きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.12.27
XML
カテゴリ: 本の紹介

今日は曇っているなあ。

晴れたら、窓ふきをしようっと。(^^)

そういうわけで、大掃除の景気づけに『ホウキとヤルキ』の読書メモの続きです。

どうぞ。


ホウキとヤルキ  ~掃除にドラマあり』
山本健治 、三五館 、2005、1400円)

=========================『ホウキとヤルキ』自分用読書メモ 3 (第3章、第4章)

・ 毎日掃除することは、眼前の問題について気がつき、
見て見ぬふりをせずに取り組む精神と行動を身につけるための
 基本トレーニング

・舌先三寸や美辞麗句のウソ臭さなどすぐに見抜かれてしまう。

・自分の目に入った問題はすぐに片付ける行動習慣

・問題が解決するまで何日でも何年でも、
 どこまでもやり続ける
根気 継続精紳

・二宮尊徳 「 散るは天理、掃くは人道

・昔は子どもがホウキでチャンバラをしたり、
 ほうり投げたり乱暴に扱ったりすると、
 親やまわりの年寄りが
 「ホウキは神さまである。
  またいだりしてはいけない。
  粗末にするな」

 と、きつく叱ったものである。

・勝負以前の問題である。
 ベストの状態を保つためには、
規則正しい生活、節制 が必要なことは言うまでもない。

・貴闘力「相撲は立ち合いの 集中力 で決まります。」

 「それでは 集中力 はどのようにして鍛えられるのか」

 「結局、 何事も全力集中でやることです

  チャンコ当番も掃除当番も、何もかもバカにせず、
  すべて勝負だと思ってわれを忘れ、
  無心になって全力投球すること。」

・道元 「 日常生活のすべてが修行だ

(以上、第4章(p158)まで)=========================

どうも、「窓ふきは晴れてから」と言いながら
後回しにしていること自体、
いけなさそうですね。(^・^;)

僕はそうじをなかなかしないのですが、そういうのはイケナイなあ、といろいろ反省させられることしきりです。

凡事徹底、
何事もおろそかにしない人が、
最終的に成功する人なんでしょうね。 

最後のほうにあった、
「子どもがホウキで遊ぶ」という現象は、
学校では大変よく起こります。

こういうことを叱るか否かに、教師としての「掃除哲学」が現れている気がします。

僕ですか?

やっぱり、あんまりしからないですね・・・。

自分に「掃除哲学」がないから、子どもにも指導がし切れない。

こういうことが、一事が万事で、学校での子どもへの接し方全体に言えるので

ああ、反省。しょんぼり

お休みなので思いっきりラクに流れている、にかとまでした。(>。<) 

☆以下のブログランキング(読者投票)に参加しています。 当てはまるところをクリックしてください。

 ↓ためになりました。      ↓共感しました。  
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング

↓目の前のことに集中せよ! ↓ブログを書くひまがあったら掃除しなさい。
ブログ王               人気ブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.27 11:40:57
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: