元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

PR

Free Space

ランキング参加中です。
↓↓よろしければ、ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Profile

じょーじ くるーにー

じょーじ くるーにー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

まだ登録されていません
2010.04.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


昨日は、ロンドンは変わらない街だと書いたが、ひとつ変わったものがある。

とにかく、日本食の店が増えた。ただし、日本人向けの日本人経営の日本食レストランは減っている。増えたのは、日本人以外が経営する現地人向けの日本食レストラン。
我々が見ると、このカラフルな寿司などはどう見ても日本食ではないぞと思うのだが、イギリス人の家族は、きっとこれこそが日本食だと思っているのだろう。

でも考えてみれば、今や日本人のソールフードとなったラーメンやカレーライスも、中国やインドが起源だが、似ても似つかぬものになっているはず。イギリスの中華料理屋店やインド料理店は、これらの国の人がやっているのがほとんどだから、結局は国民食にはなっていないということかもしれない。日本食は完全にロンドン市民には浸透していると考えていいだろう。

そういえば、今日は、BBCで「ハウルの動く城」をやっていた。この話の原作はイギリスの児童小説。しかし、こちらのアニメを見慣れてくると、宮崎映画の繊細さは圧倒的で何だか感情を揺さぶられる。これは世界共通の感覚だろう。結局、今日も日本文化の話になってしまった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.04 00:20:15
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: