産業支援センターと英虞湾で共同実験したところ、天然のアマモと同じ密度で育つことがわかった。これまでは種や株をまいたり植え替えたりしていたが、すでに生えている天然のアマモを傷つける恐れがあった。 アマモは北海道から九州の沿岸部の水深5、6メートルまでのところに生える。窒素やリンを吸収して海水を浄化する働きがあるほか、魚の産卵や稚魚が育つ場所としても重要。埋め立てや水質悪化で全国的に減少しており、10年前から各地で再生事業が進んでいる。 ------建設会社って、エコロジカルにも積極的に取り組んでいるんですね。自然再生事業という名称は、ちょっと悲しいようなひびきが・・・不自然なことが、自然を脅かさないよう慎重にすすめて欲しいですね。
2005.12.21
コメント(0)
以下、YOMIURI ONLINEより抜粋。 強い冬型の気圧配置の影響で19日、日本海側を中心に大雪に見舞われた日本列島では、全国の40地点で12月の積雪記録が更新され、2地点で過去の最高に並んだ。・・・中略 19日午後3時現在の積雪量は、新潟県津南町231センチ、岐阜県白川村196センチ、福井県大野市189センチ、新潟県湯沢町180センチなどで、いずれも12月としては過去最高の積雪となった。 北海道や日本海側の空港の発着便を中心に出ていた旅客機の欠航は、最終的に日本航空で30便、全日空で26便に上り、合計で約3900人に影響が出た。また、東海道新幹線の徐行運転も夜まで続き、上下277本が最大83分遅れて、影響人員は約20万人に及んだ。 高速道路では、20日午前1時現在、日本海東北、名神高速、北陸、東海北陸、東名阪、中国、浜田、伊勢湾岸の一部区間で通行止めが続いた。-------- 大雪で、交通網が大混乱ですね。 関東地方に住んでいると、231センチ、196センチの積雪は とても想像ができません。 12月に雪の多い年は、冬の寒さが厳しいそうですね。
2005.12.20
コメント(1)
NIKKEI NETより抜粋。 パソナは団塊の世代を対象にした人材派遣や転職支援の新サービスを始める。九州で働いた経験のある人や定年退職で故郷に戻るビジネスマンに照準。福岡など中核都市への転職を希望する人に能力査定を実施、転職先をあっせんしたり、希望企業に派遣したりする。1年間で500―600人程度の実績を積み、仙台や札幌などでも同様のサービスを展開する方針。 パソナにはシニアの再就職をサポートするサービスはあったが、地方都市へのUターンやIターン就職をサポートするサービスは今回が初。 新サービスは2006年6月をめどに、まず福岡支店で実施する。大企業の支店が多い福岡で勤務した後に定住を希望する人が多いことや、首都圏で働いている人が定年退職で帰郷してくる人が多いことに注目。希望者にパソナが福利厚生サービスを提供することで転職を後押しする。 -------- 団塊の世代のパワーを期待する動きが盛んですね。 地方都市への、貢献にもつながりそう。
2005.12.19
コメント(0)
NIKKEI NETより抜粋。 東京下町の年末の風物詩、羽子板市が17日、東京都台東区の浅草寺で始まった。期間は19日までの3日間。 江戸時代、その年に活躍した歌舞伎役者などが描かれ、芸能人のブロマイドのように町人に買い求められた羽子板。今年の世相を反映する羽子板には、千葉ロッテを31年ぶりの日本一に導いたバレンタイン監督や、史上初の7連覇を果たした横綱朝青龍の姿も。 境内に軒を連ねた約50の店には、全長約180センチで60万円のものから5000円のものまで、色とりどりの羽子板が並んだ。-------- 羽子板市が始まると、年末の気分がぐっと盛り上がりますね。 中国の14世紀ころに硬貨をつけ錘とした羽根を蹴る遊びがあり、 室町時代にこれが日本に伝来したのが羽根つきの起源。 室町時代の宮中の記録「看聞御日記」によると、この記録には 公つきに厄払いの想いがあって、江戸時代は年末に邪気よけとして 羽子板を贈っていたそうです。 (羽子板歴史資料館より) さて、縁起のよい今年の顔は誰かな?
2005.12.18
コメント(1)
以下、読売新聞より抜粋。白い息を吐きながら雪の上で優雅な舞いを見せるタンチョウ=北海道・鶴居村で 国の特別天然記念物・タンチョウの給餌(きゅうじ)場で知られる北海道鶴居村の伊藤サンクチュアリで、釧路湿原などからエサを求めて飛来した約260羽のタンチョウが、雪原に優雅な姿を見せている。 早朝、厳しい冷え込みで川霧が立ち上る中、ねぐらの川から次々に給餌場へと向かう。白い息を吐き、しきりに鳴き交わす。朝日に照らし出されて透き通る大きな翼がキラキラと雪を舞い上げる。 飛来数は1月下旬から2月上旬にピークを迎える。------- 260羽もの鶴が舞う姿はどんな感じなのでしょうか? 鶴の姿って、絵になりますね。 光の中で舞う翼のまぶしさが伝わってきます。
2005.12.17
コメント(1)
NIKKEI NETより抜粋。 公立小学校に通う児童1人当たりの学習塾費が昨年度は年間平均約5万8000円と調査の2年前に比べ14.4%も増えたことが15日、文部科学省がまとめた調査(隔年実施)の結果わかった。家庭教師費も約1万2000円で同47.9%の大幅増。「ゆとり教育」導入に伴う親の学力低下不安を反映したほか、私立中学の受験熱が高まっていることが背景にある。 調査は私立小を除く幼稚園から高校(全日制)まで計950校の児童・生徒ら2万1600人の保護者を対象にした。 学習塾費は中学も公立は約17万5000円で同8.5%、私立は約12万2000円で同15.6%の高い伸び。幼稚園と公立高では減少した。 公立小中学生の学習塾費は1994年度の調査開始以来、最高額。文科省は「月謝が高い個別指導の学習塾や、小学校では英語塾に通う子が増えているのでは」(教育課程課)と推測。「1人当たりの支払額は増えているが、児童・生徒全体の通塾率は上がっていない」(同)とする。 家庭教師費は通信教育のための支出も含んでおり、同省は通信添削の利用が増えたとみている。 -------- 「ゆとり教育」導入に伴う親の学力低下不安が、 家庭教師費増加に影響を与えているんですね。 ・・・ 長年、夫婦二人で塾を経営していた人が とうとう辞めることにしたと連絡がありました。 学業そのものの指導よりも、子供からの相談対応、 私生活への介入が多くてほとほとくたびれたから・・と。 共働きが多いので、ちょっと相談をしたくても 両親はすぐにそばにいない、塾の先生が一番の相談相手。 メール、電話などによる塾の先生にとっては時間外にも おかまいなしに子供は問いかけてくる。 おまけに、非行に走らないような気配りや、 メンタル面の心配など・・親しくなればほとんど親同然。 他人の子供だからといって手を抜けないので 出来る限りきめ細かく子供に付き合ってきたけれど だんだん、本来の使命以外のことのほうが比重が増えて 自分達の生活が脅かされるのではないかと感じるほどに。 ・・・切ない気持がしてきました。
2005.12.16
コメント(1)
以下、読売新聞より抜粋。 日本百貨店協会が14日発表した11月の東京地区(23区内)の百貨店売上高は、前年同月比4・3%増となり、2か月ぶりに前年実績を上回った。 伸び率は、2000年9月(同5・4%増)以来、5年2か月ぶりの大幅な伸びとなった。 月間平均気温が前年より2・3度低く、衣料品の売上高が同8・2%伸びた。コートやブーツなどが売れたほか、重ね着して暖房温度を低めに抑える「ウォームビズ」運動の影響で「保温性の高い下着や、明るい色のベストなども売れた」(高島屋東京店)という。 歳暮商戦も好調で、食料品の売上高は同0・4%増と1年9か月ぶりに前年比プラスに転じた。「歳暮の平均単価が200円ほど上がっている」(三越の中村胤夫会長)といい、国内景気の回復基調を裏付ける結果となった。-------- ウォームビズのおかげで おしゃれな「保温性の高い下着」が増えましたね。 かわいい色の腹巻が人気とか。 厚着をする言い訳ができたと思っているのは わたしだけでしょうか・・・
2005.12.15
コメント(1)
以下、NIKKEI NETより抜粋。 企業の2007年春の新卒採用意欲はさらに強まり、採用スケジュールも早まりそう――。リクルートが13日、主要企業を対象にまとめた調査によると、「07年の新卒採用予定人数を06年春の採用見込み人数より増やす」と答えた企業は17.8%と前年調査を3.0ポイント上回った。 採用を増やす理由・背景(複数回答)で最も多かったのは「全社的な増員」の56.6%。「業績好調」の28.9%、「退職者の増加」27.6%が続いた。一方、新卒採用人数を減らすのは3.3%にとどまった。 採用スケジュールについて「早まる」と答えたのは前年調査より10.8ポイント多い28.1%で、「遅れる」の1.4%を大幅に上回った。早まる理由(複数回答)では、優秀な人材の確保をあげる企業が78.2%に達した。 調査は今年9月から10月にかけて実施、891社から回答を得た。 ------- いつの時代も優秀な人材確保は企業の重要課題ですね。 企業にとっての「優秀な人材」とはどんな人でしょうか。 就職3年後の離職率が中卒7割、高卒5割、大卒3割という、 いわゆる「753(シチゴサン)現象」。 2007年度問題を前に、 企業は、新入社員をじっくり育てている時間はなさそうですね。
2005.12.14
コメント(1)
全95件 (95件中 1-50件目)