apineのブログ

apineのブログ

PR

サイド自由欄

掲示板 はこちら(#^.^#)

私書箱 はこちら(#^.^#)

応援しています

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

プロフィール

じゅん8008

じゅん8008

カレンダー

コメント新着

いしけい5915 @ Re:週末のリレフォーライフ福井がありますよ(10/13) New! こんにちは。 まだ暑い中お祭りのお手伝い…
2018.06.28
XML
カテゴリ: 日々の事
こんばんはー。

今日も朝から蒸し暑くだれ~~でしたねしょんぼり


地元看護大学での聴講・3科目

脳と心の科学では
患者さんの心のありようを
生物学的・心理学的・社会的な視点から幅広く理解することで
基本的な知識を習得して看護の実践に生かすための学習です


精神看護学を学ぶきっかけになるようです

「心」とは?

「脳」と「心」の関係など
興味深い話が・・・

どんな時に心の不調が起こり
心の健康を、
どんな風に保う方法は

認知行動療法など
若い学生さんと一緒に考えますスマイル

私が意外だったのは
5大疾病で近年の​ 統計 ​には精神疾患が一番多いということ

来週の木曜日は脳神経や脳血管の構造などの講義


健康知識がこれから活かせたらと思います

明日は、日曜日タオル帽子講習会の準備です手書きハート


そして8日はメッセージ展ですよ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.28 22:12:43
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「脳と心の科学」の聴講(06/28)  
naomin0203  さん
難しいお勉強をされていますね。

確かに、精神疾患は増え続けています。
きっと今の働らかせ方に問題があるのだと思うのです。

私が社会人になったころより、今の若者たちは過酷な環境に居ますもの。


昨日は100円ショップに行って、製菓用マットを買ってきました。
何にするかというと、タオル帽子の型紙にします。

透明なのと適度に固さがあって、これが手芸の繰り返し使う型紙づくりに最適なのよ。

後はタオル!!
いいのがないか探さなくっちゃ。
(2018.06.29 06:25:16)

Re[1]:「脳と心の科学」の聴講(06/28)  
naomin0203さんへ

難しいように思えても
悲嘆の世界に身を置いてみた時に
科学ではわからない事例などがあり
興味津々です


昔と今との大きな違いは
バランスの悪い思考だとおもます

素敵な帽子が早く見たいですね (2018.06.29 12:55:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: