2007.11.26
XML
本日の夕方のジャックの散歩。わりと交通量のはげしい道路の脇にある細道(といっても、車が2台通る幅のれっきとしたJalan)から、大きな駐車場までを子供3人をひきつれて往復していると、深緑のWAJAが何度も私たちを通り越し、駐車場を一回りしてまた戻り。。。

この車を含め、数台の車が近寄ってくると道端で停まるよう指示しながら、散歩を続けていました。

夕方の早い時間帯は、ガラガラの駐車場で走ったりしてる子供達のところへ、また、あの緑のWAJAが。。。

何やってんだろうと、なんとなく、私の側に固まって止まらせた子供たちと車の中をみて、口ぽっかりの唖然状態となってしまいました。

私の

It's a child...

を受け、女の子二人も、唖然状態から我にかえり、

Yes, it is... it is...
only a little boy like WAKA....



性懲りもなく、また駐車場にあらわれ、しかも、またまた私達のすぐ近くで(ひろい駐車場にもかかわらず)Uターンしている車に向かい、「一体、何かんがえてんの?危ないから近寄ってくるのはやめなさい。。。云々」

若と同じ、5~6歳ぐらいにみえるも、ここの子供達は小さいので、きっと7~9歳なのかもしれません。。。が。。。

自宅の敷地内でなら、自分達だけの事故ですむから勝手にしてくれていいものの、公共の場で子供に車を運転させているティーンエージャー。
ここでは、小学生ぐらいから、すでに単車にのっている子達が多く(カンポン地区)、たまに、車を運転している父親の膝の上に、小さい子供をのせ、ハンドルをにぎらせたり、公道でも、単車の前に子供をのせて、ハンドルをとらせているXXX者がいるのは事実。

子供達は、シートベルトなんてもちろんなし。シートベルトをしっかりつけた助手席の母親の膝でたちあがっている赤ちゃんや子供(達)なんて、日常の光景。

これがどんなに危ない事かと、自分の子供達にはトコトン言い聞かせた事もあってか、子供達は、こういった事をめにすると、ちょっと大げさに反応するのではありますが、ここのスタイルが普通ではないんだってことを、し~っかりと教えないとだめですよね。。。

他所の国に住む以上は、その国の「普通」「常識」を受け入れる柔軟性は必要ながら、ゴミのポイ捨てにはじまり、子供達には、「これが普通だ。あたりまえだ。」と絶対に思ってほしくない部分は、徹底的に繰り返します。だからといって、過剰反応もよくはないんですよね。。。

子供の教育って、難しい。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.26 21:43:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

toratoratravel @ よかったですね~ いや~よかったですね! また日記、更新…
綾乃2001 @ 復活! 日本語復活おめでとうございます。日本語…
ERIATOSHI @ Re:日本語。復活。(07/01) おめでとう!!! NHKが見れなくなる…
TropicalLife @ Re:もう復活???(06/09) のっぽまんさん こんばんは、 ご心…
のっぽまん @ もう復活??? もう復活して日本語うてるようになりまし…
TropicalLife @ Re:ご苦労様でした(06/09) 綾乃2001さん >なんかいろいろあったよ…
TropicalLife @ Re:ご無沙汰です。(06/09) 桜桃梅さん konbanwa. >こういう時…

Favorite Blog

A soft breeze GF-T1S16L4さん
結婚生活25年目。気… 桜桃梅さん
とら日記 toratoratravelさん
sankyumie39 のっぽまんさん
Khabar baik! さとう… ERIATOSHIさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: