きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2015.08.20
XML
いわゆる「障害」というものについて、周りの子どもたちの理解を得るための教材について。

第2回からずいぶんあいてしまいましたが、今回が第3回です。

第1回 第2回 にリンクをはっておきます。

第2回の最後に、
「次回は、僕が通常学級の3年生に紹介した、『いろんな物差しがあっていい』というメッセージの込められた歌を紹介します」
と書いていました。

そういうわけで、今回は歌の紹介です。

7月にあった伊勢での勉強会でも取り組みを紹介したところ、「私の学校でも歌ってみたい」と言われる方がありました。そうやって、いろんな学校で歌われるようになればいいな、と思います。

学校で歌われる歌の中には、子どもたちのために学校の先生が作詞・作曲をした歌があります。

「目の前の子どもたちに歌ってほしい」という、思いの込められた歌。

「障害理解教育」のために作られた歌ではありませんが、「どんな子どもも、みんなすてき、みんなすばらしい」という先生の思いは、「理解教育」でわかってほしいことと、通底します。

「いろんな物差しがあっていい」というメッセージの込められた歌というのは、小学校教諭の中山真理さんが作詞・作曲をされた「 Great Power(グレート・パワー) 」という歌です。

2014年の1学期、僕は勤務校の3年生に向けて、この曲と「 友だちはいいもんだ 」(作詞:岩谷時子、作曲:三木たかし)を使い、支援学級担任としてのメッセージを投げかけました。

これらの歌を使用した理由は、みんなが一人に対して「共感的に、応援をする」といった集団のイメージを、子どもたちに印象づけたかったからです。心情に訴える、強く印象付ける、ということを第一に「理解教育」の授業を考えると、「歌」を取り入れた授業が効果的かな、と思いました。

歌詞を言葉で紹介するだけでなく、僕が歌って聞かせる場面も取り入れたので、印象としてはかなり強く残ったと思います。



Great Power 」の歌詞の中には、「 この世界には数えきれないたくさんのものさしがある 」というフレーズがあります。

この歌詞と関連付けて「心のものさし」の話をし、目に見えることだけで友だちに対する決めつけた見方をすることについて考えさせました。

「たくさんのものさしがある」ということについては、この授業から2週間後の終業式の日、通知表を配った後、通知表に書いてある評価は、いろんなものさしの一部分であることを担任が話をした学級もありました。

もう一つの歌「 友だちはいいもんだ 」は、1番を歌い聞かせました。

「こまったときは力をかそう」「みんなはひとりのために」という歌詞には、1人がたまに複数人から一斉に責められることがあることをふまえ、その逆のイメージ、1人に対して複数人が手を差し伸べるイメージを子どもたちに届けたかった、その思いを乗せました。


3年生の子どもたちは歌が大好き!

この授業の後の音楽の時間にも、さっそく音楽の先生に「あの歌を歌いたい」とリクエストしていました。

「道徳」の教材って、どんなにいい教材でも、ふつうはそのとき限りで終わりです。

同じ教材でもう一度授業するということはめったにありません。

でも、歌なら、何度も同じ歌を歌うことが珍しくありません。

授業で歌わなくても、子どもたちが歌を気に入ったなら、歩きながらとか、家に帰ってからとか、好きな時に、好きなフレーズを歌うことができます。

そうやって、歌を紹介した後にも、歌が子どもたちの「もちもの」になることができる。

そういうのは、歌の大きなメリットだなあと思います。

子どもたちが気に入って、「いい歌だなあ」と思って、歌ってくれることが、とてもうれしかったのをおぼえています。(^0^)

(参考) IREN0702 さんが2008年にYouTubeにアップされた動画






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.20 17:25:49
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【障害理解教育】3 「いろんな物差しがあっていい」というメッセージの込められた歌「Great Power」(08/20)  
今日9729  さん
素晴らしい歌ですね。

ただ、歌唱がもう一つですね。 (2015.08.22 14:24:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: