PR
Calendar
New!
保険の異端児・オサメさん
New!
USM1さん
岡田@隊長さんFreepage List
Keyword Search
9年と言う歳月もかかりながら、司法と被害者とのあり方を説いた事件でもある今回の判決、死刑相当と言う感情論ではなく「二つの命」を凌辱し己の目的を完遂した・・・
この事実に対して被告弁護人達のただ「死刑反対」と言うだけで弁護していることがこれだけ世間の反感を受けていることにまだ気がつかないことに、ただただ
驚きを私は隠せません。
事件当時、少年Aでも今では成人、氏名の公表も重要なものではないだろうか?
加害者保護を推進する弁護団の存在、マスコミの自主規制(勝手な都合)でどれだけ被害者が死んでも痛み続けるのか考える時に来ているのではないだろうか。
少年Aを弁護団は、今回の事件相当の被害者なら相手を簡単に許すのだろうか?
弁護団の家族が少年に凌辱され殺されても平然といられるのか?
まだまだ問題の多い事件であります。
■少人口高齢者社会で消費税の増税はもはや… 2009/09/02
■中央予算よりも市町村への直接還流を起こ… 2009/09/02
■厚生労働省・舛添大臣よ早急に子どもたち… 2009/09/02