大和
が脱走できそうな場所を探してみました。
① 庭から玄関アプローチへ出る格子戸
さくら
が小さい頃はこの格子戸をすり抜けましたが
大きくなった さくら にはもう抜けられません。
以前、格子戸の真ん中の横桟に 大和 が飛びついたことがあったけど
それ以上は登れなかったから、この場所からは脱走できないと思いましたが
戸の上が空いているので念のため簾で上の隙間を無くしました。
旦那がいたら格子を上まで延長してくれるのですが
仕事の予定が詰まっていて休日がないので
私が一人でできる範囲で工夫してみました
② サザンカ(左の木)から屋根を支えている三角の部分
でも、サザンカの木はつるつるして爪が立たないし踏ん張れない。
万が一を考えて、ここにも簾を付けました。
③ ヒイラギの横の旦那の作業部屋の樋か庇
ヒイラギからジャンプするには距離があり
飛びついたとしても樋では爪が引っかからない。
多分、ここは脱走場所ではないと思いましたが念のため対処。
ここは簾ではふさげなかったので葦簀を立てました。
葦簀を立てると 大和
がヒイラギを登って見に来ました。
葦簀が珍しくて、野次猫の目で見ているのかと思ったけど
なんか様子が変です
あれれ~、後ろ足を踏ん張っている。
と思った次の瞬間、葦簀を飛び越えて行ってしまいました![]()
![]()
![]()
飛び乗ったのは作業部屋の屋根。
しかも、葦簀で屋根は全く見えません。
飛び乗ったのはこの屋根
急いで本屋の2階へ上り窓を開けると
屋根の上をウロウロ
している
大和
を発見
前回と同様に
やまとく~ん
と呼ぶと走って寄ってきました。
私は窓から身体を乗り出し 大和
を捕まえました
脱走する場所は分かりましたが、私が出来るのはもう限界です。
屋根に飛び乗らないように囲いをする方法はありますが
私にはできません。
旦那にしてもらうしかないけど、時間がありません。
今、私が出来ることは木をさらに伐って低くするしかありません。
苦渋の選択です![]()
大和
は低くなった木に登り、また屋根に飛び移ろうとします。
枝や幹に乗りにくいように伐ったので
バランスをとるのが難しいようです。
おっとっと
さくら
も登りましたが 大和
よりはバランス良くとどまっています。
さくら
がお気に入りの木登りはもうできません![]()
ヒイラギの木から屋根へ上れない 大和
は
隣のサザンカの木に登ろうとします。
チャレンジしますがヒイラギより登りにくいようです。
何とか登って脱走できそうな場所を探します。
タワーにも登って脱走できないかと
考え中。
いくらなんでも、塀には地面からは飛び乗れませんよ~![]()
これで脱走は出来なくなりましたが
伐られてしまった木を見ると、かわいそうで・・・![]()
ヒイラギさん、ごめんね。サザンカさん、ごめんね。
ごめん、 ごめん、
ごめん、
ごめん。
病院へ行ってきました 2017.02.10 コメント(8)
ネコは喜び♪ 庭かけまわり~♪ 2017.01.17 コメント(10)
さくらの大好きなみかん 2016.12.22 コメント(4)