リト専(仮

PR

カレンダー

コメント新着

とらこま@ Re:やぁただいま、そしてさようなら(06/10) 2015年にリト・コノ始めて半年たちました …
pipalady@ 高手 你的帝玉種的很漂亮耶。^_^ …
イチロー9701 @ Re[2]:お疲れさまです(02/14) boichenさん 超遅レスで申し訳ございませ…
イチロー9701 @ Re[1]:いろいろと多忙なもので(04/24) 機械か?さん 遅レスですみません。 …
機械か? @ Re:いろいろと多忙なもので(04/24) こんばんは! お久しぶりです。 お忙…
2008/01/21
XML
カテゴリ: Lithops
留蝶玉系は非常雨の少ない地域に自生している種で、水分は主に霧や夜露から摂取しているらしいとのこと。だから多分水を上げすぎると簡単に溶けるような気がしてビビりながら育ててる種。

C241 留蝶玉 2008/01/14

C241 留蝶玉 2008/01/14
Lithops ruschiorum var. ruschiorum

発芽率:普通(10頭弱/pkt)
1703.5-ruschiorum C241 light grey top, irregular lines

中型のハート型。頂面は灰白色やクリーム色で、線模様は不明瞭なものが多い。模様がない=面白くないと思われる方がいらっしゃるかもしれないが、自分はこのような単一色のものが非常に好きなので出来れば線模様は出ないで欲しいと思ってる。

というか、上にも書いたけど非常に水分が少ない地域に自生してる種なので上手に育てられるのかというのが目下の悩み。まぁ頑張るけどさ。


C316 ネリー 2008/01/14

C316 ネリー 2008/01/14
Lithops ruschiorum var. ruschiorum (syn. nelii)

発芽率:普通(10頭弱/pkt)
1704.2-ruschiorum 'nelii' C316 ivory top, scattered red lines

「ivory top」の説明文、島田先生の本に載ってるクリーム色一色で丸々した容姿。モロに自分好みの種なので迷わず購入。しかし、発芽率と成長が非常に悪く全然育ってくれない困ったちゃん。画像でも全然確認できないと思います、すみません、その位成長が悪いです。

今年の結果に関して少々納得の行かない部分があるので、この種に関しては今年も再チャレンジする予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/01/21 08:07:41 PM
コメントを書く
[Lithops] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: