全219件 (219件中 1-50件目)

パソコンの調子が悪く、やっとの更新です。ピナレロ・クワトロを購入後、それなりに快適な自転車生活を続けてきました。昨年、メタボ対策としてクロスバイクを購入、せっせとサイクリングロードを走ってました。やがて、多数のローディに抜かれクロスバイクでの限界を感じ、抜かれたローディを抜き返したいという思いからから始まったロードバイク欲しい欲しい病。それはクワトロ購入後、収まるかに思えました・・・恐ろしい事に私の留まる事を知らない物欲は、ホイール欲しい欲しい病に変異し、私のこころを蝕み続けました。そして、ついに先日、海外通販のCRCにてポチってしまいました。↓過去最大の箱でしたそして、待つ事一週間で待望のホイール一式が届きました。↓ローディのあこがれデュラエース↓その他一式ホイールはデュラエース、タイヤはPRO3、スプロケはアルテグラ(12-25)ですもう、まんま一流を装いました。来週は、早速試乗してきます。
2011年09月01日
コメント(2)

前回の更新から随分経過しました。震災の影響で、7月から9月まで木金休みの土日出勤という変則勤務に加えこの夏の猛暑でロードバイクに乗る時間がめっきり減りました。それと、お盆休み中に朝練をしていた時に、急に首痛に襲われ、一週間以上経った現在も下を向くと痛みがあります。徐々に痛みは和らいでいるのですが・・・それでも、お盆休み中は、軽井沢にサイクリングに行ったり、丸沼高原のペンションに宿泊したりと、充実した時間を過ごせました。そして、肝心のピナレロ・クワトロ君はどうなったかと言えば・・・この半年間に立ちゴケ3回(フレームへのダメージは奇跡的にゼロ)立ちゴケによる、リアディレイラー調整をしたくらいで、車体はいたって好調です。ただ、一番苦労したのが、パンクです。クワトロ君にはコンチネンタルのウルトラスポーツ(ピナレロエディション)というタイヤが装備されていたのですが、走行距離1,000キロも満たないうちに、接地面にクラックが入り、そこに小石が挟まりパンクという現象が、多い時は一日に4回もありました。やはり、完成品に装備されているタイヤは消耗も早いのですかね?そこで、前後とも、タイヤを交換しました。パナレーサーのツアラープラスです。重量は250グラムと軽くはありませんが、とにかく耐パンク性に優れ、長く乗れる物をセレクトしました。走った感じは走行性は、さほど変化はありませんが、とにかく頑丈です。路面上の石ころを跳ね飛ばしてもビクともしませんそして、タイヤを交換したら、その次はいよいよホイールですこの日の為に毎月の小遣いから一万円を貯蓄しておりました。ローディの諸先輩から、ホイールを変えると走りが劇的に変わるよって言われていましたので早く変えたいって思ってました。タイヤもそうですが、ホイールもただ交換するって言っても、色々種類があって、どれにしようか迷いました。今のところ、コスト的にも優位なのが、シマノデュラエース WH7900-C24-CLです。他にもカンパのシャマルウルトラ2WAYやフルクラムRacing1 2WAY等デザイン的に魅力ですが、いかんせん高価すぎますね。将来的にはチューブレスも履いてみたいので、2WAYも良いのですが、チューブレス自体がまだまだ途上らしいので、今回は候補から外しました。そして今、Wiggleのセールで何と20%オフで購入できるのですもう、ポチッと買わない理由は無いのですが、それでも高価な物なので、ちょっと躊躇してます。皆さまはどんなホイールを履かれているのでしょうか?また、アドバイスなどあればお願いしたいのですが・・・
2011年08月21日
コメント(4)

夜勤明けの昨日は、生憎の天気でした。まあ、今週のハードな夜勤の為、走りにゆく気力もなく・・・という事で、愛車の洗車を徹底的にする事にしました。まずは、チェーン清掃。いままでは、ウェスで乾拭き後、パーツクリーナーで汚れを落とした後チェーンオイルを塗布して終了でしたが、今回は、チェーンをはずして徹底的にする事に。ミッシングリンクをやっとの事ではずし、ここからの作業は先輩ブロガーさんの手順を参考にしました。↑今回のチェーン清掃の道具↑グラソー ビタミンウォーターのボトルこの空ボトルをどうするのかと言うと、この中にはずしたチェーンを入れて、そこにパーツクリーナーを噴射後、シェイクして清掃完了というとっても簡単な方法です。↑こんなに、汚れてました。ちなみに、先週パーツクリーナーで清掃済みでした。↑ピカピカになったチェーンそして、フロントリング、スプロケットをブラシを使って、汚れを落とします。↑清掃後のFリング。歯の部分の塗装がはげてます↑新品同様になったスプロケットさあ、一通りクリーニングが終了したので、チェーンをはめて作業終了・・・・ってとこでしたが、ミッシングリンクをはめるのにも大苦戦・・・この時ばかりは、手が3本欲しい!!って思いました。↑悪戦苦闘中のご主人様の前で昼寝中のアタチチェーンをリアディーラーに通し、スプロケに巻いて固定して、その後フロントリングにチェーンをかけ、フロントディーラーを通し、左手にリアからのチェーン、右手にフロントからのチェーンを持ちミッシングリンクをパチンとはめられれば終了のはず。しかし、もうちょっとの所で、リアディーラーのばね力に負け勢い余ってチェーンがはずれてしまう・・・再びやり直し、格闘すること45分。はっと気が付きました。フロントリングにはチェーンをかけずに外れた状態でFディーラーに通せばいいんじゃない!こんな簡単な事に気がつかず、もくもくと作業していた自分が恥ずかしい!!簡単にチェーンを繋げられました。↑やっとの事で作業完了ピッカピッカになったチェーン廻り。けど、消費した時間と消費したカロリーは半端じゃあなかった
2011年04月24日
コメント(2)

あ~、前回更新したのは何時の日なんでしょう?相変わらずのカメさん更新でスミマセン。この度の大地震で被災された方々には心からお見舞い申し上げます。私の住む、群馬県も震災影響はさほどでもありませんが、生まれてこの方経験した事の無い数々の出来事、地震の揺れに恐怖を覚え、また被災地の凄惨な状況、ガソリン、食料、日用品の品不足、震災の影響による、3週間にもおよぶ自宅待機などをいっぺんに経験して、とても、ブログを更新する気持ちになれませんでした。しかし、最近になって、ようやく仕事も再開し、被災地の方々には、私達がまず元気になって、色々行動を起こさなければって気付いたんです。また、被災地の方々から、「今を大切に精一杯に生きる」気持ちをTVの映像を通してですがいただき、ペダルをこぐ気持ちにもなれました。そういう事で、この前の日曜日にツーリングに行って来ました。今回は、私にとって、初の渡良瀬川CR~渡良瀬遊水地までのロングライドです。満開の菜の花。この日は、快晴で気温もそれほど高くなく、絶好なツーリング日和です。今度は桜の時期に来たい。CR沿いの桜はもう散り始めていましたが、来年満開の時期に来る楽しみが増えました。こんな日は空の散歩も気持ちいいだろう。自分なりに結構気に入ってる構図。来年は満開の桜と列車の写真を撮るぞ。この、渡良瀬川CRは景色、起伏、コースとも変化に富んでいてとても楽しいコースです。天気も良かったので、家族、カップル、ローディ、沢山の人達とすれ違いました。道の駅きたかわべの渡良瀬川を望む展望台。そして、今回の目的地、渡良瀬遊水地に到着。すぐそばの国道沿いの道の駅「きたかわべ」で昼食タイム。ローディのメッカ渡良瀬遊水地の道の駅にはこんな駐輪スペースが。昼食後、まだ時間も早かったので、遊水地(谷中湖)を一周する事に。休日で、このコースもかなりの人出(人混み?)でした。その人混みを縫うようにすり抜け、一周(半周か?)して帰路に着きました。天気も景色も良く、またまた自転車の醍醐味に触れ、体はちょっぴり疲れてましたが、元気をもらった気がしました。これからどんどんペダルをこぐぞ~{本日のコース}自宅~渡良瀬CR~渡良瀬遊水地~道の駅きたかわべ~渡良瀬CR~自宅走行距離:106.53キロ走行時間:4時間12分AV:23.9キロMAX:50.3キロ消費カロリー:2363キロカロリー
2011年04月19日
コメント(0)

久々の更新です。あの悪夢のような出来事が起こる前、仕事が忙しく毎日の残業、週末の土曜出勤とでブログネタも無く更新出来ませんでした。そして、今回の大地震。我が家も少なからず影響を受けました。スーパーでの食糧、日用品の不足。ガソリンスタンドでの供給不足。計画停電。でも、この程度です。被災地におられる方々に比べれば、何の影響もないレベル。家族一緒で、温かい食事を取れ、風呂シャワーも浴びれます。この、地震の影響で、あんなに忙しかった仕事が嘘のように無くなり、今週は、月曜日に半日仕事しただけで、休みになってしまいました。毎日、報道される、被災地の悲惨な映像。天候までもが追い打ちをかけるように、冬に逆戻り。私達の不便さとはとうてい比べられない、想像のつかない悲惨な状況が被災地では、一週間も続いています。食料、生活用品が品薄なんてレベルじゃあない。今日明日を余震、原発の放射能の恐怖、家族の安否、いつまで続くのか分からない先行きの見えない現状に耐えて行かなければならないなんて、出来ますか?今まで当たり前にあった、家族、家、財産、仕事などが一瞬にして消えてしまったのです。こういう被災地での方々をよそに、無いものを必死で確保しようとしている私達はどうなんでしょう?先日、買占めに走った、ホームセンターで、献血車がありました。献血が趣味?な私は、私のAB型の血液400mlを献血してきました。これくらいが今、私に出来る事。ガソリンの消費を控え、自転車に乗る事(これも趣味です。)無用な外出は控え、ひきこもる事(これも以前休職していた時は趣味?でした)早く、この様に安心して熟睡できる世の中になって欲しいものです。(この子はうちの愛犬さくらです)
2011年03月17日
コメント(4)

本日が年始休暇の最終日。妻は今日から仕事、という事は一日フリーなわけです。フリーな最終日こそ、昨日納車になったクワトロくんのインプレしかありません。ただ、昨日の立ちゴケの傷から心が癒されていません(笑)よって、いざインプレに行く前に、屋内でビンディングの着脱の練習をしました。昨日の立ちゴケ傷。下ハンのメッキキャップとシフトレバー、ペダルにキズがあります。奇跡的にコレだけでした(驚)昨日は動揺してまともに確認出来なかったので、今日じっくり確認しました。ペダルはどうせクリートでキズだらけになるのですが、シフトレバーのキズが痛い(泣)ペダルとレバーのキズは黒の油性ペンでタッチアップ。(写真はタッチアップ後)気を取り直して、ビンディングの着脱練習。一時間くらい練習してたら、無性に外に走りに行きたくなりました。でも、サイクルシューズを履く気になれず、ビンディングペダルにランニングシューズで出発する事にしました。(笑)それと、今日は新しいサイコン、ガーミンエッジ500のレポもしなくては・・・それから、冬用に購入した、ローディに好評のパールイズミのウィンドブレークグローブ7215と妻からプレゼントのメッセンジャーバックも身につけ、早速出かけました。コースは、いつもの利根川堤防~伊勢崎・高崎CRです。冬の北風が強い中、北に進路をとってひたすらペダルを漕ぎました。ビンディングペダルにランニングシューズという、サイクリストの風上にもおけない、いでたちにピナレロの最新バイクというアンバランス。でも、本日は仕事も始まっている所も多い為か、ローディも殆どいません。やがて、そんな事を気にする余裕も奪われ、北風との戦いが始まりました。年末年始の暴飲暴食がたたり、体は鈍っており、すぐに苦しくなりました。が、クワトロくんは絶好調。まず、漕ぎ出しが軽い。スピードが出る出る。クロスバイク(フジ・アブソリュート3.0)より、3~4キロは早い(驚)それと、カーボンフレームが路面のギャップを吸収してるのでしょうか?クロスバイクより、ギャップのあたりが滑らかです。それに、驚いたのが、ブレーキが結構効く事ですね。ロードのブレーキは効きづらいって聞いてましたが、そんな事ありません。後輪のレバーを通常の感覚で握ったら、軽くロックしました。北風のなか、やっと、利根川親水プラザ公園に到着。遠くに見える、浅間山は雪化粧。ここで少し休憩。近くの自販機で水分補給。財布から何気なく小銭を取ろうとして、グローブ付けている事に気づきました。何と、小銭も摘めるんです。このグローブ!!さすが、パールイズミ。走っている途中も、ぜんぜん指先が寒くも痛くもない!!かなり、高価だったけど、買って良かったです。休憩後、追い風の中帰路に着きます。待望の追い風。本当に早い早い、クワトロくん。アップライトポジションでも、クロスバイクと同じ感覚で漕いでいても、4~5キロ早い。下ハン持ってやる気のスピードポジションでは、楽に40キロオーバー!!早いなんてもんじゃありませんよ!!感激感激です。買ってよかった~!!クワトロくん。後は、ビンディングに早く慣れるだけです(笑)
2011年01月05日
コメント(6)

皆さま、遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年もどうぞ、宜しくお願い致します。さて、本日待望のピナレロ・クワトロくんを引き取りに行って来ました。午前中、ショップのほぼ開店と同時に引き取りに行って、店長さんから色々注意事項の説明を聞いて、支払いをして車に積んで帰ってきました。そして、サイコンを取りつけ、いざ出発!!と行きたい所でしたが、今回の一番の山場、SPD-SLシューズとビンディングペダルに全然慣れていません。試乗に出る前に、屋内で着脱の練習。あ~、やっぱり上手く外れない・・まあ、乗ってるうちに慣れるだろう・・って考えが甘かった・・・やっちゃいました!立ちゴケ!!納車から半日も経ってないのに・・・幸い、ダメージは殆どなかったのですが・・・無事、立ちゴケデビューはしたのですが、車体のダメージより、心のダメージが大きくそのまま、帰ってきてしまいました。ですから、試乗インプレは次回にしたいと思います・・・やはり、ビンディングペダルは慣れるしかないのでしょうか・・・
2011年01月04日
コメント(4)
あ~、前回更新した日はいつだったのか~前回の更新から一ヵ月も経ってしまいました。相変わらずのカメさん更新です。さて、前回は千葉の幕張メッセまでサイクルモードを見学し、クワトロの実車とカラーリングを確認する為に行ってきました。そして、レッドカラーのクワトロを注文したのが、翌日の11月7日でした。翌日、注文したショップさんから連絡があり、クワトロの納期は来年一月頃という話でした。「あ~やっぱり、人気車だからその位は当たり前なんだなぁ~」って、半ばあきらめにも似た納得をしてました。ところがです!なんと昨日、ショップさんからTELあって「ご注文のクワトロなんですけど、来週の9日頃にも当店に入荷します」と言う、何とも嬉しい納期回答が・・・一日でも早く、納車してもらって、ペダルをこぎたい!!って、思うところですが、クワトロ納車するにあたり、まだ受け入れ側すなわち私が何も準備していません。そして、何を隠そう、購入資金がまだ、目標額に未達なのです・・・まあ、資金はおいおい、妻に相談して解決の糸口を探って行きますが、その他、受け入れ準備を早急にしなければなりません。非常に由々しき事態です!!という訳で、泣く泣く、クワトロの納車を来年の1月4日にしていただく様にショップさんに調整してもらいました。そうすれば、私の年末年始の休みが5日までなので、2日間はクワトロ君との時間が過ごせます。あ~、今から納車が楽しみです!!
2010年12月04日
コメント(6)

昨日、11月6日幕張メッセまで、サイクルモードを見学に行ってきました。今回の目的は、ずばり購入検討中のピナレロクワトロの実車を確認する事のみです。いやぁ~でも、どのブースも人、人で混んでましたよ~先月の殆どの週末、地元のプロショップ巡りをしてクワトロの実車&ショップの応対を確認する事に時間を割いてきましたが、私が欲しいカラーに出会えず、サイクルモードまで行く事になりました。そんな訳で、ピナレロ以外のメーカーの写真が殆どありません。悪しからず。そして、ピナレロのフラッグシップモデルのドグマ。こんな、カラーもありました。フレームのみでこの価格!!一応、他のブースも行ったのでご参考まで。イタリアでピナレロと人気を二分する代表格のコルナゴ。こちらは、日本人選手でツールドフランス連続出場の新城選手のバイク。で、散々迷ったあげく、このカラーに購入決定!!実は、ここに来るまで、殆ど、ブラックレッドカラーに決めてました。でも、実車で確認出来ていなかったので、決定する事が出来ず。ブラックレッドも良かったのですが、白抜きのピナレロの大きなロゴの部分のカーボン塗装で気になった所が・・・カーボンの綾織り模様が何となく雑な感じが・・・これが、結構気になり、後はピナレロ(イタリア)らしい色って事でレッドに決まり!!そして、何と本日、このクワトロを注文して来てしまいました納期は月曜日以降の確認という事です
2010年11月07日
コメント(7)

先日の3連休にピナレロ クワトロの実車を見てきました。こちらは、493レッド カラーです。他のカラーも見てみたいのですが、ここのショップではこの一台だけ。しかも、注文したお客様の納車用という事で遠~くからの撮影、触れるなんて滅相もございません。とても羨ましく、また眩しく撮影させてもらいました(泣)私も、このカラーが今の候補ですがアルテグラ仕様の515CDEカラーがベストなんですがなんせ、105仕様でも買えるかどうかの瀬戸際なのにさらに、7万円も高いなんて、予算的に無理だし、口が裂けても欲しいなんて言えません。そうでなくても、30万もする自転車そのもの自体が全く理解されてません(泣)だから、少ない小遣いをせっせと貯めるしかないのです・・・・(泣)
2010年10月19日
コメント(2)

今日は私の住む隣市の熊谷市で開かれたサイクリングフェスティバルに行って来ました。本来なら、参加する側にエントリーしたかったのですが、何せこのイベントを知ったのが今月に入ってから。時すでに遅し。こういう競技大会って参加締め切りがかなり早いのですね!改めて事前のリサーチの重要さを思い知りました。走行距離は50、30、20キロ、参加合計人数は1000人、コースは熊谷スポーツ文化公園から周辺の利根川サイクリングコースを廻り、エイドステーションも6か所配備という結構本格的な大会です。う~出場したかったー!緊張の瞬間・・・って結構和気あいあいの雰囲気。そして、傍観者である私と妻は必然的にイベントブースへ。ちびっ子達の自転車教室でちびっ子の中に芸人さんが・・・TIMのゴルゴさんですイベントステージでは、ご当地で有名なFM局のパーソナリティーの土屋茂さんが・・・そしてそこに・・・ゴルゴさんが来ました。ゴルゴさんは、この後のレースにも参加するって言ってました。自転車メーカーブースに展示してあった、アンカーRNZです。フレーム単体で48万円なり。・・・カッコいい~、ピナレロから浮気しそう・・・そして、このイベントのもう一つのメイン、B級グルメ大会の会場へ。東松山市の名物焼き鳥の行列に並びました確か、10時半頃でした。並ぶ事、30分、1時間・・・刻々と時間の経過とともに、売切れて行く品々・・・買えるのだろうか・・・一抹の不安が過ぎってきます。1時間強待ってやっと、買えました待望の焼き鳥(カシラ)とモツ焼き焼きそばです。味は、とても待った割にフツーウに美味かった・・・。お隣の行田市でもB級グルメのイベントがあったみたいで、そちらでは、もう全然買えないみたいで、こちらに流れてきた人もいました。いやぁ~大人気ですね。B級グルメは・・・来年は、是非ピナレロのクワトロを購入し、参加したいねと妻に話したら、その前に、頑張って購入資金貯めてねって言われました。我が家からの資金援助は、やっぱり難しいみたいです
2010年10月17日
コメント(4)

ここ数日、あまり良い天気がないですね。週末からの3連休もイマイチですね。これから、急に寒くなっていくので、体調管理を万全にしときましょうそれでは、3日目のレポです。最終日は、2泊お世話になったわんわんパラダイスホテルさんを早々にチェックアウトし沼津まで新鮮な魚介類をお土産購入に行ってきました。わんパラさんのある伊豆高原から県道を通って国道414号で沼津まで約1時間でした。ここは、途中で休憩に寄った道の駅「伊豆のへそ」です。この周辺のお土産物はわさび関連が多いですね(笑)さくらのトイレも早々に済まし、一路沼津へ。そして、お昼ちょっと前に沼津漁港に到着。魚市場なので、さくらは当然行けないので、車の中でお留守番。実は、10数年前、静岡にいる知人に連れて行ってもらった事があるのですが、だいぶ変わりましたね~当時、市場と細々したお店しかなかったのに、なんとまあ綺麗なマーケットモールまでできてましたそのマーケットモール「沼津 みなと新鮮館」で昼食&お土産物色。この中で食べた、限定10食の金目の焼き魚定食が美味しかった~妻の食べた、子持ちカレイの煮魚定食も絶品!!ここの定食屋さんは、だいたいワンコイン(500円)で焼き魚定食が食べれます。すごいリーズナブルでしたよ!!そして、昼食後に魚市場内を物色する事、小一時間。特大トロアジの干物、ホッケの干物、最後に金目の干物とお土産が干物のオンパレードになってしまいました(笑)トロアジの干物がとっても美味しかった~金目の干物は近海物が欲しかったのですが、高くて、1枚300円のノルウェー産を購入しましたが・・・まあ普通に美味しかったですよ(笑)そして、帰路につきました。この帰路が3連休最後とあって、また渋滞!!渋滞にうんざりしながら、なんとか妻の実家(横浜)に着いたのが夕方でした最後にわんわんパラダイスさんで記念に撮っていただいたスナップです。さくらも楽しかったけど、お疲れの伊豆旅行でした。
2010年10月08日
コメント(2)

最近、朝晩がめっきり涼しくなってきて皆さん体調など崩されてないでしょうか?そろそろ、暑かった夏の疲れが出てきている方も多いのでは?今週は、夜勤で、今起きたとこなのですが、窓を開けるとフワッとキンモクセイの甘く優しい香りに包まれてとっても気持ち良いですよね!!さて、伊豆高原での二日目のレポを!二日目は宿泊先のわんわんパラダイスさんを早々に出発して海岸の135号線を下田に向けて南下して行きます。左手に海岸右手に高原、本当に伊豆って海も山もあって良いですよね~3連休の中日、観光名所とあって、この135号線も所々で渋滞。とりあえず、お昼の時間になったので、河津桜で有名な河津で昼食にしました。河津駅から徒歩30秒の伊豆海鮮のどんぶりやさんです。これは、私が頼んだ「金目鯛の煮つけとアジのお造り膳」です。この金目の煮つけが何て言っても絶品です。これは、妻が頼んだ「イカと甘エビの二色丼」です。やっぱり、新鮮ですね!!イカも甘エビもとっても甘い、美味しい!!そして、食後の散歩にと、近くの海水浴場へ。もう、9月の中旬になると、人もまばら。ちょっとしたプライベートビーチです。そして、ここで、やっとアタチの登場です。この日は、まだまだ暑く、砂浜も熱かったです。さくらも熱い砂浜でハアハアです。海を見て、過ぎゆく夏を惜しむ、ちょっぴり寂しい背中のさくら。海は気持ち良いね。さて、砂浜を散歩するかな。打ち寄せる波が怖い、相変わらずビビりのさくら。ぱぱとアタチの足跡です。アタチ、暑くて歩きたくな~い。そして、またトボトボと歩きだします。砂浜での散歩を満喫?したさくらでした。真夏の海水浴場を後にして、再び下田を目指してドライブ。そして、到着。道の駅「開国下田みなと」そして下田と言えばこれ。黒船襲来です!?。ってこれは、下田港内めぐりの遊覧船「サスケハナ号」でした。昨今の情勢で活躍中の巡視船です。カッコいいので撮ってみました。そうして、ホテルの夕食の時間も考えて帰路につく事にしました。この帰路がまた、激走でした。下田から国道414号で修善寺を通って伊豆高原までですが、もうすごい山道!途中、河津7滝やループ橋など名所が沢山あったのですが、夕食の時間に間に合うか?ガス欠寸前、険しい山道と写真を撮っている余裕まったくなし・・・やっとの事で、途中の道の駅「天城越え」に到着。ここで、しばし、名物のわさびソフトを食べ休憩。「伊豆の踊子はこんな凄い峠を越えてたのか~。まさに天城越えだな~」なんて、訳のわからぬ事を思い感慨にふけってました。ようやく、ガスチャージもできて、そのまま安心して、無事帰途につきました。この日は、ホテルでの夕食も早々に、私も妻もさくらも爆睡しました(笑)まだまだ、3日目に続きますよ~早く、更新できるよう頑張らねば!
2010年10月05日
コメント(2)

9月18日、19日の2泊3日で伊豆高原へ行ってきました私の勤続20年って事で会社から5日間の休暇と旅行クーポン券が支給されたのでそれを使わせてもらっての旅行でした。ちなみに、今週いっぱいお休みです一日目は、3連休の初日という事もあって、朝7時に出発したものの、順調に進めたのは関越道の練馬までで、あとは大渋滞に巻き込まれました関越練馬から環八~東名東京インターまで約2時間。そして、東名東京インターからもすでに渋滞。途中、妻と運転を交替して、やっとの事で海老名SAに到着。この時、すでに、お昼を過ぎていましたので、昼食を取ろうと飲食店へ。しかし、ここも大混雑。しょうがなく、コンビニのおにぎりとサンドイッチを駐車場で食べました。このまま、大渋滞の東名をあきらめ、小田原厚木道路へと進路変更。小田原厚木道路を小田原西I.Cで下りて西湘バイパスを越えて海岸線の135号線をひたすら走ります。この海岸線がとっても絶景で気持ちが良かったですよ~そして、やっとの事で、道の駅伊東マリンタウンへ到着。ここで小休止をし、店内および周辺を物色。さすが、伊東。なんと干物を自分で網焼きしての試食まであります。小休止後は、今晩と明晩のお宿、わんわんパラダイスさんに向かって、ラストスパートです。やっとの事で、わんわんパラダイスさんに18時30に到着。夕食まで、ちょっと時間があったので、さくらの散歩をかねて、宿から車で5分ほどの旅の駅ぐらんぱるぽーとへ。早速、さくらの散歩を済ませ、店内を物色と思っていたら、すでに閉館時間間近。足早に店内を見回って、ぐらんぱるぽーとを後にしました。この周辺の店舗はほとんど、ペットOKで、施設も充実しており、散歩にも気を使う事なくとても便利ですよ~。そして、今晩のお宿、わんわんパラダイスさんにチェックイン。19時45分からの夕食を食べに7Fのレストランへ。ペット同伴の食事も可との事で、さくらを連れて行きましたが、私達と同様、ペット連れの方が多い事!ほぼ、テーブル席が満席!!そして、テーブル横を通り過ぎるたびに、わんこ達の大合唱!!私達とさくらはそこを、ちょっとビクビクしながら、案内されたテーブルへ。テーブルに着いたら、床のフックにリードを止めるやいなや、さくらはテーブル下に避難。そこで、さくらは夕食が終わるまで、終始気配を消していました(笑)。和風懐石の贅沢な夕食を済ませ、旅の疲れを流しに、お風呂に行きました。とっても良い温泉でチョー気持ち良かったですよ。そして、ベットに入り、長かった一日が終わったかと思いきや、やってくれましたよ。さくらが。宿泊のワンコ達のにおいや泣き声に興奮して、寝てくれないの何のって!!ベットに入ってから2時間おき位に散歩に起こされ、夜中に屋外まで行って来ました。そして、私達夫婦の寝不足の夜は更けて・・・一日目は終了です。二日目に続きますよ~
2010年09月24日
コメント(2)

今日は、台風の影響で朝から雨模様で、とにかく涼しいですね。朝起きて、温度計が30度以下なんて事は何カ月ぶりって思っちゃいますね。さて、連日も猛暑のなか、さすがに8月はサイクリングに行った日も少なく、目標の走行距離も未達になってしまいました。先月に行ったサイクリングコースで良かったのは・・・板倉町にある、渡良瀬遊水地です。ここは、以前ドライブで行った事があり、愛犬さくらと散歩にも出かけました。そしたら、このコースを黙々とサイクリングする人の多さに驚き、私のような、一般人が来る所ではないなって思ったんです。そんな私が、数か月後には、そこを自転車で走っている。私が自転車を乗るようになったのは、まずは昨年の人間ドックの検査結果からでした。早い話がこのままではメタボ一直線で、将来間違いなく成人病になりますよって医師からおどされたのが理由ですね。まあ、確かに、結婚してからの体重増は認めます。でも、20キロ近く肥えてしまった。このまま、では本当にやばい。そして、前から自転車購入を検討しているところに、近所のホームセンターで自転車売り場のリニューアルがあって、売り場面積、品揃えとも豊富で、なおかつ、運命の出会いをしてしまったんです。今のクロスバイクと・・・そして、クロスバイクを購入したのですが、ただでさえ、何事も長続きしない私が、健康増進、メタボ脱出の為なんて大義名分だけでは、数日でクロスバイクが物置きの肥やしになってしまう・・・・そう思い、サイクルコンピューターも合わせて購入。今では、良い意味で、これにも踊らされて、サイクリングしてます。私のサイコンは、スピード、走行距離、消費カロリー、走行時間、あと何て言っても、心拍数が測れるってとこがミソですかね。この心拍の変化がアラームでピーピーうるさいです(笑)私が走っている、いつものサイクリングコースでは、近所の川沿いのコースから利根川に続く、太田⇔伊勢崎サイクリングコース(私がかってに命名)ですが、サイクリングを始めた今春から比べれば、走行時間が30~40分短縮しました。こういう事も私のサイクリング熱が冷めない理由だと思います。肝心な体重、体脂肪の変化は、思っていた程ではありませんが(泣)サイクリングしていると、楽しい事ばまりではありません。特になにが辛いかって言うと、やはり、向かい風が一番ツライ!!利根川のサイクリングコースは常に川面を渡る風の通り道になってます。行きは追い風でも帰りは向かい風、その逆も然り。帰りの向かい風に何度も心が折れそうになる事もあります。では、なぜ、そこまでしてサイクリングをするのか?ここが、私がサイクリングにはまったとこだと思うんです。まず、1つに、風を切って走る事の爽快さです。この連日の猛暑でも、風を切って走ると本当に涼しいです。2つ目に、自転車で走る事でしか気付けない事に気付くことです。サイクリングしている時、その場の空気のにおい、川、花、草、土、アスファルト、どこかの家庭の夕食のにおい。夕刻の6時を知らせる童謡「ふるさと」のメロディ。そして、3番目に、サイクリングしている時は、ひたすら無心になれるってとこですね。日常の煩わしい事を何も考えず、ただひたすらペダルをこぐ。この現実逃避をする為にサイクリングしてるって言っても過言ではありません(笑)亡くなられた、初代自転車名人の忌野清志郎さんが言われた言葉に「自転車は、楽しいけどツライ。そしてカッコいい。」って言葉。本当にカッコいいって思います。そして、私はまた週末を待ちわびています。そんな、妻が私に「何かに取り憑かれているようね?」(笑)週末、晴れればいいな!!
2010年09月08日
コメント(2)

もう、9月だというのに、続いてますね~猛暑。もう、うんざりです・・・最近、ブログの更新も暑さのせいか・・・やる気が出ません・・・久しぶりの更新ネタが8月のお盆休み前まで遡ります・・・8月8日は、私達夫婦の入籍記念日でした。(う~ん、14回目の?)そこで、暑い中行ってきました。大洗まで。そこで、新鮮な海の幸を満喫しようと。早朝に出発、東北道、北関東道を経てついに大洗に到着。偶然発見しました。明太子で有名な「かねふく」の工場です。まだ、時間も早いので、見学する事に。ありました。明太子の試食です。さらにこんな試食も。まさに、軍艦にぎりの試食放題です(笑)5~6巻食べて腹ごしらえしました。さらに、こんな物も。カップジュースも飲み放題(常識的に?)です。なんて、サービスの良い会社なんでしょう!!これもしっかり2杯いただきました(爆)。そして、明太子の加工工場でもあるので、工場見学も(おまけ)工場内にある、赤い物が明太子です。ぶらっと、寄ったわりには、工場見学もでき、試食も沢山でき、お土産も破格で買えととっても充実した時間でした。(かねふくさんありがとう!!試食は常識的に!)次に、向かったのは、今回のメイン。那珂湊のおさかな市場です。そして、この日は、那珂湊のみなと祭りでした。念の為、男性には興味はありませんよ、念の為。お祭りでしたから・・・ここの、市場では、干物(あじ、ほっけ)をゲット。おいしかった~。そして、殻付きカキにレモン汁を絞って一気に食しました。これもおいしかった~。次に向かったのは、生しらすで有名な日立おさかなセンターです。ここに、着いたのが、お昼すぎだったので、盛況さにはちょっと欠けましたが、生しらすを半額でゲット。市場の外の売店で、しらすのかき揚げもゲット。売店の店員さんに「めひかりのフライ」までサービスしていただきました。う~ん、生しらすですが、やっぱり水揚げから時間が経ってたらしく(半額も怪しかったな?)歯ごたえがなく、とろとろしてました。しらすはやっぱり、釜揚げですね!!何だかんだで、行き当たりばったりの大洗買い物ツアーでしたが、良い記念日になりました。市場の方々、色々サービスしてくれてありがとうございました!!
2010年09月07日
コメント(2)
それは、今朝さくらの散歩に出かけた時の事。今朝は、今日から夜勤の為、散歩は私が行きました。普段は妻が行ってくれています。その、散歩コースに畑があって、そこで作業しているおばあさんに呼び止められました。その、おばあさんは大変犬好きで、さくらの事も会えば大変可愛がってくれていました。私が、おばあさんに会うのがとても久しぶりで、いつも機嫌の良いおばあさんが、私を呼びとめた時、何か不機嫌そうでした。「何でしょうか?」ってそばに行って見ると、やはり何か機嫌が悪そう。そして、開口一発、私の女房の悪口から始まりました。「あんたのバカ女は、何で私(おばあさん)に挨拶しなくなったんだ!あんなに犬を可愛がってあげたのに!!」私は何の事かチンプンカンプン??「あの女(妻)は何で私を避けるんだ!!、私の姿が見えると逃げるじゃあないか!!まったく、よそ者は礼儀知らずだ!!」聞くに耐えぬ悪態・・・。黙って聞いていた私も怒りがこみ上げてきて、その場を立ち去りました。散歩を早々に切り上げ、妻にその事を話しました。やはり、妻にも全く身に覚えが無く、かなり困惑していました。妻は、出勤する時間でしたが、誤解を解く為におばあさんに誤ってくるって言いましたので、私も一緒に行きました。そして、畑に行ったら、良くそこまで、言えたもんだなって思うくらい、妻に対する悪口、いや、恨み節を連発しました。妻も私も、誤解を解くために、一生懸命お詫びしましたが、一向に分かってもらえず・・・普段から、仕事に対し相当ストレスをため込んでいた妻は、その言われなき悪態に身を震わせながらも耐えていました。私も怒り心頭ながら、なぜ、おばあさんが妻の事をそんな風に思ってしまったのか、理由を聞き出しました。それは、2~3ヶ月前に、妻が散歩中におばあさんに会って挨拶したら、さくらがおばあさんの足元にピョンって飛びつき、おばあさんがさくらの前足の脇に手を入れて抱き上げようとした時、「キャン」ってさくらが泣いたそうで、その時の妻の表情がおばあさんを責めている様に見えて、それ以来避けるようになったという事でした。私は、妻がそれくらいの事で、避ける様になるなんて思ってもいません。おばあさんの恨み節は、ご本人の不満は全部妻のせい、今の世の中の不満も妻のせいだって言っている様にも思いました。本当に妻が可愛そうでした。それから30分以上、延々と悪口を聞いていました。もうこれ以上の妻への侮辱に耐えかねて帰ってきてしまいました。年寄りの僻み、頑固さに背筋が少し寒くなりました。妻には、「あんなばあさん、まともじゃないんだ。気にするな」って言いましたが、相当答えたみたいで、仕事を半日休んでしまいました。仕事に対するストレスでかなり、まいっている上、今回の件で妻がとても心配になりました。家に着くなり、妻は泣きじゃくりました。「私は何もしていないのに・・・何で分かってくれないの?フジジロウにも迷惑かけてごめんなさい。」私も涙がこぼれました。妻は全然悪くない!!悪いのは、被害妄想いっぱいで、僻みのかたまりのばあさんだ!!普段、妻は仕事も家事も一生懸命やっている。仕事は歯科医の院長に毎日、「要領が悪い動作が遅い」と叱られながらも毎晩8時頃まで遅くまでやっている。それから、さくらの散歩、夕飯の支度を仕事でクタクタになった体で頑張っている。一瞬、そんな妻に、悪態ついた年寄りの話をした自分を呪った。俺が自分の胸におさめとけばよかった・・・それでも妻は、頑張って午後から仕事に出かけました。私は、妻に対する罪悪感でいっぱいでした。妻が仕事に行ってから、仕事場に電話をかけ、妻にかわってもらいました。「大丈夫か?仕事できるか?」妻は「大丈夫。大丈夫」と繰り返しました。そして、電話を切って、テーブルを見ると、便箋が出ていました。何だろうって思い、便箋を開くと妻が退職願を書いていました。それを、見た瞬間、全身の力が抜けました。「俺が、俺が、妻を追い込んでしまった・・・」もう、夜勤をする気力もなくなり、仕事を休んでしまいました。こんな、理不尽な世の中を恨みます。理不尽な隣人を恨みます。妻を追い込んだ、自分自身・・・・恨みます。
2010年08月02日
コメント(2)
昨日は、前々から計画していた、峠越えをしてきました。名付けて、グランドフォンドIN梅田。初めての峠越えで、余裕も体力もなく、写真も今回はありません。世間一般は、昨日から3連休ですね。私は、月曜日は仕事ですが、妻もこの恩恵に与って3連休です。それで、その3連休で里帰りしたいって、実家(横浜)に帰ってしまいました。そして、取り残された私は、特にする事が無いっ、あっ違った、前から自転車で行って見たかった峠越えしょうと、思い立ちました。妻を最寄りの駅まで送った後、身支度を整え、AM10:00にいざ出発!!ペダルをこぎ出した瞬間、猛暑が襲いかかります。暑い・・暑い・・。すでに、汗だく、額からは滝のように汗が流れて絶えず目に入ってきます。それでも、川沿いのサイクリングロードを風を切って走っていると、割と涼しい。まあ、これなら目的地まで体力持つか・・・なんて、思ってましたが、これが甘かった!!約10キロのサイクリングロードも終わり、それからは一般道を延々と走ります。サイクリングロードは川沿いの為、風の通り道で涼しかったですが、夏の炎天下の一般道は、照り返しあり、交通量ありで地獄ですね。すいすい走って行く、自動車が恨めしかったです。そんなこんなで、目的の峠のある、桐生市に入りました。ここまで、出発から約1時間。水分もまめに補給していたので、さほど体力的な衰えも無し。渡良瀬川にかかる橋を渡った時は、川面を渡る風が心地よかったです。渡良瀬川を通過すると、桐生市の市街地に入ります。市街地は、アーケードがあるので、日よけの為に少々危険ですが、そこを走ります。市街地のはずれ、峠に入る前の最後のコンビニで、休憩&食料調達。そのコンビニ前で、峠から下りてきた数人のロードレーサーとすれ違う。「あっちは、本格的なロードなのに、こっちは、安物のクロスバイク、やっぱり無理があったかなあ~」なんて、後悔もしましたが、ここまで来て行くも帰るも同じ事だと思い、出発しました。ここまで、約30キロ。割と順調。しかし、残り5キロが標高差600メートルの上りです。急激な上り坂を前に、思わず自転車を降りる。そして、暫く上り坂を見上げる。「こんな坂、のぼれるのか・・・」気を奮い立たせて、上り始めました。急速に24段あるギヤをシフトダウン、もうシフトダウン出来ないギヤまで、ものの数分できました。もう、自然とダンシング状態。息はぜえぜえ。「死にそう、もう駄目だ・・・」坂に負けました。完敗です。そこからは、自転車を押して坂を上がって行きます。やっと、峠の頂上のうどん屋のかんばんが見えたくらいから、ペダルをこぎ出す。「あの、トンネルを過ぎると頂上だ・・・」トンネル内は、何か別世界のように涼しく、一種異様な感じがするくらいでした。そして、出発から2時間後、峠のうどん屋に到着。ダム湖畔の遊歩道で、先程買った、「もちもちあんドーナッツ」と冷凍ペットドリンクを一気に食す。標高600メートルのダムで食すあんドーナッツは最高!!それに、何ていっても涼しい!!ここは、夏でもクーラー要らないんじゃないって思うほど。つかの間の休憩の後、帰路につきました。峠の上り坂の帰りは下り坂(当たり前ですが・・・)この下り坂の為に、今回の峠越えを実行したのです。今まで、私のクロスバイクでの最高速は追い風でも、40キロが良いとこ。そして、この下り坂で、はたして何キロでるものかって期待してました。坂を下り始めて、あまりにスピードが出すぎていて、怖くなりました。サイコンをみたら、50キロを超えて51、52、55って、その先は見てられません。「こりゃ、メットは必需品だ!!」って当たり前の事を痛感しました(笑)約5キロの下りはあっという間に終わってしまいました。少々怖かったけど、気持ち良かった~その後、うだる暑さの平地を延々とペダルをこいで、午後2時半に帰宅。右ももはツルは、腰は痛いはで、へろへろで帰ってきました。今回の全行程:走行距離72キロ 走行時間4時間 消費カロリー2152キロ
2010年07月18日
コメント(0)

あ~前回更新したのはいつの日でしょうか?・・・・思い出せないくらい、超多忙な毎日が続いてました。仕事は、先月の土曜日は全て休日出勤、毎日残業、夜勤も毎日深夜残業・・・もう、疲れました・・・そして、6月に入ってやっと、土日連休になって、先月殆ど走りに行けなかった分、今日取り戻そうと思って、サイクリング行ってきました。ここは、週末よく行っていたサイクリングコースです。ここに来るまで、追い風にのって約一時間、順調でした。この東屋は、サイクリングに来ている人達の談笑の場です。常連さんが多いみたいで、私はまだ、入っていけません。だって、皆さん、格好が凄い!!まるで、レーサー?ですよ!!ピナレロだのコルナゴだの、超高級ロードバイクが集まっている中に、私の入門用のクロスバイクでは、敷居が高くて・・・・ちょっと休憩して、水分補給しました。今日は暑い!!600mlのボトルがすぐに空になりました。そして、また走りだすと、矢切りの渡しならぬ、島村の渡しってものがありました。実際に、この利根川の対岸まで、船で渡してくれるらしいですよ。自転車も船に乗ればOKだそうです。そして、すぐそばに、こんな恐ろしい看板が・・・本当にいるのでしょうか?こんな看板なんぞ撮っていると、高級ロード(外車)に乗った、おじさんが、通り過ぎて行きました。さっそく、携帯をしまって、このおじさんについて行こうと走りだしました。このおじさん、結構マイペースでした。追い風なのに、20キロくらいのペースでこいでます。私の小さな、闘争心というかヒガミ心というか、メラメラ燃えてきました。ここぞ、というタイミングで、抜きました。あ~気持ちいい~。高級外車に勝った!!(おじさんは多分相手もしてなかった!?)ちっぽけな優越感に浸りながら、折り返し地点である、坂東大橋に着きました。そして、先程、ぶっちぎった、高級外車おじさんにいつ追いつかれて、追い越されるのかという、不安に苛まれながらも絶対に抜かれるものか!!と自分を追い込み、向かい風の中、ギヤをアップして、突っ走りました。も~う、きつかった!!復路の5キロは、心拍数も180を超し、抜かれる不安にも駆られながら、戦っておりました。うでる暑さでのどカラカラ、心臓はバクバク破れそう、背後にせまっているであろう高級外車おじさん、もう限界・・・と思ったところに、スタート地点のあの東屋が見えてきました。あと、少しで逃げ切れる・・・もう少し・・・着いた!!高級外車おじさんに勝った!!やった、俺はやった!!そして、後方を見やると、すぐ背後にせまっているであろうおじさんがいない・・・あ~あのまま、折り返さないで帰ったのね・・・すこし、ガックリしながらも、そのまま、ペダルをこいで、帰路に着きました。帰ってから、今日の勝負を妻に話したら、よくもまあそんなに熱くなれるわねってあきれられました。でも、このまだ見ぬ未知のライバル達との真剣勝負があるからこそ、俺はペダルをこぐ。今週末もペダルをこぐ。この情熱は女性には、やはり分からないかもね~。本日の走行データー走行距離:44.1キロ走行時間:1時間44分消費カロリー:1,529キロカロリー平均時速:22.3キロ
2010年06月06日
コメント(2)

昨日は、お隣さん家族と私達夫婦で花見に行ってきました。予報では、天気が午後から悪くなってくるとの事で早めに出発しました。 毎年、行っている鶴生田川の桜&こいのぼりです。今年は、総勢6名プラスワンコ2匹です。 お隣さんのワンコ、ララちゃんです。この子も、人が大好き。さくらは実は、この子苦手です。って言うか、犬が苦手なんです。ちょっとひいてます。満開できれいでしたよ~。今朝からの冷たい雨で散ってしまうのでしょうね~そして、花見から帰宅後、まだ雨が降っていなかったので、サイクリングに行きました。本日の、コースは、いつもの河川敷のサイクリングコースを上流に向かって上ってみました。上流に行くにつれて、川幅も狭くなってきて、辺りの景色も畑の中の原風景って感じでした。行きのコース上に、なんと、蛇が日中ぼっこしてましたよ。コースの所々にも満開の桜が、とってもきれいでしたよ。約50分のサイクリングで、走行距離15.4キロ、消費カロリー550キロでした。
2010年04月12日
コメント(0)

昨日は年休とってお休みでした。天気は今一つですが、休みとなれば、心ウキウキ自転車でGO!!って事で花見をかねて、近くの河川敷までサイクリングしてきましたよ~ほぼ満開の桜とマイバイクです。ちょっと場所を変えてパシャリ。こんな感じもかなり風流でいいですね。そして、ここから移動する事40分。(もちろん)夜桜がライトアップされている神社へ。(夜桜の写真はありません)神社の鳥居の桜が見事ですね~夜桜もきれいですよ~そして、ここで、ペットお守りがあったので、愛犬さくらの為に購入。そして、これが・・・。写真を載せたいのですが載せられません。なぜか?やってしまいました。神社からの帰路でウインドブレーカーのポケットに入れたお守りをどこかに、落としてきてしまいました。神社からの帰り道をもう一度、目を凝らしてさがしましたが、落ちてません。もしかしたらって思い、お守りを買った巫女さんに一応聞いてみましたが、ありませんでした。そうしたら、ぽつりぽつりと雨が・・・びしょ濡れになって失意のまま帰宅しました。 長距離のサイクリングとお守りの事で体も心も痛かったという事で、気分転換に近所の温泉へ行きました。温泉でどうにか、リフレッシュできましたその後、さくらの散歩へ。さくらに「せっかく、お守り買ってあげたのに、落として来ちゃったよ、ごめんね」って言ったら、私の顔をまんまるで見つめて、顔をペロペロしてくれました昨日は、何か色々あって密度の濃い一日でした。という訳で、走行距離は16.5キロ。走行時間96分。消費カロリー657キロカロリーでした。
2010年04月08日
コメント(2)

先週の日曜日に待望のクロスバイクが納車され、初のサイクリングに行ってから一週間経ちました。もう頭の中は、クロスバイク一色です(驚)寝ても覚めても、クロスバイクです(笑)そして、先週の日曜日にサイクリングした時、手の痺れを防ぐ為に、グローブを買いたいって思い、色々調べているうちに、種類の豊富さゆえ、何を買って良いか分からなくなってしまいました。(どれもこれも、みな格好良くて迷ってしまいます)そして、たまたま、近くのイオンの自転車売り場で、安売りのグローブを発見!!なんと、OGKのグローブが1,500円と超安っ!!即効ゲットしました。また、イオンの中にスポーツオーソリティがあったのを思い出して、店内を物色する事に。ネットで検討していた、キャノンデールのグローブを発見!これも、迷わずゲット。そして、サイクルパーツを物色しているうちに、格安のバックを発見!これも即ゲット!!本日の戦利品がこちら。あ~、あれもこれも欲しくなってしまいます。後、簡易空気入れとレンチセットも買わなくちゃ!!それと、何となくぶらついていた店内に、な、なんとコルナゴ・フェラーリ(MTB)が・・・これぞ、庶民が唯一買えるフェラーリ・・・しかも、定価の40%OFF・・・うっそー!?買いたい!!でも、妻にはそんな事、死んでも言えない!!って思いました。あ~、人間の欲望って、底なしですね。そして、その欲望をかき消すかの様に、無心で本日もサイクリングしてきました。距離:11.5キロ、平均時速18.9キロ、消費カロリー405キロカロリー、でした。寒かった!!手もちょっと痺れましたが、グローブのおかげで、かなり良いです。途中で、8分咲きの桜がライトアップされていた神社があったので、妻のご機嫌稼ぎに、二人で出掛けました。あ~、コルナゴフェラーリが頭から離れません、どうしましょう!!
2010年04月04日
コメント(2)
前回の日記の続きです。管理栄養士さんから言われた、間食を総菜パンからに変更案ですが・・・この変更によって、毎日約200カロリー削減、半年後にはメタボ脱出、体スッキリ・・・のはずでしたが、妻から思わぬ、、にぎり拒否(何の事か?って言うか自分でにぎれよって感じ?)で、無類の総菜パン好きの私にとっても、間食はやっぱり、変えられないって事に。(何でそうなるの?我慢すればいいじゃん!!)って思われる方も多いと思います。でも、我慢する事→ストレス→継続出来ない→ダイエット失敗失敗したらどうしょうもないので、私なりに第二案を考えました。その第二案は、「体を使ってダイエット」です。(前フリ、長かったですね~)ここから、方針転換、食事制限から肉体改造への半年間のスタートまず、「スロトレ」っていうダイエット教本を購入。(表紙がまっピンクでもろ女性向け)それと、購入してから一回しか使ってないWiiフィットとWiiフィットプラスを交互に実践して行く事にしました。それから、後から追加した、一日腹筋30回です。まず、「スロトレ」ですが、一日約10分の筋トレできれいに痩せるっていうフレーズに惹かれ買ったのですが、この数種の筋トレが結構ツライ・・・効きそうな感じ。時間もかから無いしこれなら毎日出来そう。それと、Wiiフィットですが、せっかく買ったのに使わないのは勿体ないって事で始めました。特にWiiフィットプラスは、目的別にダイエットメニューがあって、その中のメタボ予防とか生活改善とかを主に実践しました。Wiiフィットは遊び感覚でやってて楽しいのですが、時間の無い時にはちょっと不向きですね。って事でWiiフィットは、休みと昼勤の時にする事にしました。そして腹筋30回・・・これが結構ツラかった・・・でも、一番気軽に出来るので、毎日のメニューにしました。あと、時々、愛犬の散歩。一応、この3本だてを肉体改造の基本骨子として進めました。食べる事は今までどおりで筋トレに全てをかけるダイエットがスタートしたのですその、効果は相変わらず長くてスミマセン次回に続きます
2010年04月02日
コメント(0)

初めて、このテーマで投稿します。先日の土曜日に、念願のクロスバイクが納車になりました。この、クロスバイク、実は殆ど衝動買いでした。健康の為、ダイエットの為、何か良い運動はと考えていて、なおかつ、楽しく無理なく続けられるのは・・・・という事で、自転車購入をずっと考えてました。ただ、自転車に関しては、まったくのど素人。素人ゆえ、どんな自転車を買ってよいのかも分からず、ただ、お手頃で、そこそこカッコいいものをって探していました。そして、先日、近くのホームセンターで、ついに見つけてしまいました。その自転車を見た瞬間、殆ど、購入を決めてました。真っ白なフレームに、真っ白なタイヤ、価格も手頃・・・・う~ん、買っちゃおうか!!妻に相談もなく、とりあえず予約してしまいました。それで、その自転車がこちら。フジのクロスバイク、アブソリュート3.0です。(2009年モデルだそうです)メーカーも私事フジジロウと同じフジではないですか!!なかなか、派手ですよね。でもその派手さが注目を浴びそうですよね!!という事で、先日の土曜日納車になって、土日と休みの二日間で試乗をかねて、サイクリングしてきましたよ~土曜日は、近くの川沿いのサイクリングロードを恐る恐る、10分程度走りました。天気が良くって、川沿いを風を切って走る・・・う~ん気持ちいい!!自転車最高!!ただ、ギヤチェンジの仕方、難しいですね~まずは、これをマスターしないとですね。そして、その後、色々備品を買うため、またホームセンターへ。(納車前にも行ってました)スタンド、鍵、ドリンクホルダー、あとモチベーションを高めるために、サイクルコンピューターも買いました。う~ん、結構出費が・・・痛い。それらを装着して次の日曜日。ウキウキの昨日とはうって変わり、今日は寒い・・・とても3月下旬の気候ではありません。でも、走りたくてうずうずしていた私は、散歩用の防寒着を着こんで、7時半に出発しました。昨日の川沿いのサイクリングロードをどんどん南下して行きました。早朝と寒さのせいか、殆ど人はいません。貸切状態です。時速20キロ前後で快調に走って行きます。ただ、15分も走ると寒さのせいか、両手が痺れてきました。(手袋はしてました)そして、20分走る頃には、お尻が痛くなってきました。それらを我慢しながら、ただひたすら走りつづけました。水分補給も忘れ、ただがむしゃらに走ってました。そして、30分後、自宅に到着。本日のサイクリングは終了。走行距離9.5キロ、走行時間30分40秒、消費カロリー354キロでした。その後、クールダウンもかねて、愛犬さくらの散歩に約30分行ってきました。・・・が!?、その後、左右の上腕筋、背中と筋肉痛・・・辛い。その後の予定が殆ど、昼寝に変わってしまいました。サイクリングって、かなり厳しっ!!ですね。
2010年03月29日
コメント(4)
このテーマで初めて書きます。実は昨年の4月に人間ドックを受診しまして・・・その結果、やっぱり、内臓脂肪、肝機能、軽度肥満などなど、と判断され、総合判定はCの要経過観察(指定の病院にて保健指導要す) あと、血圧が高いんです。(なんか、40にして悪いとこばかり) そして、特定保健指導なるものを受けたのが、人間ドックから半年後の9月でした。その特定保健指導とは、要するに、栄養管理士さんの指導によるダイエットを実施しさらに半年後の翌年3月に再度面談してそれまでに、痩せなさい!!という事でした。確かに、成人病等気になってましたが、仕事?にかまけてダイエットした事はありません。ただ、体重が増えて行くしたがって、体の調子も悪くなってきたのは事実です。肩こり、腰痛、疲れやすい・・・「ああ、結婚する前は、20キロくらい痩せていたのにやっぱりか・・・あの頃に戻りたい」 取り合えず、必要に迫れ管理士さんの言うとおり、ダイエットをする事にしました。初めてのダイエット、何からして良いか分からず、管理士さんに指摘された、食事変更からしてみる事に・・・私達夫婦の生活形態から、食事の間隔が長く、どうしても間食しないとお腹が空いてしまい、その間食の内容を変更する事から始めました。それまでの間食は総菜パン(350キロカロリー)等がメインでしたが、(150キロカロリー)などカロリーの低いものに変更。「これによって、毎日200キロカロリー削減でき、半年後には、すっきりしまった体になりますよ~」と管理士さん。「なんだ、結構簡単ですね」と私。・・・・甘かったです。まず、これを用意する妻が、「悪いんだけど、仕事の合間に作る時間が無いの」ということで、変更計画はボツ。まっ、私自身、総菜パン大好きで、妻から言われるまでもなく、多分続かないなって、思ってました。じゃあ、これからどうする・・・・どうする俺・・・この後の展開は次回にします。(長くなるので)
2010年03月19日
コメント(2)

昨日の週末は久々に良い天気でしたね~そんな訳で、久しぶりにドライブに行って来ました。行き先は、県下で三大梅林として有名な箕郷梅林公園へ行って来ました。梅林って、小高い傾斜地にあるんですかね?満開ですね。だんだん、暖かくなってきて、さくらもこの通りです。「梅の花がきれいね」なんて、さくらも見ているのかな?紅梅もきれいでしたよ~。暖かくってとても眺めも良かったです。今度は、桜の花見に行って来ます。
2010年03月15日
コメント(2)
ここの、テーマで日記を書くのが一年半ぶりになります。最近、ブログ仲間のかひまこさんが職場で初めての夜勤を経験されてて、その奮闘ぶりに触発され、私も初めて夜勤をした頃を思い出しまして・・・ここのテーマで書いてみようって思い書いてます。私も、長らく、うつと付き合ってきました。6年にもなりました。仕事の量、責任の高さ、人間関係が原因で、初めは帯状発疹を発症しました。当初は、はっきりした原因は分かりませんでしたが、仕事上のストレスだったと思います。帯状疱疹は、二週間ほどで治りましたが、ここから、うつとの闘いが始まりました。日々仕事のストレスで眠れない日が続き、毎晩30分おきに時計を見る。そんな事の繰り返しで朝が来る・・・だるい、頭痛い、会社に行きたくないって思い始めました。ずる休みもしょっちゅうでした。そして、何をするにも気力が無くなり、何をしても楽しくない。休みの日でも仕事の事を考え、焦り、苛立っていました。(詳細は過去の日記をご覧下さい)そして、どうにもならなくなって、初めて精神科に行きました。帯状疱疹発症から一年後でした。それから、5年は通院したと思います。その間、休職、復職を繰り返しました。でも、病状は一向に回復しませんでした。本当に、辛かった・・・何も考えず、ずっと眠っていたい。 この世の中から、いっそ消えてしまえば楽になるのか・・・最悪な時は、死も考えた事もありました。やがて、休職中に処方されてた薬が劇的に効いてきて、気分は持ち直して来ましたが一進一退の繰り返し。考えるのは、復職の不安ばかり。元の職場、上司の元でやって行けるのか?不安は募りました。会社側の方針として、復職後の職場は、原則、元の職場という事で、休職から半年後に一回目の復職になったのですが、案の定、うつが酷くなって二回目の休職。復職から二回目の休職まで、わずか一ヵ月でした。元の職場関係、特に上司との関係は改善される事なく、当時は職場の人間、上司を恨みました。二回目の復職に際して、もう元の職場で仕事は無理だと思い、退職も考えました。ただ、会社側から、別工場に転勤か、今の工場に残るのなら、夜勤もある現場作業の二つを提示されました。精神科の通院もあるので、選択肢は必然として後者になりました。今までの約15年の事務職から一転して、初の現場作業、30代後半にしての肉体労働。とても不安でした。15年の事務職のキャリアにもちょっと誇りに思っていました。転勤で都内の関連会社に出向していた頃には、いろんな仕事を任され、数種のプロジェクトの立ち上げ、軌道に乗せませた。頑張って、キャリアアップ、昇進も夢見ていました。現場作業に移るという事は、そんな、ちっぽけなプライドも夢も一切、諦めなくてはなりませんでした。現場作業に移った頃は、そんな事を考えている余裕もなく、ただただ慣れる事に一生懸命でした。ところが、半年も過ぎると慣れてきて、過去を振り返り、どうしょうもない事を考えるようになりました。今の現場を辞めて、また関連会社にもどりたいな。なんて。それどころか、いろんな会社が「隣の芝生は青く見える」ようになってきました。そんな感じで悶々としてた頃、あるTV番組を見て、大変感銘をうけた事がありました。それは、「人それぞれに価値観が違う」、「自分の幸せは自分で決める」「人の幸せも人それぞれによって違う」・・・・目から鱗でした。何か吹っ切れた気がしました。また、この病になってから思った事があります。うつになって良かったなんて、100歩譲っても思いたくありませんが、うつにならなければ、気がつかなかった事です。それは、人の痛みがちょっと分かるようになった事です。妻からも、以前に比べて、優しくなったねって良く言われます。私も、妻にありがとう、とかご飯が美味しいとか、感謝の言葉がすんなり言える様になったと思います。夫婦の会話も増えたような気がします。お互いの事を気遣い、思いやれる様にもなった気がします。うつの6年間は本当に辛かった。でも、その辛さも糧になって帰ってきた気がします。今でも、「隣の芝生が青く見える」事はたくさんあります。その時は、「価値観は人それぞれ違う、自分の幸せは自分で決める」って言い聞かせています。
2010年03月06日
コメント(3)

あぁ~、前回更新したのはいつの日でしょうか?確か、さくらの誕生日に更新したはず・・・って事は、約5ヵ月ぶりの更新って事になります。実は、公私共々非常に多忙でしたので・・・。(言い訳ですね・・・)特に、仕事がこの不景気を他所に、超多忙なんです先月までは、毎週土曜日出勤、毎日残業の日々でとっても疲れましたと、グチはこのくらいにして、最近のさくらはと言うと・・・先週、先々週と病院通いが続いてます。先月末から、おしりを無性に痒がって、ちょっと脱毛して地肌が赤く炎症してましたそれで、慌てて、動物病院へ行って診察してもらいました。ノミかダニにかまれたらしく、飲み薬を一週間処方され、その薬で様子を見ていたら、脱毛部分の炎症は大分良くなったのですが、今度は手足をやたら舐めているんです。それで、またまた、先日動物病院へ行って、診察してもらいました。はっきりした原因は分からなかったのですが、とりあえず、皮膚用の塗り薬を処方され、何と言っても舐めるのをやめさせる為に、エリザベスカラーをする事に・・・さくらの犬生初めてのエリザベスカラーです。痒い手足を舐められない事と、何だか動きづらい事で、ちょっとストレス気味で、何時になく、甘えん坊です。一日二日で慣れるらしいのですが・・・コーギーは、皮膚炎になりやすいって先生に言われたのですが、皆さんのコーギーちゃんはどうなんですか?
2010年02月07日
コメント(2)

世間はシルバーウィーク真っただ中。妻もその恩恵に与って、横浜の実家へさくらとともに里帰り中。私の独身生活3日目。でも、その恩恵に与れない私は、今日から夜勤です。でも、一人ぼっちの生活は大変ですね。午前中は掃除、洗濯と忙しくやってましたが、一通り終わるとやる事が無い・・・TVを見たり、本読んだりして時間を潰しますが、何か寂しいです・・・あと、自分の食事の支度が何と言っても、めんどくさいです。自分で好きな食べ物、食べればいいでしょって思うかも知れませんが、それがなかなか、めんどうです。ここ2~3日で妻のありがたさが身にしみてきました。さくら、元気かな?
2009年09月21日
コメント(0)
今日から、暦上は5連休となっていますが、私は通常の土日休み妻はその連休の恩恵を受けて、今日から実家にさくらを連れて里帰りです。一人残された私は、久し振りの独身貴族を満喫しようと意気込んでましたが、夕方から、する事もなく酔いどれてます午前中は、さくらの散歩から始まって、さくらのシャンプー、風呂掃除、部屋、玄関の掃除、洗車、と忙しくしてました。ところが、午後からすることもなく、たまった録画を見てました。それを見終わると、いよいよする事もなくなって飲んでます。あ~、明日からの食事の支度がめんどうだな~でも、自炊はしないし・・・ほか弁、コンビニ、スーパーのお惣菜のローテーションかな?でも何ていっても一人は寂しい・・・・かな
2009年09月19日
コメント(0)

本日、我が家のさくらが3さいになりました。さくらが我が家にやって来た時の事を今でも覚えています。私達夫婦には、子供がおりません。子供は欲しかったのですが、妻も私も出来にくい体でして・・・そして、いつの頃からか、わんこでも飼おうかと話し合っていました。そんな時、新聞の折り込み広告でペットフェアを知り、その会場に足を運びました。2年前の11月3日でした。世間一般は文化の日でお休みでしたが、私の会社は出勤日でしたので、有給を使って休みました。休む目的はあって、ラジコン飛行機の大会を見に行く為でした。それを、見ている間、前の晩に見た新聞のチラシがずっと気になっていました。午前中のプログラムが終了した時に、妻にペットフェアに行ってみない?と誘ってみました。賛成した妻と二人でペットフェアの会場へ。会場と言ってもつぶれたパチンコ屋での臨時会場でした。でも、犬猫がたくさんいました。私は、犬を飼うならコーギーって前から決めてました。なぜかと言うと、ずっと以前に午後の紅茶のCMに小泉今日子と共演してた犬が強烈に印象に残っていて、その犬種を調べたらコーギーだったから。その会場にコーギーは数頭いましたが、これといった子はいません。その会場の目玉商品のコーギーはあんまりで、その子からすこし離れた所の目立たない所にさくらがいました。顔立はしっかりしてて可愛い、でもちょっと警戒していてビクビク。私が、「この子いいんじゃない?」って妻に言いました。妻も「ほんと!可愛い!!」それで、店員を呼び、抱っこ出来るか聞いてみました。親切な店員は快く対応してくれ、まず妻がさくらを抱きました。さくらを妻が顔に近づけた瞬間、ブルブル震えながらペロっと妻の顔をなめました。これが、決定打になり、さくらは我が家の一員になりました。さくらはセーブルカラーの子という子でしたが、大きくなったら、見事にレッド&ホワイトになってくれました。普段は、カメラ目線なんて絶対しない子ですが、今日はサービスしてます。な~んて、さくらの目線の先にはこれが・・・そうです、バースディプレゼントです。これを、さくらの目の前でチラチラして撮りました。まあ、何にしても、この3年間、さくらは大病せず元気に育ってくれました。そして、私達の子供になってくれました。今では私達夫婦のいつも中心にいて、かけがえのない存在です。これからもずっと長生きしてね! PS、先週末、やっとの事で水槽の大掃除をしました。ちなみにこんな水槽です。本題と関係が無いので控え目にしときます。
2009年09月15日
コメント(4)

日中は、まだまだ暑いですが、朝晩はめっきり涼しくなってきましたね~だんだん、秋の足音が近づいてきていますね。実りの秋、食欲の秋。季節の中で、私は秋が大好きです。そんな訳で、秋を感じにって言えばかっこいいですが、予定の無い休日、我が家、恒例の道の駅めぐりに出かけて来ましたよ~今回は道の駅はにゅうです。群馬県と埼玉県の県境で国道122号線沿いにあります。 また、すぐそばを利根川が流れておりとても眺めもとても良く、休憩にはもってこいです。店内はあまり広くありませんが、結構新鮮な野菜がそろってます。今が旬の梨や栗もありました。そして、この道の駅にはこんな物もあります。何と!沢かにです。今が旬なのでしょうか?羽生なのに山梨産?オオクワガタが売ってました。さらにここの名物?金魚やメダカ、新種のメダカもいましたよ。今、新種のメダカが静かなブームらしいです。よーく、パックつめされた金魚を穴のあくほど見ている人がいましたよ~夏休み中には、カブト、クワガタも売っていたらしいです。そして、最後にトイレによって帰りました。ここのトイレ、新しくってきれいでしたよ~駐車場のそばに、このように芝生があって、ワンコ連れの方にもいいですよ~
2009年09月08日
コメント(1)

何かここ数日、残暑がきびしいですね。クーラー無しで過ごせていた日々がウソのようですさて、道の駅めぐりレポの2回目です。道の駅「川場」で買い物と休憩をとった後、近くの立ち寄り湯白沢温泉に行きました。ここは、隣接に道の駅もあります。ここにも、新鮮野菜、きのこ等ありました。品数は川場よりは少なめ。早速、温泉に入る事にしました。ここの温泉の魅力は何て言ったって、高台にあるところです。露天にでると、高台から目前に山々、田園風景が広がります。行った時はお盆のとっても暑い日でしたが、山々からの高原の風がとっても気持ち良かったです。ここへ来ている人達は、必ず露天に出ると、その景色の良さに仁王立ちしています。露天、内湯とも広さは十分、泉質は源泉ではないものの、肌すべすべでとっても滑らかです。ゆっくり、ドライブの疲れをとった後で昼食をとりに館内のレストランへ。ここのレストランはこういう施設の中ではピカイチです。何て言っても、から揚げ定食が絶品です妻はここでは、から揚げ定食と決めています。私は、味噌カツ定食にしました。実は、豊田市に住んでいたことがあって、そこで味噌カツにはまり、群馬ではあまり、味噌カツをメニューにしているとこが無いので、ここのメニューにあった時はほぼ衝動的にオーダーしてました。味噌は想像していた味とはちょっと違ってましたが、とんかつは最高でした上州黒豚肉とあって、とってもやわらかくってジューシーでした。そして、風呂上がり後のお楽しみと言えばコレそう。ビールって違うかドライバーなのでノンアルコールビールをぐいっと飲みました。ビール党の私からすると、まずくはないけど、味気ないって感じでした。あと、値段が結構高いですゆっくり、昼食をすませノンアルコールビールを満喫した後、温泉を後にしました。施設内にはこんな広場もあり、お子様連れの人達も楽しめますね
2009年08月29日
コメント(6)

あぁ~気が付けば、8月ももう終わりです。最近、もうすっかり秋の気配が漂ってますね。ちょっぴり寂しいです・・ブログの更新もすっかり月1ペースになってきています。このままじゃいかんと思い、今さら何ですが、お盆休みのレポでも・・・お盆休み終盤、特に予定の無かった日にどこか涼しいとこへ、もちろん日帰りで!という事になり、行ってきました。沼田市にある道の駅「かわば」です。我が家では、特に予定の無いが場合、たいていはみちの駅めぐりになります。この道の駅は何年も「いってみたい道の駅NO1」になっています。このトマトが甘くて美味しかった夏と言えば、これですよね!!店内のイメージです。あまりにも広すぎてケイタイのカメラでは限界です・・・そうそう、夏と言えば、これもそうですね。クワガタに対してカブト虫が安っ!この後、せっかくここまで来たのだからと思い立ち、温泉へ!!スミマセン、次回に続きます。今回の道中はお留守番でふて寝のさくらです。
2009年08月28日
コメント(4)

毎日、毎日、蒸し暑い日が続きますね。私も本日から16日までの夏休みにようやく、突入しました。しかし、歯医者に勤める妻は、お盆休みのみの為、今年の夏休みは全然予定がありません。そういう訳で、暇にまかせて、午前中から本屋でブラブラしておりました。そしたら、こういうマンガ本を発見。即、ゲット。そのまま、家に帰り、即行読みました。我を忘れて、あっという間に読み終えました。もう、終始、号泣、号泣でした。(妻には泣き顔を見せられません)ある家族に拾われてきた子犬「ハッピー」。名のとおり、ハッピーな一生を送れたのかどうか、是非皆さんに読んでいただきたいです。犬好きにはたまらない、マンガ本だと思います。では、恒例のさくらの腹天を。私事で恐縮ですが、本日は結婚記念日です。14年目になりました。今晩は、妻に日ごろの感謝の意を込めて、ディナーにでも行こうかな
2009年08月08日
コメント(8)

みなさま、お久しぶりでございます。前回の更新から一か月ぶりの更新となってしまいました。相変わらずのカメさん更新です。さて、我が家のさくらですが、もう元気いっぱい!暑くてうざいくらいです私は夏バテでいっぱい、いっぱいです。動物病院での避妊後、抜糸までちょっと時間がかかりましたが、無事抜糸出来て、さくらは元気を取り戻し、日に日にパワーアップしてまいりました何か、手術する前よりもすべてにおいて激しくなったような気がします。大好きな引っ張りロープでの引っ張りっこをしていると手がちぎれそうですそこで、静かになったお決まりの時間をパシャリ術後は腹天で寝なかったのですがね。シュワッチのポーズ?阿波踊り?もう殆ど、痛くないみたいですね。たまに更新するとこんな画像ばかりでスミマセンそして、私の趣味のプラモ製作で完成品がこれです。(興味ないと思いますが)完成後、うっとり眺めるのが醍醐味なんです。でも、妻いわく、「早く、どこかにしまって!ゴミになる前に」です・・・やはり、男のロマンは女性には分かりません
2009年07月24日
コメント(2)

昨日は暑かったですね~こちらは何と!35℃を超え、今年初のクーラー全開!まさに灼熱と化して私も妻もさくらまでも暑さでクラクラしてましたそんな訳で、夕方涼しくなってからさくらの抜糸に行くことにしました。それまでの間、一歩も外に出る事なく、私は趣味のプラモ製作、妻は家庭菜園で何やら作業してました。妻が外で作業している間、さくらもウッドデッキから妻の作業を監督してました。そんでもって、その作業の成果がこれ。 たくさん、じゃがいもが収穫できました。ただ、妻が言うには、今年のじゃがいもは平均的に小粒だそうです。さくらも不思議そうに覗き込んでました。それで、今夜のメニューは我が家、収穫時恒例のじゃがバターでした。小粒ながら、味はしっかりとして甘くてホクホク。夕方になり、さくらの抜糸に動物病院へ行ってきました。院長先生に診察してもらった結果、傷口の癒着がいまいちなので、今回は抜糸をしないとの事。そして、検便もした結果、脂肪が多く含まれていると指摘され、当分はジャーキー等のおやつは控えて下さいとハッキリ言われました。さくらも自分でソファに飛び乗れるようになりました。抜糸は3日後の予定です。
2009年06月28日
コメント(5)

ここ数日、いい天気で暑いですね~梅雨の中休みってとこですかね~そう言えば、マイケルジャクソンが亡くなったってすごいニュースですね。私も、マイケル好きでよく聞いてました。80年代を代表するアーティストでした。昨年リリースされた、「キング・オブ・ポップ」を偲んで、また聞こうかなさて、さくらですが、明日の午後、動物病院へ抜糸に行ってきます。この一週間、本当は結構心配でした。私は今週夜勤だったので、いない夜に容態が急変したらどうしようとか心配してました。いやぁ~何もなくて本当に良かった!(ここまでくると本当に親バカですね)もう、傷口も良くなってきているのでしょう。結構、舐めてます。(獣医さんからは舐めさせないように言われてますが・・・)治りかけの傷って痒くなったりしますもんね。私も、傷痕をだいぶ直視出来るようになりました。そして、いつもの「腹天」です。(本当にいつもこんな画像ばかり)こんな寝像ってコーギーだけなんですかね?とても面白いんですけど!!普通は丸くなって寝てますよね?
2009年06月26日
コメント(1)

先週末に避妊手術を受けたさくらですが、日に日に元気になっています。夜勤明けで、今ぼーっとしながら更新してますが、遊んで遊んでってちょっとウザイくらいです。退院後はご飯もほとんど、食べられなかったのですが、昨日くらいから残さず食べられるようになりました。(もともと、食の細い子ですが・・・)みなさん、ご心配の薬(抗生物質)ですが、ご飯を食べられるようになってからは、薬をご飯に混ぜてやると、騙されて一緒に食べてくれてます。とりあえず、ひと安心です。今日もお気に入りの布団の上で。ふかふかで気持ちい~。その後、暑くなってくると、床にゴロン。お腹の毛が刈り込んであってちょっと痛々しい。こんな写真ばっかり(笑) 皆様、色々ご心配して下さって有難うございます。さくらは、日に日に元気になって、また元の「おてんば娘」になりつつあります。
2009年06月25日
コメント(11)

昨日、さくらが無事動物病院から帰ってきました。昨日は12時半頃のお迎え予定でしたが、私も妻も待ち切れず、12時には動物病院に着いてました。待合室で待つこと、十数分、名前が呼ばれたので、診察室に入りました。そこには、診察台に乗ったさくらと獣医さんが待ってました。私と妻は思わず「さくら!!」と呼んでました。よかった~無事だ~。獣医さんの術中術後の説明を聞いている間、さくらの頭を撫でていました。獣医さんにさくらの切ったお腹を見せてもらいました。さくらを立っちさせて、お腹を覗くと、10センチ位の傷痕に青い糸で6~7針縫ってありました。かなり痛々しくて、正直よく見れませんでした。一週間後に抜糸だそうです。術中は特に問題もなく、経過も良好だそうです。ただ、緊張していたせいか、朝ご飯を少し食べただけで、残していたようです。会計時に抗生物質の錠剤が出ました。(薬とか呑まないんだよな~)早速、車に乗せて家に連れて帰りました。家に着くと、さくらの手足を拭いて、リビングに入れてあげました。さくらも、嬉しそうにリビングを一回りして、お気に入りのソファにいつもの調子で飛び乗ろうとしました。が、お腹を切った為に飛び乗る事が出来ずにいたので、抱いて乗せてあげました。そこで、しばらく寝ていましたが、起きて、ソファから飛び降りる時、「キャン」と泣きました。「お腹がやっぱり痛いんだ。」「今日から、ソファ禁止にしなきゃ」「でもさくら、乗ろうとするよ」って事で、ソファの前にふとんを敷いてあげました。さくらもすっかり気に入ったようです。後は、抗生物質の錠剤をうまく呑んでくれればいいのですが・・・ 話は変わって、先月末にペットショップでさくらに久しぶりに洋服をかいました。私より、妻が気に入って買いました。何か、ちょっと汚れている為、1,000円で買えたそうです。どうですか?似合ってます?
2009年06月22日
コメント(10)
本日、さくらは動物病院へ一泊の入院です。実は私達夫婦でずっと考えていた避妊の手術の日だったのです。前にフィラリアの予防注射に行った時に獣医さんに相談して、3才になる前までに避妊するならした方がいいですよと言われ、今日に至りました。私は、以前は避妊はしたくない、この世に生を受けた体で育てたいと思っておりました。ただ、獣医さんにお話を伺って、子を産ませるつもりがないなら、将来的に病気等の事を考えたら、避妊していた方が良いと言われ決心しました。今朝、9時に動物病院へ送りに行って、明日昼ごろ、迎えに行きます。私も、妻も不安なのでしょう。早速、喧嘩してしまいました。今は仲直りしましたが・・・。明日、さくらが帰ってきて、元気な笑顔を見せてくれるといいのですが・・・。
2009年06月20日
コメント(6)

こんにちは。今日もいい天気ですね。この所いい天気続きですが、色々心配事多いですね~。新型インフルの影響で、どこへ行ってもマスクが売り切れ。自分の職場で使っているマスク持ってきちゃおうかな? この前の土曜日、さくらのフィラリア予防の注射をかかりつけの動物病院でしてきました。夕方に行ったにも関わらず、激込み。動物病院はいつ行っても混んでますね。こんなにも、ペットを飼っている人達が多いものかと驚きますね。30分後に診察室に呼ばれて、さくらを診察台に乗せ、体重を量ります。この瞬間が注射の次に緊張します。ここの院長先生が結構厳しくて、500グラムでも増えていると、怒られます。さくらの体重が11.35キロ。前回が11.5キロ。セーフです。いつもの事ですが、診察台に乗ったさくらがブルブル震え出しました。私達以上に、院長先生が怖いようです。以前は、診察台に乗せた直後、オシッコしてしまいました。さくらの頭を撫でながら、「大丈夫だよ。怖くないよ~」と声をかけて、獣医士さんに押さえられている所に、院長先生が首の皮をちょっとつまんで、プスッと注射しました。「アフィン!?」とさくらが鳴きました。無事終了です。にしても、フィラリアの予防注射とフロントラインで、高い!!ですね。帰宅後、いつもの妻の膝まくらでネムネムさくらです。その後、自分のベッドでこうなります。フィラリア注射後も特に問題ないようです。 翌日の日曜日は、甥っ子(私の弟の子)の誕生会に行ってきました。今年で7歳、春からピッカピッカの1年生(こういうフレーズがアラフォー)になったばかり。いつも、こういうパーティ?に呼ばれて思うんですが、今の子供っていーですよね。両親からプレゼント。そして双方のじいじ、ばあばからプレゼント、そしておじさん、おばさんからプレゼント。なおかつ、甥っ子は一人っ子なので、すべて独り占め!!わがままに育つことうけあい!プレゼントも私の頃と比べるとも~う高価!!DSi本体にWiiのソフト、トミカの高級ジオラマセット。もう何をあげたらいいのか分かりません??こんなんで将来大丈夫か?とおじながら心配しています。甥っ子と誕生ケーキです。このケーキはフルーツケーキで美味しかったですね。食べ終わってから、しこたまWiiの相手をさせられ、やっと帰ってきました。帰宅してみると、さくらが床でふて寝してました。
2009年05月26日
コメント(3)

遅ればせながら、今さらGWのレポで申しわけありません。えっと、GW後半は、妻の実家に帰省してました。妻の実家は横浜です。海あり、山ありでとっても良い所です。毎年この時期に帰省する時のイベントとして、潮干狩りがあります。ただ、今回の帰省時は、潮が悪く潮干狩りは出来ませんでした。何を隠そう、いい年こいて、私が一番楽しみにしていたので、とっても残念でした。あさりの酒蒸しにあさりバター・・・・悔しいです。そんな感じで、メインイベントが無くなってしまったので、妻の弟家族と三浦にある、「ソレイユの丘」という公園に行ってきました。ここは、ペットの連れ込みNGの為、さくらは妻の実家でお留守番です。それにしてもまあ、GWだけあってすごい人、人です。甥っ子姪っ子達は楽しそうでしたが、アラフォーの私達にとっては、「早く帰りたい~」の一言に」つきました。また、海風が強く、砂埃が酷く目も開けられないほどでした。ほどなく、公園を後にして、妻の実家へ帰りました。帰ったら、まずさくらと散歩にいかなくっちゃと思い、さくらを迎えに行くと、始まってしまいました。年二回の女の子の日が・・・慌てて、ヒート用のおむつを履かせ、部屋の畳に目を凝らします。良かった~垂れてない。おむつを履かせた直後です。まだ大人しくしていますが、人目を避けて、ビリビリし出します。ビリビリ防止の為、お隣さんのお姉ちゃんからもらったお古のパンツをその上から被せます。これで、しばらく大人しくしてました。さくらがヒートになってしまったり、高速の混雑を避ける為、予定を切り上げて早めに帰って来ました。あれから、2週間経った今も、さくらのヒートは終わってません。そんなこんなで、GWもあっという間に終わり、私のレポも終わりです。支離滅裂なレポでスミマセン
2009年05月18日
コメント(3)

超カメさん更新でスミマセン。ちょうど、一か月ぶりの更新になってしまいました。GWが終わって、一週間が経ち、このタイトルのように思っている方も多いのでは?私は4月25日から5月5日までの11連休でした。この11日間何をしていたかと言えば、軽井沢のペンションに一泊の旅行と、妻の実家(横浜)に2泊の帰省とあとなんだっけかな~体も頭もまだ連休ボケです。では、連休のレポートでも。(すみません、画像が超少ないです。)4月29日から一泊で軽井沢に行って来ました。今回のGWの話題はなんてったって、ETCでしたね。幸い軽井沢は我が家から高速を使わずに行けるので、この恩恵を受けることなく行けちゃいました。自宅を出発して一般道を走ること、約2時間、ちょうどお昼時になったので、さくらの休憩をかねて昼食を取ることにしました。国道沿いにあるドライブイン「おぎのや」さんに入りました。ここの駐車場でさくらの用足しをし、店内で名物の「峠の釜めし」を食しました。善幸寺の宝物御開帳記念のパッケージですね。中身はこんな感じ。十数年ぶりに食べましたが昔とほとんど同じ味。おいしかったな~でも昨今の情勢に漏れず、値段はしっかり値上げされてました。そして、再び運転すること一時間、軽井沢に到着しました。とりあえず、旧軽銀座方面のパーキングに駐車し、散策を開始。4月後半としては、ちょっと肌寒く、ちょうど、桜が満開でした。さすが軽井沢ですね。ワンコと一緒でも店内OKのお店が結構あります。さくらと一緒だったので、助かりました。美味しいジャム屋さん、漬物屋さん、アイスクリーム屋さん、おしゃれな小物屋さん、そして読んでくださっている皆さん申し訳ありません。あまりに散策が楽しくって、写真を撮るのを忘れてしまいました。そして、カフェテラスで休憩後、北軽井沢のペンションに向けて出発しました。今晩お世話になる、ペンション「いちばん星」さんは浅間山を一望できる麓の広大な畑の中にありました。この画像ではよく分かりませんが、山頂から噴煙がでていました。まあ、昨年の事といえ、旧軽銀座もそんなに混雑していなかったのはこの為だったんだ~と一人納得。ペンションのオーナーご夫妻もとっても親切で、格安の宿泊費に反して料理もボリュームがあって美味しかったです。すみませんここの画像もありません。同じ宿泊のお客さんでコーギー(フラッフィー)連れのご夫婦がいらっしゃいました。さくらが犬嫌いでなかったら、もっと親しくできたのに・・・そして、この時期に信じられない事に各部屋にストーブがあって、夕食時のダイニングにはストーブ全開でした。桜の見ごろが遅いのも納得ですね。そして、翌日は早めにチェックアウトし、軽井沢アウトレットへ・・・(ここも画像ありません)実は、ここに行く目的がありました。妻への、ホワイトデーのお返し、誕生日プレゼントをしていなかったので、妻の大好きな「コーチ」でバックでも買おうかと・・・でも「コーチ」のバックはめちゃくちゃ高いなかば出費は覚悟で店内へ・・・そしたら、な、なんと30~70%オフのセール中だったのです。妻にもお目当てのバックをプレゼントできて、一つ肩の荷が下りた瞬間でした。また、明日にでも更新できたらいいな~
2009年05月12日
コメント(2)

今週末は、とても良い天気でしたね~。桜もだんだんと散り始め、初夏を思わせる天気でした。という事で、昨日今日と花見を思う存分堪能してきました。まずは、さくらの散歩でよく行く公園です。実はこの芝桜の時期になると、無料だった駐車場が有料(500円)になる為、最近行ってませんでした。昨日は、一応花見という事で行ってきましたよ~ 良い天気で満開の芝桜とさくらです。ちょっと嬉しそうかな?「芝桜きれいだなぁ~アタチこの中で早く走り回りたいよ~」 それで、今日は車で30分ほどの隣市の公園です。ここは、桜とチューリップが同時に咲いていました。さくらと満開のチューリップです。「アタチこの中にダイブしたい~早く写真撮り終わって!!」帰り道のさくらと桜の絨毯です。この後、疲れてぐったりのさくらだった事は言うまでもありません
2009年04月12日
コメント(4)

またまた、久し振りの更新です。今月から新年度という事で、仕事の内容が変わって(増えて)バタバタしており、なかなか更新まで手が回りませんでした。今日は、今年初の花見に行きました。場所は、館林市の鶴生田川の河川敷です。河川敷には約5,000匹の鯉のぼりが泳いでいます。肝心の桜ですが8分咲きといったところ。ここは、ほぼ満開ですね。それで、さくらと桜です。鯉のぼりを狙ってます。これは食べられない?この後、約一時間の河川敷散歩です。とても、暖かく気持のよい散歩で、さくらもノリノリでした。今日は、朝、昼、夜と計3回の散歩でとってもお疲れのさくらです。
2009年04月05日
コメント(3)

久し振りの更新です。今日はWBC日韓戦の決勝戦です。今週は夜勤の為、昨日のアメリカ戦に引き続きONタイムで観戦です。こういう時のみ夜勤で良かったと思います。さて、さくらですが、先週の3連休(妻は4連休)は妻と妻の実家へ帰省していました。木曜から日曜まで・・・私は一人でした。当初、久々の一人暮らしを満喫するかと意気込んでましたが、こんなに、面倒だと思いませんでした。まず、食事。私は自炊したことがないので、自然と外食ORコンビニORほか弁になります。この4日間、朝はコンビニおにぎり、昼はほか弁、夜は外食、スーパーのお弁当の繰り返し・・・・さすがにメニューを考えるのも面倒になりました。あと、たった4日間ですが、さくらに会いたくてしょうがありませんでした。妻とさくらの存在に再度感謝させられました。皆さんのワンコちゃんも抜け毛の季節ですか?さくらも最近特にすごいです。昨日の朝、散歩から帰って、シャンプーをしたら、抜け毛で排水口がいっぱいになりました。それで、今、抜け毛防止用のスプレーをかけてブラッシングしたら、もう抜けるの何のって・・・すごい!!これじゃあ、部屋の中もさくらの抜け毛でいっぱいだあ~部屋の掃除は妻にまかせてと・・・ブラッシング後すっきりしたさくらです。
2009年03月24日
コメント(3)

今日は、ほんとに久しぶりに晴れました!!でも気分はいまいちです。その原因は、ずばりお給料!!私の会社の給料日は毎月10日です。それで給料明細を昨日もらったのですが、なんと、繁忙期の1/3です・・・年明けから、本格的に暇になり、給料も徐々に減り始め、ついにここまでか・・・・この先、いつまで続くのでしょう・・・って、かなり暗い現実的な状況ですが、こんな話もなんですので、この辺でさくらの事をいつもよく行く公園です。芝桜が咲き始めました。春は近いですね。で、全力疾走のさくら。ほんとにコーギーは早いですね。んで、今日、朝からおやつをおねだりするさくら。大好きなささみジャーキーを前にまてしてます。顔に近づけるとそむけます。一応、まてだけはいつまでも待てます。その後、ささみジャーキー5個とビスケット10個食べて、です。皆さん、世知辛い世の中ですが、明るく楽しく元気に行きましょう!!って自分に言い聞かせてます
2009年03月07日
コメント(2)

今日は寒いですね。都内では雪がすごいですね。私の住んでる方は朝から冷たい雨です。さて、昨今の自動車業界の不況で、私の会社も今日から3連休です。来月も月末に4連休があります。こんな状況なので、残業、休日出勤もなし。暇になった事は嬉しいですが、何せ先立つものが・・・ こんな状況がいつまで続くことやら・・・という訳で、せっかくの3連休ですが、特に出かける予定はなく・・・まあ、天気もいまいち、みたいですし・・・さくらも生憎の天気であまり外へ出れず退屈気味です。ソファの下にある黄色のボールはさくらに初めて買ってあげたおもちゃです。つぶすとピプーと鳴るので別名「ピプーボール」です。さくらの一番のお気に入りです。明日天気になったら、遊ぼうね!!
2009年02月27日
コメント(4)

今日は、フジジロウに代わって、私、妻ジロウが書き込みします皆さん、初めまして。今後とも宜しくお願い致します。フジジロウがなかなか更新しないのでたまには、私が代わりに・・・?!今日は、3人で(さくらは我が子)近くの運動公園に春を探しに行って来ました。ここの公園は毎年、芝桜が見事です。ちらほらと、ピンクと白の芝桜が咲き始めていました。さくらは、芝生の新芽を見つけ、春を感じ、食んでました。 春はちかいですね~公園を全力疾走した(弾丸ライナー)のさくらです。あっという間に・・・・弾丸ライナーでへろへろです。クマちゃん、枕にお疲れちゃんのさくらです。
2009年02月22日
コメント(5)
全219件 (219件中 1-50件目)


