全12件 (12件中 1-12件目)
1

時々見つけるウイスキーの楽しみ箱。運が良ければイチローズモルトが入っているかも、ってことで見つける度に買うのですが、当たりませんね、、、。まあこれで¥2,000だからと言い聞かせてすぐハイボールで飲んじゃいます。また売られていたら買ってしまうだろうなぁ。
2019.04.23

春のスタジアム観戦。屋根がなかったりあったり、雨が降ったりお天気だったり、もしくは雪の予報だったり!春は本当に何を着て何を持って行こうか悩みます。観戦当日朝になってもバッグから入れたり出したり。↑↑↑意外に忘れがちなのがお手洗いに立つ時などに貴重品を入れる小さなバッグ。これは通年で必要な為、1、チケット2、ユニフォーム3、サコッシュで用意しましょう。3、タオルマフラーって書きたいところですが、タオマフは現地でも絶対売ってるのでもしもの時は買っちゃえ。本題へ。やはり2~4月頭の観戦は程度の差こそあれ寒さとの闘いなんですよね。いかに上手く重ね着するかにかかっています。特に東北地方のスタジアムなどは足元からシンシンと冷えが伝わってきてゴール裏で飛び続けても全身がガタガタと震え、手足の感覚がない、なんてことにもなりかねません。座っての観戦なら尚更...。今日は特に下半身の重ね着について。極暖タイツにジーンズでももちろんいいと思うのですが、やはりスポーツブランドのものや、山用グッズなどは機能性に長けていて優秀です。左からノースフェイス、モンベル、アンダーアーマー。厚みがそれぞれ違うので山のみならず、観戦でもその日の気温に合わせて使っています。これは3月末、試合開始時刻気温12℃、屋根ありスタジアムの際の着用例。モンベルの2番目に分厚いタイツにパタゴニアの足首がゴムになったパンツを重ねてちょっとアンダーの柄を見せてます。防寒だけじゃなくおしゃれにも気を使いたいですよね。特に雨模様の時に撥水加工されている山用グッズはスタジアムでも大活躍しますよ!でも1番大切なのは応援する心。熱い心があれば寒さも吹き飛んじゃう、かも。
2019.04.18

昨日のニュースには本当に驚きました。あの素敵なノートルダム寺院が火事で焼け落ちるなんて...。フランスの方々の気持ちを想像することは中々難しいですけれども、これからの再建に少しでも何かできればいいなと思っています。パリに行くと必ずバトービュス(BATOBUS)というセーヌ川を周回している船に乗ります。観光としてもいいですし、普通に交通手段としてもとても便利なのです。1日乗り放題、8か所の乗り場で好きなように乗り降りできて1dayパス17ユーロだったと思います。シテ島の少し東側で折り返すので、寺院を南側から間近に観ることが出来て、行く度に「うわー!」と言って同じ角度から写真を撮っていました。尖塔も奇麗に見えていました。本当に荘厳で素晴らしい建築。また見れるといいなと日本から応援しています。しかしこうしてパリの事を考えているとまた行きたくなってきました。美味しいワインも飲みたいな。ああパリ行きたい。
2019.04.17

セールもとっくに終わって、冬物も片付ける季節になる頃。アウターが急に欲しくなる時があります。お値段も底値になっていますしね。今回はパタゴニアのナノエアフーディです。同じパタゴニアのナノパフと違いストレッチが効いています。着た感じはふわっふわ!柔らかくて眠くなってしまいそう。3年前にナノパフを買って山用として重宝しています。ジャストサイズでSサイズを着ていますが、こちらは主にタウン用のため2サイズアップさせてLサイズ。がばっと1番上に羽織るのにぴったりでした。この胸ポケットすごく気に入っています。もちろん表に両手を入れるポケットと、右胸の内側にも一つ。これ旅行に行く時に役に立ちそう。どこか寒いところに行きたーい、今すぐ(無理)。重ね着が必須の山ですが、シェルジャケットも色々な機能があるので、その日の場所、天候、気温に合わせて選べるようにしておくと安心。山だけでは勿体ないのでタウンでも着ています。ちょっとそこまで、の時にさっと手にとって出掛けられるので揃えておくととても便利。次の1枚は何にしようかな。
2019.04.12

お酒好きにも色々。バーやおうちでお酒だけ楽しむ時間より、お料理と楽しんでいる時間が圧倒的に長いです。作る手間は惜しまないとしても、手早く美味しく出来るならそれに越したことはありません。故にストウブのお鍋は大活躍。ものは試しと最初に買ったのがピコ・ココット・ラウンドの20cm、色はブラック。ダッチオーブンみたいで格好いいというのがチョイスの理由。実際そういう使い方も出来ます。キッチンが白と赤なのでそれに合う色というのも理由の一つでした。お米炊いたりカレー、肉じゃが、おでん、ロールキャベツ。あたりを最初よく作ってたかな。それからもうちょっと大きいのをと思い26cm、アクアパッツァ作りたいと思いオーバルを。今はこういうラインナップ。ネットや本で色んなレシピを見て自分流にアレンジしながらストウブ生活楽しんでいます。今の時期はコレ。そら豆。お鍋に洗ったそら豆とお水(大2)を入れて中火弱で7分。ほっこりとええ感じに火が入ります。簡単ーーーー。お塩を付けて、これはビールでしょう!煮物蒸し物はこの3つで今のところOKです。で、次に狙ってるのがこちら。↓↓↓↓↓【セール】【公式】 STAUB ピュアグリル 22cm グレー| ストウブ ツヴィリング J.A. ヘンケルス ストゥブ グリル グリルパン フライパン ホーロー鍋 ih対応 ih ステーキ 魚焼きグリル ヘンケル zwilling 鍋 鋳物 22センチ 鋳鉄 焼き肉価格:9828円(税込、送料別) (2019/4/9時点)楽天で購入これでお肉とお野菜を焼いたらさぞかし美味しかろう。合わせるのはそうだなぁ、パワフルなバルベーラダルバとかよさそう。今公式サイトで1万を切ってるのも魅力。欲しい欲しい欲しい!初めて使ってから12年経ちますが、見た目と実力を兼ね備えたストウブは本当に一生ものです。
2019.04.09

山歩きを始めて5シーズン目になります。主に低山の日帰りが多いです。最近は少し慣れてきて一人で山に入ることも。それはそれで緊張感とお気楽感が相まってその感じは自分には向いているなと思っています。で、ウェアもあれこれ一通り揃えてきて予備のものが欲しくなる今日この頃。こんなのをみつけました。「LAD WEATHER(ラドウェザー)」というブランドのレディースのショートパンツです。フロントがパチンと止めるボタンになっていて着脱がとても便利。しかしねー、税込み\2,230ですよ??山用ウェアって基本お値段張るものが多いですよね。機能性重視なのでそこは仕方がないと思っています。普段はパタゴニア派の私。一度冒険してみようかな?とポチしました。冒険と言うにはお安すぎ。結果は、大大大大満足!!ストレッチ性も問題なし。お尻を岩に多少擦っても破れたり傷が付いたりすることもありませんでした。お洗濯も普通に洗濯機へGO。早く乾くし、しわも気にならない。お手入れ楽、これとっても重要。そして一番気に入ってるのは後ろポケットのジッパー。これが付いているレディースのボトムスって少ないです。落下防止には絶対欲しいところですよね。実はこの後もスポーツ観戦の時に履いて行ったりしています。シャカシャカした感じも全く気にならないし、形はタイト過ぎず、丈の長さも短すぎずでオールマイティ。もう一色ベージュがラインナップされているのでリピート買い決定(≧∇≦)↓↓↓ショートパンツ アウトドア パンツ ボトムス ハーフパンツ 短パン レディース 女性 世界トップクラスのはっ水性能を誇るテフロン加工を施したアウトドアウェア 春/夏/秋 登山・ハイキング・トレッキング価格:2230円(税込、送料別) (2019/4/8時点)楽天で購入黒のアイテムは蜂対策もありあまり手にすることがありませんが、ショートパンツなら目に入る分量も少ないし、タウン使いのコーデでも使いやすい。気になるならベージュという選択肢がありますしね。ほんとにお気に入りです。ブラックももう1着買おうかな。
2019.04.08

まだ何か月か先の予定ですが、 日付が決まってるので早めにホテルを予約しようと検索。 昨年の11月に同じく横浜へ行った際には、 初めてスマートEXで新幹線を予約。 出発駅の構内でのんびりお茶を飲んでいると、 twitterで現場が「混んでるよ!」 との情報を得たのであわてて乗車を早めて飛び乗りました。 そんなことがスマホで簡単に出来たので、 スマートEXいいですよ!すごく推します。 ホテルは新横浜のホテルを楽天トラベルで予約、 復路はJALの早割をネット予約して東京から帰って来ました。 行く時期や曜日によってもどうすれば楽にお得になるかは違ってくるので、 それを調べるのも楽しみの一つではあるのですが、 面倒やリスクは避けたいので一度使ってよかったなと思えば なんでも割とリピートする派です。 前回は日産スタジアムに行きたかったので、 楽天トラベルとグーグルマップをにらめっこしてホテルを決めました。 結果安くて口コミ通りの満足を得ることが出来たので此度もそうします。 目的地は横浜スタジアム。 スタジアムの南東側にある4つのホテルはどれもお手頃で悩みましたが、 同じ系列のホテルに泊まったことがあったのでダイワロイネット横浜公園に決定。 一応公式サイトも確認すると同じ料金で最安値でした。 しかも楽天トラベルなら早期予約でポイント3倍でした! ↓↓↓ 新幹線の予約はまだ先ですが、 一人でたくさん食べられそうな中華のお店をネット検索しようかな。 横浜は住んでる街に似ているので大好きです。 楽しみ楽しみ。
2019.04.05

お酒の中でワインが1番好きです。その次はウイスキー、ビール、焼酎と続きます。何でも好きやん、と言われてしまえばまぁそうです。なので毎日ワインを飲んでいるというわけではありません。特にお値段の張るものは本当に時々。だいたいは何種類か決まった定番のお手頃価格ワインを開けます。その中でも定番中の定番がコレ。「MORO Montepulciano D'abruzzo」マグナムボトル(1500ml)です。ブラックベリーの香りがぶわ~んときます。モンテプルチアーノダブルッツォの特徴ですね。これを知ったのは神戸の某イタリア料理店です。デキャンタカラフェにどぼどぼと500mlほど入れてくれてたしか1000円ちょっとでした。気取らず気軽に飲めてその時々の気分に寄り添ってくれる。そんなところがとても好きになったのでネットで探して買いました。モンテプルチアーノもピンキリでお値段的にはこちらはキリですけれども、香り、品質はとっても高いです。別のイタリア料理店のソムリエさん曰く、イタリア旅行でワインに迷ったらモンテプルチャーノを頼め。と言われるくらいまあどれを飲んでもそう間違いがないと言われています。そういうシーンでこのMOROが提供されたらきっと美味しいって思うのでは。欠点と言えば、マグナムなのでついつい飲み過ぎてしまうことと、瓶の胴回りが太いのでセラーの棚に収まりきらないこと。それでも常に手元に置いておきたいそんな1本です。【6本〜送料無料】モーロ モンテプルチアーノ ダブルッツォ 2017 サン ミケーレ アルカンジェロ 1500ml [赤] [マグナム・大容量]Moro Montepulciano D'abruzzo San Michele Arcangelo [モンテプルチャーノ]価格:1231円(税込、送料別) (2019/4/4時点)楽天で購入
2019.04.04

こんにちは。桜はもう咲いているのにとっても寒い。新元号も発表されたりと、記憶に残る春になりそうです。おうちでワインを飲んだらラベルは取っておきますか?皆さんどうされているのでしょう。全てというわけではないのですが、メモ代わりに取っておくことが多いです。あまりタイプでなかったものは特に残すようにしています。でないとまた同じ失敗を繰り返しかねませんので...。美味しかったものはもちろん。最初の印象、お料理は何を合わせたか、カラーなどは私にとって重要性が高いので忘れないように記入するようにしています。それを二穴の専用バインダーへ。外でいただいた時もどこで誰と飲んだかわかりますし、その時何を着ていたかなど記憶がよみがえる事もあります。まるで思い出アルバムのよう。毎回エチケットをシートに貼って下さるお店もあれば、シートを置いていないお店もあります。初めてのお店や、カジュアルなお店などへ行くときはラベルシートをあらかじめ用意して行くときもあります。かさばるものではないですし、ソムリエナイフさえお借りできれば自分で剥がせますし、一言お店の方に声を掛ければだいたいのお店はどうぞと言って下さいます。写メ撮っていいですか?と同じ感じでしょうか。そのバインダーも約10年で4冊になりました。気分を変えるために色を変えているのですが、そんなにカラーバリエーションがなく、二巡目に入りそうだなと思っていて見つけたのが、シンプルなコルク素材タイプのもの。【smtb-T】ワインラベル メモリー バインダー コルク(CORK)ZW900CO価格:1512円(税込、送料別) (2019/4/3時点)楽天で購入次の一冊はこれに決定です。
2019.04.03

近くのお店でギネスのキャンペーンをしていたので買ってきました。コースター付きのドラフトギネス4本。ドラフトビールを置いているバーなどへ行くと飲みますが、買って家でというのはあまりなく、はっきり言ってコースター目当てです。袋を開けるまではラバー素材かな?と少し期待していたのですが、どうやらレザータッチのしっかりした紙製のようです。でもカッコいい。縁取りのステッチとかちょっと高級感。他のお酒をいただくときのアクセントにもなるし気に入りました。↑これはロンドンの郊外のパブで飲んだギネス。雰囲気も相まって美味しいのですが、缶入りのドラフトギネスって本当にクオリティー高くて泡の再現度とかバーで飲んでるみたい!って久しぶりに飲んで思いました。飲んでいたらロンドンに行きたくなりますね。
2019.03.29

こんにちは。先日セラーの棚卸を5年ぶりにしようかと思い立ちました。一応自分ルールでどの棚にどの産地、価格のものを置いているかある時期まで把握していものの、あまりに長い間手にしていないとどこでいくらで購入したものかすっかり忘れていたりします。何かいいものはないかしらん?と探してワインタグを購入してみました。PVC樹脂素材で出来ています。表には赤で「CHEERS」と書かれており裏は緑の文字。ワインの赤白を一目で判別できるようになっています。表には銘柄を、裏には購も入したお店や価格を書きました。もう記録や記憶がないものはネットで今の価格を調べて記入。多めに買って新たに購入したものにはこのタグを付けてセラーに入れていくと一目でわかるので楽です。セラーのドアを開けて探さなくともお目当てのものをさっと取り出せる安心感。飲み頃を把握するにもいいと思います。ただ穴の大きさがブルゴーニュには小さくて首に掛けるというよりも引っかけてるだけの感じ。そこが改善されると文句なしなのですが。何はともあれ棚卸は無事終了。どれから飲んでいくか、何を補充していこうか、夢はふくらみます。 【SALUS セイラス】『ワインタグ (20枚入)』【20%OFFセール】【roombar】【メール便 (ゆうパケット) 対応】楽天で購入
2019.03.28
他ブログからお引越ししてまいりました。日常の美味しいものや楽しいものを紹介していく予定です。どうぞ宜しくお願いいたします。
2019.03.28
全12件 (12件中 1-12件目)
1