はい「ぽちっ」とな☆

オーストラリアの人がこんなにおおらかだったとは♪
日本とやり取りの多い国なのに、知らないことばかりです☆
娘の同級生のママたちは「アメリカ留学派」「オーストラリア留学派」「イギリス留学派」(私は無所属えへへ)の分かれていますが、今度いろんな習慣の違いを尋ねてみたいです♪
楽しそう♪ (2006.12.07 16:45:57)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.12.06
XML
テーマ: カフェ話。(1900)
カテゴリ: 今日行ったお店
以前いったカフェですが、素敵だったのでご紹介します。

外苑前駅から15秒の
Cafe growna growna Tokyo

ビジネスエグゼのためのカフェ活用術 にも掲載されています。

白を基調としたインテリアが素敵なんです。


雑誌もおいてあるので、ひとりでゆっくりしたい時にもGOODです!


カフェの食器たちもおしゃれ



土曜の朝だったので、人も少なくみんなゆったりした雰囲気の中

オーストラリアから一時帰国したお友達とオーストラリアと日本との違いで爆裂トーク(笑)

洗濯物は雨が降ってもとりこまず、乾くまで放っておくとか、



電車、バスが遅れるのは当たり前とか、

工事の人が、すぐ行くと行って夜にくるとか、

病院からのインタビューの電話を一日待ってしまったとか、

とにかくアバウトな国なので、それが良い時もあるし、

とにかく時間にうるさい日本人には、最初はとってもストレスな国です。

いまや、アバウトに慣れてしまって怒ってもしかたない。オーストラリア人だし。

って思うようになりましたけど。

オーストラリア人が日本にくると、日本の交通機関の時間の正確さに驚きます。

規律正しいそうです。

習慣って各国違うので面白いですね。

まさに豪に入れば豪に従えです。



お友達の あさいわかこ さんのオーストラリアからのフォトクリップです。

ぜひオーストリアを覗いてみてください。

と応援クリックお願いします♪

参加しています♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.07 12:57:25
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:外苑前 Cafe growna growna Tokyo(12/06)  

おばば2006さん  
恵比寿婦人  さん
>はい「ぽちっ」とな☆
いつもありがとうございます!

>オーストラリアの人がこんなにおおらかだったとは♪
>日本とやり取りの多い国なのに、知らないことばかりです☆
>娘の同級生のママたちは「アメリカ留学派」「オーストラリア留学派」「イギリス留学派」(私は無所属えへへ)の分かれていますが、今度いろんな習慣の違いを尋ねてみたいです♪
>楽しそう♪

確かに、いろんな派閥がありそうですね。
国によってまったく違う特性がありますからね。
無所属ということは、台湾ではないということでしょうか(笑)
私だったら、英語ということで考えればアメリカがいいかもしれませんが、風土でいったらオーストラリアも捨てがたく、文化といったらイギリスでしょうか・・・
難しい選択ですね。
日本にいながら英語が話せるように教育してくれれば問題はないんですけどね・・・

(2006.12.07 17:01:23)

Re:外苑前 Cafe growna growna Tokyo(12/06)  
青山太郎  さん
このカフェがオープンしてまもなくの頃、速水もこみちが外のテーブルの目立つ席で気障な感じいました。かっこよかった!

あと豪にはシドニー、パース、メルボルンに知人がいますが、地域によって雰囲気、習慣などがかなり違うようですね。
例えばメルボルンはイタリア、ギリシャ系がつくった街で、南欧州の雰囲気が感じられるかもしれませんね。

(2006.12.07 17:42:37)

青山太郎さん  
恵比寿婦人  さん
>このカフェがオープンしてまもなくの頃、速水もこみちが外のテーブルの目立つ席で気障な感じいました。かっこよかった!

この界隈は芸能人が多いですよね。

>あと豪にはシドニー、パース、メルボルンに知人がいますが、地域によって雰囲気、習慣などがかなり違うようですね。
>例えばメルボルンはイタリア、ギリシャ系がつくった街で、南欧州の雰囲気が感じられるかもしれませんね。

私はメルボルンで合計1年半ぐらい住んでいました。
本当にいい街ですよね。
ギリシャに関わらず、いろんな国からの移民が多いので、各国料理が楽しめる街でもあります。
くいしんぼうにはたまらない街です(笑)
(2006.12.07 22:25:32)

うう…  
momora族  さん
行って見たい!!です^^空が違いますね~♪と言いつつ…牡蠣に目がくぎ付けの私です^^;
娘の英語の先生はオーストラリアの方で、とっても律儀ですごく気を使われる方なので、オーストラリア人ってキッチリしてるね~なんて思ってました!(前任のアメリカ人講師があまりにもアバウトだったので^^;)あ~なんて単純なんでしょ…(≧∇≦) (2006.12.07 22:49:24)

momora族さん  
恵比寿婦人  さん
>行って見たい!!です^^空が違いますね~♪と言いつつ…牡蠣に目がくぎ付けの私です^^;

ですよね~
空が広いんですよ。

>娘の英語の先生はオーストラリアの方で、とっても律儀ですごく気を使われる方なので、オーストラリア人ってキッチリしてるね~なんて思ってました!(前任のアメリカ人講師があまりにもアバウトだったので^^;)あ~なんて単純なんでしょ…(≧∇≦)

お嬢さん英語習ってるんですね。
凄いですね~
オーストラリアでもアメリカでも性格っていろいろいるってことですよね(笑)
きっと順応性があるかないか?のような気がします。
でもいい先生と出会えてよかったですね。
でもオーストラリアはなまりがあって、アメリカンイングリッシュとはちょっと違ったりします。
まぁまだお子様だから気にならないかもしれませんね。
(2006.12.08 20:01:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: