タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

⛳️元ホームコース人… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006/01/11
XML
テーマ: タイ(3445)
カテゴリ: タイ語
オススメの タイ語入門テキスト について書いてから、
なんと5ヶ月も経っちゃってたんですね。すみません。

トンちゃん9さん (日記復活を熱望しまーす)から催促をいただいてしまったので、
取り急ぎ、個人的に一番良いと思うタイ語中級テキストをご紹介します!

それは、コレです。

中級タイ語総合読本
中級タイ語総合読本 (CD付き)
著者: 斉藤スワニー /三上直光 出版社:白水社 本体価格:3,600 (税込:3,780円)

そう、あの「 タイ語の基礎

25の長文とその内容の説明で構成。
読み進んでいくうちに、タイの文化や伝統を理解できるように構成されています。

また、長文読解力をつけながら、初級で学んだ単語の使用法をさらに深く学んだり、
日常会話でもよく使う表現を覚えたりできてしまいます。

登場する表現は、本当によく吟味されているなぁと感心しますよ。
クセもないですし。

レベルとしては、まさに「中級」。
でも「 実用タイ語会話(1)再訂版 」や「 らくらくタイ語文法+(から)会話改訂版 」で
タイ語を学んだ後、すぐにこの本に入るのは、ちょっとキツイかもしれません。


長文の内容がタイの文化や伝統ばかりなので、ちょっと飽きるかも(笑)

なので、メインはこのテキストで、時々他のテキスト使用、というのがいいのではないでしょうか。

ちなみに、この本付属のCDの声の主は、 当教室 の講師だったりします(笑)
この本の存在も彼から知らされました。



日程は未定ですが、いつか必ず書こうと思います。
すみませんが、気長にお待ちください!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/01/11 05:45:04 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
mochi0611  さん
おお!ついに三上直光さんの新しい書籍が出ましたか。これで、タイ語学習がさらに進みますよ。

『タイ語の基礎』には初期学習の際、非常にお世話になりましたし、もう一歩上の参考書の出現を待望していました。

これは買いですね(笑)。 (2006/01/11 06:14:04 PM)

Re:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
催促してしまったトンちゃん9です!
ありがとうございます。
バンコクの書店で探したんですが、まだ置いていないみたいです。
やっぱり主人の帰国時に買ってきてもらいます!

どうもありがとうございました!
ブログ復活?!
皆さんのブログが面白すぎて、参戦する勇気?が・・・。
そろそろ復活したいなーとは思っていますので、そしたらまた遊びに来てください! (2006/01/11 07:00:00 PM)

Re[1]:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
Lamyai_daeng  さん
mochi0611さん
>おお!ついに三上直光さんの新しい書籍が出ましたか。これで、タイ語学習がさらに進みますよ。

mochiさんには易しい内容かもしれませんよ。

>『タイ語の基礎』には初期学習の際、非常にお世話になりましたし、もう一歩上の参考書の出現を待望していました。

>これは買いですね(笑)。

上にも書きましたが、タイの文化や伝統の内容がこれでもかと続くので、ポーホックの作文対策にも使えそうです。
って、mochiさんは既に受験してますしねえ(笑)

まぁ、私も知らなかった表現が結構でてますので、役に立たないことはないと思います! (2006/01/11 11:16:21 PM)

Re[1]:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
Lamyai_daeng  さん
トンちゃん9さん
>催促してしまったトンちゃん9です!
>ありがとうございます。

とんでもございません。
催促していただかなかったら、取り上げるのがいつになったことやら(汗)

>バンコクの書店で探したんですが、まだ置いていないみたいです。
>やっぱり主人の帰国時に買ってきてもらいます!

東京でも置いてない書店多いですよ。渋谷のブック○ァーストにもありませんでしたもん。
私は吉祥寺のパルコで買いました(ってローカル過ぎな話題)

>どうもありがとうございました!

どういたしまして!
しかし三上先生って凄い先生ですよね。間違いなく今一番勢いのあるタイ語学の先生でしょう。
以前、「動詞の後ろにティーとワーのどちらが付くかは、暗記しなければならないのですか?」と質問したところ、「ティーは“反応”、ワーは“内容”なんです」と即答された時には、心から尊敬しましたよ。トンちゃんさんもきっとお会いしたことありますよね?

>ブログ復活?!
>皆さんのブログが面白すぎて、参戦する勇気?が・・・。
>そろそろ復活したいなーとは思っていますので、そしたらまた遊びに来てください!

そんな気負わずにゼヒゼヒ!
おちびちゃんはバンコクの生活に慣れたのかとか気になりますしね。
復活したら毎日のように遊びに行きますよ。 (2006/01/11 11:29:42 PM)

僕もほしい!^^  
Hiro さん
よさそうな本ですね~!
是非手にとって見てみたいですね。
きっと買っちゃうんだろうなぁ…。
僕は、春に向けてまた読む力をつけていかなきゃいけませんからね。
三上先生、去年の秋にとある学会にいらっしゃってるところをお見かけしました。
「おぉ~この人が!」なんてひとりで感動してました 笑 (2006/01/12 12:07:27 AM)

Re:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
dionaea55 さん
これ、買いましたよ。今電車の中で毎日読んでます。内容も順番ではなく、自分の興味ある話題から読んでます。 (2006/01/12 12:14:58 AM)

Re:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
Phung  さん
ネットの書店でチェックしたら、昨年の12月に出版となってました。ほんとに出来立てホヤホヤなんですねー。単なるテキストではなくて、内容も読み応えありそうなところがいいですね。
ネットで注文しちゃおうかな。
中級用テキスト、これからも選ぶのに迷っちゃうぐらい、良いものがバンバン出てきてほしいです。
(そして、迷ったときはLamyaiさんのブログでアドバイスをもらう! ←他力本願(笑)) (2006/01/12 09:04:08 AM)

Re:僕もほしい!^^(01/11)  
Lamyai_daeng  さん
Hiroさん
>よさそうな本ですね~!
>是非手にとって見てみたいですね。
>きっと買っちゃうんだろうなぁ…。

いい本ですよ~。
値段に一瞬たじろぎましたが、思い切って買って正解でした。

>僕は、春に向けてまた読む力をつけていかなきゃいけませんからね。

え? それはなぜ?
また検定を受けるんですか? それともタイへ?

>三上先生、去年の秋にとある学会にいらっしゃってるところをお見かけしました。
>「おぉ~この人が!」なんてひとりで感動してました 笑

Hiroさんもお会いしたことがあるとは。
これでHiroさんと私は、また間接的に繋がりましたね(笑) (2006/01/12 12:00:35 PM)

Re[1]:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
Lamyai_daeng  さん
dionaea55さん
>これ、買いましたよ。今電車の中で毎日読んでます。

おぉっ、さすがDionaeaさん! 情報が早いですね。それに良い本を選んでらっしゃいます!

>内容も順番ではなく、自分の興味ある話題から読んでます。

あ、そういう使い方もできるんですね。日常会話でも結構使えそうな表現が盛り込まれているので、読解力+会話力両方を磨けそうです。 (2006/01/12 12:03:54 PM)

Re[1]:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
Lamyai_daeng  さん
Phungさん
>ネットの書店でチェックしたら、昨年の12月に出版となってました。ほんとに出来立てホヤホヤなんですねー。

そうなんです。だから大きな書店でもまだ置いてないところがあるのかも知れませんね。

>単なるテキストではなくて、内容も読み応えありそうなところがいいですね。

単語や表現を学べるだけでなく、タイの文化や伝統の勉強にもなりますよ。第15課の「タイの礼儀作法」あたりは、是非タイに行く方には読んで欲しいです。私はよく失敗して怒られたり、相手を不機嫌にさせたりしましたから(汗)

>ネットで注文しちゃおうかな。
>中級用テキスト、これからも選ぶのに迷っちゃうぐらい、良いものがバンバン出てきてほしいです。

そうですね。是非「良質」なものが多く出てきて欲しいですね!

>(そして、迷ったときはLamyaiさんのブログでアドバイスをもらう! ←他力本願(笑))

わははは。なるべく多くの本に目を通すようにします。そして「タイ語中級テキスト その2」を早くUPしないと…
Phungさんに教えていただいた本も、バンコクで買ってきましたよ。ありがとうございました。 (2006/01/12 12:12:50 PM)

Re:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
P君 さん
先日はお世話になりました。

まだきちんと読んでいませんけど、和訳が意訳を避けている点がいいですね。
(2006/01/12 01:01:25 PM)

Re[1]:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
Lamyai_daeng  さん
P君さん
>先日はお世話になりました。

こちらこそ、わざわざありがとうございました!

>まだきちんと読んでいませんけど、和訳が意訳を避けている点がいいですね。

あ、そうでしたか?
私もまだ、しっかりとは目を通してませんです(汗)

しかし、徐々に良いタイ語テキストが増えてきて嬉しい限りです。選ぶのに悩みますけどね(笑) (2006/01/12 04:14:37 PM)

Re:僕もほしい!^^(01/11)  
Hiro さん
>え? それはなぜ?
>また検定を受けるんですか? それともタイへ?

この間ダメだったので、リベンジです!^^
今度受けに行くときは、Lamyaiさんのタイ語学校ものぞきに行かせてもらおうかな~ (2006/01/12 08:47:48 PM)

Re[2]:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
P君 さん
Lamyai_daengさん
>>まだきちんと読んでいませんけど、和訳が意訳を避けている点がいいですね。

>あ、そうでしたか?
>私もまだ、しっかりとは目を通してませんです(汗)

説明のところに書いてありました。私もまだ1章?分しか読んでいません。でも、意訳でなんとなく流してしまうよりは、直訳で多少不自然な日本語の方が、語学を学ぶ上では良いような気がします。

>しかし、徐々に良いタイ語テキストが増えてきて嬉しい限りです。選ぶのに悩みますけどね(笑)

ほんと、困ってしまいますね。でも、まずは「これだ!」という1冊をなんとかやり遂げたいものです。いつも中途半端……(^^; (2006/01/12 09:40:04 PM)

Re[1]:僕もほしい!^^(01/11)  
Lamyai_daeng  さん
Hiroさん
>この間ダメだったので、リベンジです!^^

そうだったんですか。残念ですね。
でもあの試験は、かなりクセがあるので、はっきり言って運頼みの面もあると思うんですよね。
このブログに何度も書いてますが、きちんと試験問題作成法の勉強をした人に問題を作成して欲しいです。まずは、「計算問題」はやめてくれって感じです。
この願いが届いてくれたら嬉しいんですが。

>今度受けに行くときは、Lamyaiさんのタイ語学校ものぞきに行かせてもらおうかな~

是非お気軽に遊びにいらしてください!
帰りの電車や人との待ち合わせ時間までの暇つぶしでも結構です。大歓迎ですよー! (2006/01/12 11:21:45 PM)

Re[3]:タイ語中級テキスト その1(01/11)  
Lamyai_daeng  さん
P君さん
>意訳でなんとなく流してしまうよりは、直訳で多少不自然な日本語の方が、語学を学ぶ上では良いような気がします。

同感です。小説ならともかく、学習テキストなら、直訳に近い方が勉強のためになりますよね。

>ほんと、困ってしまいますね。でも、まずは「これだ!」という1冊をなんとかやり遂げたいものです。いつも中途半端……(^^;

でもP君さんは、すでにかなりのレベルではないですか。一つのテキストをやり遂げるのもいいですけど、日頃からタイ字新聞や雑誌、TVなどに接する機会があることでしょうから、知らず知らず力がついていっていると思いますよ。 (2006/01/12 11:27:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: