HELLO!“のびのび”こども英語♪ラボ・パーティ

HELLO!“のびのび”こども英語♪ラボ・パーティ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スーポ

スーポ

2004.08.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『ふるやのもり』というお話をご存じですか。
絵本では福音館の“こどものとも傑作集”(だったかな?)から出ています。
日本の民話を、瀬田貞治さんが再話したものです。

子馬を盗みに来たどろぼうと、食べにきたおおかみが遭遇する世にも恐ろしい物語…
ほんとうは笑い話なんですが、わざと恐ろしげに読み聴かせしてやりますと、こども
たちは真剣になって絵本に食い付いてきます。
でも「ふるやのもり」「うまやのはり」「どまのわらやま」日本語が難しくてもう一
つわからない。はたまた「あまもり」さえ、今の低年齢の子どもには何のことやら、
なのでしょう。


アー」に繰り出しました。
といっても、ここから車で10分ほどの古墳公園に、古い民家が移築されているとこ
ろに、お弁当を持って遊びに行ったのでした。
立派な萱ぶきの屋根。入り口から入ると外の暑さとは別世界のように、ひんやりとし
ました。「なんで涼しいの?むかしの家クーラーあったの?」
土間…「下が土なんだね~」
厩(うまや)…「馬がいるよ」「たぶんどろぼうはあそこに…」
太い柱、木の幹そのものの梁、その上は…「穴があいてるよ!ほらあそこ!」
屋根の穴を発見。雨が降ったら、漏って来ると、なるほどわかります。

幼児と小1、小3のこどもたちは珍しい道具に触ってみたり、いろいろな所から覗き
込んだりしながら2棟の古民家を探険しました。

たのはどこかな~!?」ということで、外の探検に。
「そんなところ、ないよー!」といいながらこどもたちは走り出し、橋を渡り、森の
中へ。
以前あった、木の遊具のある遊び場に到着するはずだったのですが、もう無くなって
ました。すごく残念!近くにあった申し訳程度の、よくあるブランコと滑り台は、こ

うです)。
でも、ところどころに立ててある大きな地図が、こどもたちの興味を引いてくれて、
「ここ行ってみる」と、自然にルートが決まり、探検隊は「大きな穴のあいている木」
を探しながら進みました。オオカミの背に乗ったどろぼうが、やっと隠れ込んだとこ
ろを探すのです。穴は大きいの小さいの、たくさん見つかりました。
途中「おなかがすいた~」とばてそうになっても、古墳の大きな山を見ると登りたく
なるのが子ども!
「あそこから登ろう!」と、また駆け出して、走る走る一気に登りました。

爽やかな風が吹いていました。
お弁当のあとは、芝生広場で、苔の生えた大木の幹を使って
「ふるやのもりがころんだ」(だるまさんがころんだ)

久しぶりに思い切り駆け回ったのか、年中さんの子は眠くなり、帰り道、自転車の後
ろでお昼寝に突入してました。
どんな夢をみたかな。
昔話の中に遊びに行った思い出になったかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.21 17:37:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

Toshiko Yabuuchi@ 初めまして! 初めまして! 私は、現在公立小学校で英…
スーポ @ Re[1]:Come, butter, come(06/10) Mママさんへ 書き込みありがとうござい…
Mママ@ Re:Come, butter, come(06/10) カンは缶では無かったのですね?Mちゃん…
スーポ @ Re:懐かし~い (08/08) ジャンママさん へ ようこそ!あまり手…
ジャンママ@ 懐かし~い  はじめまして。 たまたま、黒姫ラボラン…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: