◎ Story Time / Enjoy a Picture Book 『木はいいなあ』 ユードリィ作 シーモント絵 木の高さ、自然の豊かさ、木のそばで憩うこどもやおとなの安らかさが、絵から溢れ出ています。文章は簡潔。日本語でたのしみました。
◎おはなし日記のシェア →きょうはおはなし日記がありませんでした。
Maはママと弟クンをエスコートして、輪に入れてくれました。皆で名前を呼び合ってごあいさつ。
♪Mary Had a Little Lam (2-10) 羊のラムは大好きなメアリーの後をついていく。メアリーにタッチしたら、交代しようね。 →Mは鬼ごっこで遊ぶようにテーブルの下に隠れた。もう、それは無しにしようね。きょうはちゃんと歌ってみよう。"Mary had a little lam, its fleece was as white as snow." は歌えていましたね。
♪The Three Little Kittens (listening) 歌をよく聴いて、どんなおはなしなのか、わかるかな? きょうはMにおはなししてもらおう。Tもたすけてね。 →ちょっと自信なさげなMでしたが、とても落ち着いてCDを聴き、自分のことばでおはなししてくれました。まだ途切れ途切れの話し方。Tの補足も単語だけ。でも、tutorも入れて三人で、わかりやすい説明になりました。聴きながらMaもわかってくれたと思います。
♪The Mile Around (2-15) 楽しい運動の歌。お友達と一緒に元気にあるく、ケンケン、ジャンプ、クルクル、後ろへ! →M & T には step, hop, jump, turn, back をやってもらいました。二人はWボードをちらちら見ながらよく動いてくれました。先週お休みしたMaは、それを見て一緒に、楽しそうに動きました。今日は二人組になって向き合い、互いに step して寄っていく、離れる、という動きもやってみました。パートナーも勿論 change して繰り返しました。
きょうは予告通り、はこぶね作り! →CDをかけながら段ボールで作りました。Tは張り切る、Mはたくさんおしゃべりしながら、楽しんでいました。Maはちょっと間を置いてから、少しずつ参加していけました。 材料が足りなくなり、屋根が出来なくて次回に持ち越されましたが、船の形だけは出来たので3人で中に入りました。 そして、お話の場面はちょうど、嵐が激しくなるところ。3人は船の中で揺れながら耐えていました。 嵐が止み、鳩が飛び立って外の様子を見に行く場面は、こどもたちに意識してもらいたくて、「だれか鳩になって、外を見て来よう」と持ちかけると、Ma がうなづき、船から飛び上がりtutorと二人で鳩になって陸をさがしました。 "Water, water, nothing but water. Where is the land? No land here, no land there, We can't find any land" などどつぶやきながらtutorはMaと手を取り合って船と外を行き来し、3度目くらいに陸を見つけて(陸はテレビでした)緑のオリーブの枝(ほんとうはミニトマト)を取って船に戻りました。 鳩をしてくれたMa のおかげでテーマ活動が発展できました! みんなで物語の世界に浸れたと思います。 物語に感動できる心を育てること。これがラボでの言語習得の第一歩!