・・・で、続き
そけい部の反射区は足の甲側 足首まわり付近にあります
押してみると 右と左とでは弾力の違いが
押したときの感覚も違います
あぁ・・・右ね 右なのね そういえば肩も右
肩 肩・・・そうそう、ここの反射区の角質は
気づいてはいたけど
ふたりの子どもとお風呂に入っていると
なかなかせっせとこすり落とす時間がなくて・・・
カチカチ。
実は角質は体の弱い部分を守ろうと
該当する反射区に鎧をまとうようにできることが多いようです
昔からいつもある角質のつきやすい場所
タコやうおのめなどもそうです
親指、指先、指の付け根、かかと
あなたの足にはありませんか?
わたしは自分の足となると
痛がろうが何だろうがゴリゴリ押しまくります
痛いけど押しまくります
リンパの腫れは心配していた悪性の症状ではないようで
2日目の今日はほとんど痛みがなく 回復に向かっています
よかった(けっこう心配した )
ここで注意がひとつ
もしかしたら そけい部のリンパのしこりや腫れ、痛みが
悪性の腫瘍の可能性もありますので
その場合 反射区を刺激するのはやめましょう
腫瘍自体の成長を促してしまう可能性もあるからです
これは腫瘍の場所に限らずです
これはリフレクソロジーの禁忌事項にもあります
おどろかすつもりはありませんが
しっかりと調べるとだいたいが何のことないことが多いようですが
心配な方は 病院に行くといちばん安心ですね
でも 中には がんの患者さんに対して
該当する反射区をさけて行なうこともあるようですね
乳がんの治療に通ってる叔母の主治医が言っていました
「トリートメントの仕方を教えますのでこちらへどうぞ」 と言われましたが
時間がなかったのでお話は聞けず
今度 もう一度聞いてみよう
・・・そうそう
ボディートークはすごいです
その後は
「愛されることをコワいと思っていませんか?」
「自分を過小評価しすぎていませんか?」
などと 確信に迫る言葉を投げかけられ
ハッとしました 眠気も覚めました
そんなところを突いて来るのかと
自分の中で
自分についていろいろ考え
不要な荷物はもうおろそう!と思いました
『ボディートーク』は
スピリチュアル要素を含むドイツ発祥のセラピーだそうです
信じる信じないは別として 投げかけられた言葉によって
少なからず 今までよりも
前にすすむ足取りが軽くなったのは確かです
nayoさんありがとうございました!
気になる方は12月18日(日)
コラボサロン『とまり木』で無料体験できます
お楽しみにー
肩もだいぶ楽になったなー
今日もゴリゴリしよう
すごいよすごいよ1 2011.11.09
PR
Free Space
Category
Comments