今の学校に勤め始めてから、おそらく一番忙しい1週間が終わりました。
特に後半は、メシ・フロ・ネル以外は仕事だったので、当然ブログも書けず。
ちょっとひさしぶりのブログです。
いちおう、何をやっていたか、自分の記録のために書いておきます。
○ 震災についての授業 を1・2年生に実施
震災当時の校長先生と授業案詳細検討を4時間、
震災ドラマの映像編集、
授業で使用するパワーポイントスライドの検討・改善の繰り返し
勤務校の1・2年生担任の先生との打ち合わせ、
芦屋市の被災校(前任校)に、震災犠牲児童の机・椅子を借りに行く
↑数時間前に、お返ししたところです。(^^)
震災記録、取り扱う事例についての本・マンガを読んでの研究・震災理解
↑大変勉強になりました。(^^)
・・・・・・
結果的に、人生2度目の、最も準備をした授業となりました。
(1度目の準備・取材に時間と労力をかけた授業は こちら
にある
「イノシシの授業」です。)
教材・資料提供をしてくださった、芦屋市の先生方に感謝です。
○4年 障害のある子の理解教育
他の特別支援担当の先生と通級の先生と一緒に、 4年生全員に話をしました。
事前準備をほとんどしておらず、前日にあわてて 何を言うかのメモをこしらえました。
4年生の聞く態度がよかったので、しゃべりすぎてしまったかもしれません。(^^;)
○職員バンドの演奏
水曜の朝、全校児童に職員劇(音楽つき)を見せました。
今までずっと練習・準備をかさねてきたものです。
僕はもっぱら音楽演奏の方で、
・ドラム ・ピアニカ ・指揮
をしました。
本当は秋の音楽会で予定していたものがこの日までずれ込み、
「今さら」感もありましたが、
やってみると気持ちよくやれました。
楽器運びや演奏などで多くの先生方にお世話になりました。
ちなみに月曜は市内公立小・中特別支援学級合同の「スキー・そりすべり」です。
雪が溶けてきているそうなので、雪遊びができるのか、微妙なところです。
2024 昇龍の年だ! 2024.01.02
Play Back 2023 2023.12.31
何か毎日の継続を!(8月毎日ブログ更新… 2023.08.29
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments