PR
Calendar
New!
USM1さん
New!
岡田@隊長さんFreepage List
Keyword Search
世界経済からドルを売って円を買い進める半面
東京市場の値動きは鈍い。
そんな金融政策の出し渋りの政府にさらなる追い討ちを掛けそうな勢いの
金融機関の公的資金注入申請の増加である。
自己資本維持のための公的資金導入に投資家も呆れてか
株価は下がる一方。
企業への貸し渋りからいまや個人への貸し渋りへと
シフトしているあたりは、以前の金融不安とは内容がまったく違うことを
意味する。
大手銀行はグレーゾーン金利の旨みを利用して稼いできたが
その金利も引き下げられ貸し出し先がさらに細る現状に
個人の貸し出し上限を見直しもしくは大幅に引き下げる
経営判断を下している。
この動きが直接個人消費を冷却させるだけではなく
金融機関のリストラの報道もそう遠くはなさそうである。
さて日本の政治はどちらの方向にチェンジするのか?
■アメリカの本音?米報道官、普天間も含め… 2009/09/01
■JALの経営を圧迫する退職者たち・・・… 2009/08/29
■流通大手イオンが葬儀ビジネス参加・・・… 2009/08/24