PORTAMI CON TE。。。

PR

Calendar

Comments

大嶋昌治@ "Behold the Man" must be restored. はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
ピースナイン@ Re:レバノン杉の松ぼっくり(05/04) レバノン杉の大木は、国連欧州本部(ジュネ…
背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
ねこにゃん@ Re:ベルルスコーニさんのお屋敷(02/03) Chieさん、お久しぶりですね。 さて、アル…
lucioah@ Re:ソコにピアノがある理由(05/16) パネルの男性はMogolではなく、イタリアで…
Marco@ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 千恵さん、2013年になりました。新年…
Marco@ 降誕祭 千恵さん、メリークリスマス!
maroa @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) ciao-chieさん、お久しぶりです!maroaで…
ヴィーナさん @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) まさに逆さフィレンツェですね! 私もフィ…
ciami @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 上から見ても、下から見ても、美しい町で…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Profile

ciao-chie.

ciao-chie.

Keyword Search

▼キーワード検索

July 16, 2011
XML
追い山1.jpg


博多祇園大祭、山笠の追い山が始まりました! 櫛田神社から一筋路地を入ったところで待機していた私たちのところには、東の空が明るくなったころ、一番山笠が駆け込んできました!


このあたりは、福岡大空襲の戦火を免れたところということで、昔ながらの町屋が残っていたり、道幅も当時のままで狭いので、山笠の舁き手たちも慎重に、細心の注意が必要なところ。

特に角を曲がって通りに入るところではひときわ大きな歓声が上がります。


オイサー、オイサー!という掛け声と共に、男たちが観衆すれすれのところを駆け抜けてゆく様子はやっぱり、実際に見ないとわかりづらい独特の迫力。




追い山2.jpg


ぜんちょう5キロの道のりを、山笠を戴いて走る追い山では、前後を走る男たちと、山笠を舁きながら走る男たちがいます。見ていて面白いのは、ものすごく計算された動きがあること。

あの思い山笠を舁きながら5キロを走るのは大変なことですので、実は回りを走っている男たちは順番に舁き手と入れ替わりながら走るんです

走ってくる山笠の横から、縄を舁き棒に掛けてするりと体を棒の下に滑り込ませ、それと同時に今まで舁き手だった人が山笠の横に抜け出します。



ただ走るのではなくて、皆の動きと心が一体にならないと、思わぬ事故にもなりかねませんし、あんなに早く走れないと思います。この一体感がまた、このお祭りの見所なのかもしれません♪




勢い水!.jpg


そして、私たちが見ていたところは丁度、「勢い水どころ」のすぐ傍。
目の前を疾走していった山笠に、激しく水が掛けられます。

早朝とはいえ、真夏。群集の熱気もあって、いつもより蒸し暑い中を走ってくるオトコたちを勢いづける水ですので、それこそ豪快にかけちゃうんですねウィンク


すごく迫力があって、面白かったです♪

私たちはここでしばらく見物した後、ゴール地点の廻り止めを目指して移動~。





追い山3.jpg


狭い路地を駆け抜けた山笠は、廻り止め地点を通過すると、片側3車線という大きな幹線道路に出てきます。

一旦息を整えた後、それぞれの流、町へ向かって再び駆け出す山笠です。

狭い路地を走る迫力もステキですが、最後に大通りいっぱいに広がって向かってくる姿もまた、カッコイイ




追い山4.jpg


見るほうも、無事に走りきった山笠と、男たちを祝福する拍手喝采で向かえます。
空もいよいよ明るくなり、朝日が昇り始めた町に、山笠と男たちが輝いて見える時間。

一緒に見に行った祥子ちゃん(24歳!)は、すっかり魅せられて、
「カッコイイ! ちょ~カッコイイ!!」と、ウットリ




追い山5.jpg


廻り止め地点で速さを競うのが終わっても、自分たちの町に帰るまでは追い山は終わりません。・・・そんな真剣な表情の男衆にすっかり心を奪われてしまった私たちです




追い山6.jpg


・・・こうして無事に、今年の追い山を終えて、ホッとした表情のみなさんです。

初めて見た祇園山笠ですが、やっぱり、生で見るとすごい迫力でした! また来年も見てみたい、そんな気になってしまうのであります。。。ぽっ


私と祥子ちゃんは再び、中洲から櫛田神社へと戻って、朝ごはんを食べることにしました☆

本当はこの後家に帰ってのんびりと朝寝をむさぼろうと思っていた私でしたが、この後も精力的に休日を満喫することになるのです。。。

まだまだ続きます☆












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 16, 2011 11:50:43 PM
コメント(4) | コメントを書く
[HAKATA ~福岡暮らし☆~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: