わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2012年08月06日
XML
カテゴリ: クイズ

ここはどこ? の予定だった・・ここはどこ?  クイズ


実は今月20日から欧州旅行の予定で、現地より「ここはどこ? クイズ」を発信する予定でした。

ところが、非常に不幸な事に私が剥離(はくり)骨折して全治4~6週と診断され、楽しみにしていた旅行が行けなくなってしまったのです 。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン

とても残念ですが飛行機とホテルと列車のキャンセルを今している所です しょんぼり

ちょっとスイカが食べたいな・・と、スーパーに出かけ、野菜コーナー前ですべって足をへんな形でひねって転び、救急車で運ばれました (;^_^A

野菜の切れ端を踏んで滑った・・と言う笑い話のようなお馬鹿な話です。
スイカが食べたかったばかりに・・足の固定4週間で当分外にも出られません。
(。>_<。) なぜ? "(ノ_・、)" 

ショックです (×_×;) シュン

ぶっちゃけ今書いてる気分でもないのですが、少し穴を空けてしまったので今回は行く予定だった所をいちおうクイズ式に写真をのせました。
最後に答えはのせておきますが解説はヒント程度です。
今年は難しいですが、来年行ければその時改めて詳しく紹介したいです。

さて、歴史的にはとても古い国です。
11世紀にはすでに超有名で繁栄していた地域です。

下に紹介しているのは、この国の一部の街で、運河めぐりが有名な古都です。
pict-ベルギー 1.jpg
オランダの運河よりは風情があるかも・・。

川や運河は荷物の運搬の為に必須の条件です。中世どこも繁栄した所はそうした川沿いとか運河のある場所が多いです。
商業にはやはり物流が大事だったと言う事ですね。
そう言えば国によってはちゃっかり通行税を徴収してもうけていた街もありましたね。

独特な屋根は写真では見えませんが、破風屋根とよばれているようです。
pict-ベルギー 2.jpg

中世にはとても繁栄した街です。
運河に土砂が堆積して運搬に支障がきて、その繁栄の地位はアントワープに奪われたのです。
pict-ベルギー 3.jpg

ここに来たら是非特集したかったネタがあったのに・・。
来年でも行けたらその時にウィンク

pict-ベルギー 4.jpg
カリオンで有名な市庁舎。

この国には至る所にビール・ショップがある。
pict-ベルギー 9.jpg

北緯30度から50度がワイン・ベルト。
この国は北緯50度を超えるのでワインの造れない国なのです。
だから代わりにビール造りに情熱が注がれたと言います。
種類は1000種以上あるらしいです。
pict-ベルギー 10.jpg

種類がありすぎるから店主お勧めが簡単かも・・。
いろいろ試せるほど飲める人はいいけどね ぺろり
pict-ベルギー 8.jpg

この国は亜麻(アマ)の製産が盛んでその為にリンネル(リネン)製品が造られ、中でもボビン編みをする繊細な美しいレース製品は中世から人気があったそうです。
pict-ベルギー 7.jpg
亜麻は麻(アサ)よりも柔らかくかつ強靭で上等。通気性や吸湿性にも優れ柔らかいので高級品です。
今でも高いので手が出にくいですが、ヨーロッパ各地でこのレースが珍重された時代があったそうです。
ソースでも飛んだらシミがついて一発で終わり・・と言う素材ですが・・。
この国の特産品です。


ワッフル専用の屋台や移動車が多くてあちこちで気楽に食べられるワッフル。
pict-ベルギー 6.jpg
本場のワッフルの生地はフンワリして甘く無い。
甘い種類(リエージュ)もあるけど、ブリュツセル風は砂糖などのトッピングで楽しめる。
中世にはあったと言う古典的なお菓子だそうだ。

pict-ベルギー 5.jpg
1619年に誕生したJulien(ジュリアン)君は最も古いこの街の市民だそうです。


答えは
ベルギーでした。最初に紹介した運河はブルージュ。ジュリアン君はブリュッセルの衣装持ちの小便小僧君です。
本当はヴィクトール・オルタの建築が見たかったのに・・。  残念(o´д`o)=3






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年08月11日 15時49分01秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: