『 億万長者専門学校
』
( クリス岡崎
、中経出版、2008、1800円)
この本の読書メモを、続けます。
イチオシの章「RULE3 感情のコントロール」
に入ります。![]()
==============================
『 億万長者専門学校
』読書メモ3 (RULE3より)
(・は本の内容、 #の緑文字
は僕のコメントです。)
・「 体を動かす 」ことで、感情を変えることができる
・「行動」するには、十分な感情があるかどうか
・すごくガッカリすることが起きても、
「体」で明るく楽しく振る舞ってみる。
#演技することはとても大事だともいます。
特に、今の自分、今までの自分を変えたいと思うなら。
その、演技するだけの元気がない時もありますが。
ちょっとだけ、ちょっとだけでも、できることからやってみる、
その積み重ねで、変わっていくものだと思います。
・悔しいときこそ ガッツポーズ
#ガッツポーズなんて、普段絶対しないですけど。(^^;)
それを、あえてやってみる、っていうのが、おもしろい。
筋肉のことを言うと、ガッツポーズのように
腕を上の方で動かすっていう運動は、
とても健康にいいですし、肩こり防止にもなります。
これは余談ですけど。
こりゃあ、やらない手はないですね。(^。^)
◎ 3つの要素 で「感情」を変える
1 「 体の動き 」
2 「 意識のフォーカス ( 視点を変えること )」
3 「 言葉 」
・楽しそうに手を振ってみる。
・アンソニー・ロビンズのセミナー会場:
ほとんどの人が、椅子の上に立ちあがって、
跳んだりはねたり、ダンスしたりしている!
★「動」のモード
・感情を込めながら「体」と「感情」で学ぶ
・「静」ではなく「動」のセミナー
#子どもの「お勉強」や、職員向けの研修も、
「動」のセミナータイプだと、いいですね。
なかなかできていませんが。
自分が参加するなら、ダンゼン、「動」のセミナーがいい!
と思います。
ちなみに、僕の好きな斎藤孝さんも、
「体を動かして学ぶ」ことについて、よく書かれています。
(p183まで)==============================
次回は、具体的な
「 パワーボキャブラリー
」についてです。
どんな身振り手振りで「パワーボキャブラリー」を言うのかについては、
「 パワーアクション
」として絵が載っているので
それを見るとすぐに分かります。
ブログでは絵が載せられないので、ぜひ本を買って見てください。(^。^)
『 億万長者専門学校
』
( クリス岡崎
、中経出版、2008、1800円)
ブログで紹介し始めてから、楽天ブックスの商品ページに何度も行っています。
最初は「あと1個」と表示が出て、2回目は「1~2週間で発送」、
3回目の今日は「あと3個」と表示されました。
毎回表示が変わるので驚き。
確実に売れているようです。
2年前の本なのに、日ごとに売り上げがあるなんてすごい・・・。
ブログ王ランキング
▲内容がお役に立ちましたら、クリックをお願いします。
「オモロー授業発表会」! 2024.05.19
「恥ずかしながら、知りませんでしたっ!… 2024.05.09
くだらないことを思いっきりやることがお… 2024.03.03
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments