2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

夜勤明けの昨日は、生憎の天気でした。まあ、今週のハードな夜勤の為、走りにゆく気力もなく・・・という事で、愛車の洗車を徹底的にする事にしました。まずは、チェーン清掃。いままでは、ウェスで乾拭き後、パーツクリーナーで汚れを落とした後チェーンオイルを塗布して終了でしたが、今回は、チェーンをはずして徹底的にする事に。ミッシングリンクをやっとの事ではずし、ここからの作業は先輩ブロガーさんの手順を参考にしました。↑今回のチェーン清掃の道具↑グラソー ビタミンウォーターのボトルこの空ボトルをどうするのかと言うと、この中にはずしたチェーンを入れて、そこにパーツクリーナーを噴射後、シェイクして清掃完了というとっても簡単な方法です。↑こんなに、汚れてました。ちなみに、先週パーツクリーナーで清掃済みでした。↑ピカピカになったチェーンそして、フロントリング、スプロケットをブラシを使って、汚れを落とします。↑清掃後のFリング。歯の部分の塗装がはげてます↑新品同様になったスプロケットさあ、一通りクリーニングが終了したので、チェーンをはめて作業終了・・・・ってとこでしたが、ミッシングリンクをはめるのにも大苦戦・・・この時ばかりは、手が3本欲しい!!って思いました。↑悪戦苦闘中のご主人様の前で昼寝中のアタチチェーンをリアディーラーに通し、スプロケに巻いて固定して、その後フロントリングにチェーンをかけ、フロントディーラーを通し、左手にリアからのチェーン、右手にフロントからのチェーンを持ちミッシングリンクをパチンとはめられれば終了のはず。しかし、もうちょっとの所で、リアディーラーのばね力に負け勢い余ってチェーンがはずれてしまう・・・再びやり直し、格闘すること45分。はっと気が付きました。フロントリングにはチェーンをかけずに外れた状態でFディーラーに通せばいいんじゃない!こんな簡単な事に気がつかず、もくもくと作業していた自分が恥ずかしい!!簡単にチェーンを繋げられました。↑やっとの事で作業完了ピッカピッカになったチェーン廻り。けど、消費した時間と消費したカロリーは半端じゃあなかった
2011年04月24日
コメント(2)

あ~、前回更新したのは何時の日なんでしょう?相変わらずのカメさん更新でスミマセン。この度の大地震で被災された方々には心からお見舞い申し上げます。私の住む、群馬県も震災影響はさほどでもありませんが、生まれてこの方経験した事の無い数々の出来事、地震の揺れに恐怖を覚え、また被災地の凄惨な状況、ガソリン、食料、日用品の品不足、震災の影響による、3週間にもおよぶ自宅待機などをいっぺんに経験して、とても、ブログを更新する気持ちになれませんでした。しかし、最近になって、ようやく仕事も再開し、被災地の方々には、私達がまず元気になって、色々行動を起こさなければって気付いたんです。また、被災地の方々から、「今を大切に精一杯に生きる」気持ちをTVの映像を通してですがいただき、ペダルをこぐ気持ちにもなれました。そういう事で、この前の日曜日にツーリングに行って来ました。今回は、私にとって、初の渡良瀬川CR~渡良瀬遊水地までのロングライドです。満開の菜の花。この日は、快晴で気温もそれほど高くなく、絶好なツーリング日和です。今度は桜の時期に来たい。CR沿いの桜はもう散り始めていましたが、来年満開の時期に来る楽しみが増えました。こんな日は空の散歩も気持ちいいだろう。自分なりに結構気に入ってる構図。来年は満開の桜と列車の写真を撮るぞ。この、渡良瀬川CRは景色、起伏、コースとも変化に富んでいてとても楽しいコースです。天気も良かったので、家族、カップル、ローディ、沢山の人達とすれ違いました。道の駅きたかわべの渡良瀬川を望む展望台。そして、今回の目的地、渡良瀬遊水地に到着。すぐそばの国道沿いの道の駅「きたかわべ」で昼食タイム。ローディのメッカ渡良瀬遊水地の道の駅にはこんな駐輪スペースが。昼食後、まだ時間も早かったので、遊水地(谷中湖)を一周する事に。休日で、このコースもかなりの人出(人混み?)でした。その人混みを縫うようにすり抜け、一周(半周か?)して帰路に着きました。天気も景色も良く、またまた自転車の醍醐味に触れ、体はちょっぴり疲れてましたが、元気をもらった気がしました。これからどんどんペダルをこぐぞ~{本日のコース}自宅~渡良瀬CR~渡良瀬遊水地~道の駅きたかわべ~渡良瀬CR~自宅走行距離:106.53キロ走行時間:4時間12分AV:23.9キロMAX:50.3キロ消費カロリー:2363キロカロリー
2011年04月19日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
