元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

PR

Free Space

ランキング参加中です。
↓↓よろしければ、ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Profile

じょーじ くるーにー

じょーじ くるーにー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

まだ登録されていません
2010.07.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、日本は「海の日」で祝日ですよね。
海の日の由来知ってましたか?元々は、明治天皇が、日本最古の鉄船である「明治丸」に乗って、東北・北海道を回り、太平洋をと通って、横浜に帰着した日だったそうです。ちなみに、その「明治丸」は英国産です。

ところで、日本の皆さんは気付いていないでしょうが、日本は祝日・休日が多いですよ。
一方、英国はとても少ないんです。というわけで、インターネットで調べてみたら、やはり、日本が19日で世界1多い。で、英国は8日で世界一少ないみたいです。

その代わり、有給休暇については、2年前のデータですが、日本人は、年8日、英国人は年23日だそうです(ちなみに、フランス人は35日です!!)。
日本人が、いわゆる夏休み等の連続休暇を1週間程度取ることを踏まえれば、合計は大体同じということになります。

ただ、日本人とヨーロッパ人では、休み方が違いますね。日本人は、自主的に休日出勤したり、休暇中でも仕事の連絡がつくようにしたりしますが、こちらの人は、何かお願いしようとしても、「今月一杯、休みです。(以上、終り)」だけで、代替策の相談などしてくれません。相手が不在で、2週間以上いなくて、こっちが困っていても、電話を取った人は、同情は示してくれても、「何とか連絡してみましょうか」とか「その件であれば、○○が引き継いでいるはずですので、代わります」とか、言ってくれることはありません。
まあ、言ってみれば、家族や大事な人と楽しい休日を過ごすために働いている、休日の方が仕事よりも上位にあるという感覚が普通に共有されているんでしょうね。

さて、それでは、英国にいる日本人の私は、と言えば、今のところは、カレンダー通りに過ごしているので、このままいくと、全然休日がない状態が続いてしまいますね。まあ、当面は、休みを貯金しておいて、欧州流の長期休暇を狙ってみようかなと思っているところです。


    応援して下さる方がいらっしゃれば、クリックして頂けると嬉しいです。
    変なことは起きませんのでご心配なく(^^)。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.20 03:04:58
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


土日は振替出勤!  
北京原人 さん
中国は旧正月や国慶節(建国記念日)は7連休になります。でも、その前後の土日を出勤日にするので9連休にはしません。なので、7連休の前後に7連続出勤が発生するので疲れます。もっと怖いのは列車のチケットが3日前に発売されるのです。数億人の移動が大型連休の3日前に勝負が決まるのです。特に大事な旧正月の里帰りは、帰省のチケットを求めて大混雑の北京駅は凄いです。そして、やっぱり闇?で予約はできるようです。もちろんお金上乗せです。ずるいですね。「お正月は帰省するの?」と聞くと「たぶんね・・・」という回答が不思議だったのですが、理由をやっと理解したのでした。 (2010.07.20 07:32:49)

Re:土日は振替出勤!(07/19)  
北京原人さん
なるほど。さすがは中国人ですね。それと、その北京駅は、絶対行きたくないですね。まあ、そんなにギスギスしないで、もうちょっと休んで、日本で買い物してもらわなくっちゃですね。 (2010.07.21 02:54:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: