元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

PR

Free Space

ランキング参加中です。
↓↓よろしければ、ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Profile

じょーじ くるーにー

じょーじ くるーにー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

まだ登録されていません
2011.01.13
XML
カテゴリ: 英国から見た日本

日本では、今、空前の?伊達直人ブームだそうですね。

私は、何を隠そう、子供時代は、ターガーマスクの大ファンで、伊達直人の強さと優しさに、どれだけ励まされたか知れない、そういう世代だ。

彼の名を語り、養護施設等にランドセルを届ける行為は、非常に心温まる話だ。少々頭でっかちと思える人が、寄付文化が未熟だとか、施設に対する偏見が背景にあるとか、色々仰っていたりもするようだが、これは純粋に素敵なことであって、余計な講釈は不要だ。

ただ、この美談に水を差す積りはサラサラないが、「ランドセル」については、やや引っ掛かるものがないでもない。

確か、私の知る限りでは、ランドセルというのは世界的に見れば異質だ。実際、イギリスでは、うちの子供たちは、リュックサックで登校していた。そもそも、教科書や道具箱は、学校に置いてくるので、それ程大量の荷物を持ち運ぶこともない。宿題も出るが、親の前で読書したり、インターネット等で調べて資料を作ったりというもので、教科書を使う必要はなかったと記憶している。

http://plaza.rakuten.co.jp/Londonnikki/diary/201011040000/

http://plaza.rakuten.co.jp/Londonnikki/diary/201010010002/

ランドセルの効用である、安全性であるとか、モノを大事にする週間であるとか、そういうものをを否定する積りはないし、使いたい人は使えばいいと思う。ただ、実際、非常に高価であるし、1年生はピカピカの新品でないといけないというような無言のプレッシャーがあることも、問題をややこしくしている感じがする。

学校教育のスタート時点で、「みんなと同じでないといけない(いじめられる?)というメッセージを子供に植え付ける結果になっているとすれば、凄く残念で、やはり、「みんな、違っていいんだよ。」というメッセージに変えていかないと、日本の将来が暗くなるのではないかと思うのだ。


応援有難うございます。スマイル
以下は、ブログランキングです。                                 "励み"にしておりますので、本年もワン・クリックをお願いします!                                            
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.14 06:53:12
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


be charitable  
tofu さん
この際あまり深く考えなくてもいいでしょう。このご時世に、ほんわかする話じゃないですか。こういうのはいくら真似してもいいし、出来れば一時の現象にとどまらないで欲しいものです。 (2011.01.14 08:44:29)

雑感  
tetsu さん
いつも楽しく拝見させていただいております。
はじめてコメントさせていただきます。

日本では伊達直人どころかその他のヒーローまで登場し、最早何でもありの様相を呈しております。

事の善し悪しは別として、何にしても日本人は付和雷同がかくも多いのか…と感じてしまいます。 (2011.01.14 10:21:14)

Re:ロンドンで伊達直人ブームについて考える。(01/13)  
ランドセルは日本人の均質性を維持する装置なのです。 (2011.01.14 10:53:55)

Re:be charitable(01/13)  
tofuさん
全く同感です。本文にも書いたとおり、講釈は不要。素晴らしいことで心温まります。日本人も、ちゃんとどう使われるか分かればもっと寄付文化が広がるんだと思います。 (2011.01.15 08:02:27)

Re:雑感(01/13)  
tetsuさん
コメント有難うございます。まあ、今回の件については、純粋に素晴らしいことだと思っていますが、これを機会にもう一歩前進できればいいですね。 (2011.01.15 08:04:29)

はじめまして  
イタリアーノ・ホッパー さん
伊達直人は、恐らく日本社会に巣くっている北朝鮮の勢力の仕業です・・・・。と書いてもなんのことか理解出来ないと思います。
まずはこちらの動画に、その背後関係と思える「裏社会」が説明されてます。初めての説明で大変失礼ですが、海外の方を頼りに日本社会の病理を世界に伝わるよう願ってる者です。
※日本社会の病理は、結局は世界の病理なのですが。

●動画「リチャード・コジミズ講演会/裏社会学」
URL http://bit.ly/a3AV4X
(2011.01.19 21:18:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: