きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.01.30
XML
カテゴリ: 個人的な日記

今の学校に勤め始めてから、おそらく一番忙しい1週間が終わりました。

特に後半は、メシ・フロ・ネル以外は仕事だったので、当然ブログも書けず。

ちょっとひさしぶりのブログです。

いちおう、何をやっていたか、自分の記録のために書いておきます。

震災についての授業 を1・2年生に実施

 震災当時の校長先生と授業案詳細検討を4時間、
 震災ドラマの映像編集、
 授業で使用するパワーポイントスライドの検討・改善の繰り返し
 勤務校の1・2年生担任の先生との打ち合わせ、
 芦屋市の被災校(前任校)に、震災犠牲児童の机・椅子を借りに行く
                     ↑数時間前に、お返ししたところです。(^^)
 震災記録、取り扱う事例についての本・マンガを読んでの研究・震災理解
                     ↑大変勉強になりました。(^^)
 ・・・・・・

 結果的に、人生2度目の、最も準備をした授業となりました。
 (1度目の準備・取材に時間と労力をかけた授業は こちら にある
  「イノシシの授業」です。)

 教材・資料提供をしてくださった、芦屋市の先生方に感謝です。

○4年 障害のある子の理解教育

 他の特別支援担当の先生と通級の先生と一緒に、 4年生全員に話をしました。

 事前準備をほとんどしておらず、前日にあわてて 何を言うかのメモをこしらえました。

 4年生の聞く態度がよかったので、しゃべりすぎてしまったかもしれません。(^^;)

○職員バンドの演奏

 水曜の朝、全校児童に職員劇(音楽つき)を見せました。

 今までずっと練習・準備をかさねてきたものです。

 僕はもっぱら音楽演奏の方で、
 ・ドラム ・ピアニカ ・指揮
 をしました。

 本当は秋の音楽会で予定していたものがこの日までずれ込み、
 「今さら」感もありましたが、
 やってみると気持ちよくやれました。

 楽器運びや演奏などで多くの先生方にお世話になりました。

ちなみに月曜は市内公立小・中特別支援学級合同の「スキー・そりすべり」です。

雪が溶けてきているそうなので、雪遊びができるのか、微妙なところです。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.30 17:32:55
コメント(0) | コメントを書く
[個人的な日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: