PR
Calendar
New!
USM1さん
New!
岡田@隊長さんFreepage List
Keyword Search
トヨタの赤字はもはや他人事ではなくなった。
少子高齢社会の日本でエコカーだとか言っている場合ではないのが現状だ。
日本国内の新車・中古車の販売が大幅に激減し耐用年数の長期化と乗り換え需要が
ハッキリと減少を示していることが輸出に関係なく経営を苦しめている原因だ。
団塊世代の今後の老後を考えれば無理も無い。
トヨタがマナーチェンジの度に買い換えていた世代が自動車を乗り回す
余裕がなくなっている。
またその子供世代も所得の伸び悩みと10年以上も続く就職率の低下をみても
高額な需要喚起にはいたらない。
特にトヨタの金融機関先立った東海銀行もいまや三菱UFJに吸収され、巨額な不良債権を抱え金融支援を行えるほどの余力も無い。
逆にトヨタグループの不良債権処理を先行させざるを得ない状況である。
一時は、トヨタ銀行という構想も夢となり
金融機関に手足を縛られることへの警戒感がトヨタにはある。
企業としては、金融機関の倒産が先に起きて欲しいくらいの考えは
あるだろう。
中央官庁が甘いことを何時までも考えていれば年内待たずに
日本発の金融危機が起きても不思議ではない・・・
■アメリカの本音?米報道官、普天間も含め… 2009/09/01
■JALの経営を圧迫する退職者たち・・・… 2009/08/29
■流通大手イオンが葬儀ビジネス参加・・・… 2009/08/24