元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

PR

Free Space

ランキング参加中です。
↓↓よろしければ、ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Profile

じょーじ くるーにー

じょーじ くるーにー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

まだ登録されていません
2011.06.07
XML
カテゴリ: 世界のニュース

昨日、ドイツ政府が、正式に、2022年までの原発全廃を決定しました。

メルケル政権は、9ヶ月前にシュレーダー前政権の原発全廃の方針を覆して、原発稼動期間の延長を決めたばかりであったが、福島原発事故を受けた世論の変化等を背景に、180度の方針転換を行った。

ドイツは、元々環境問題に厳しく、隣国ソ連でのチェルノブイリ事故の記憶も鮮明であることから、原発支持率は低い。政権基盤の弱いメルケルが、世論に敏感に反応して方針転換を行ったこと自体に、それ程大きな驚きはない。

今回のドイツの決定は、先駆的で世界が注目する大実験である。現在のドイツの電力供給源の、約23%が原子力で、再生エネルギーは17%(石炭50%、天然ガス13%)だそうだ。それを、2020年までに、このうちの再生エネルギーを35%まで引き上げるという。

その通りに行けば、大いに結構な話だが、再生可能エネルギーにも問題はあるので、一筋縄ではいかないだろう。再生可能エネルギーは、一般に供給が不安定であり、送電網のレベルアップ(スマートグリッドの導入)などが必須であるし、新たな風力発電所等の設置等にも前向きな自治体ばかりとは限らない。

そもそも、ドイツはフランスから電気を輸入しているが、現状でもドイツの電気料金はフランスの約2倍と言われている。原発の全廃で、ドイツの電気料金は1割以上値上がりするとも言われているが、果たして、ドイツ人は、再生エネルギーによる高価な自国製電力を購入し続けるのであろうか。色も形もない電気だから、同じ性能なら安いほうを選ぶんじゃなかろうか。更に言えば、日本と並ぶ、先進工業国であるドイツを基盤とする産業の国外移転が加速する可能性もある。

色々書いてはみたが、私は、それでも是非、ドイツには、脱原発先進国の経済発展モデルを構築してほしいと思う。ドイツの実験を横目で見させてもらえることは日本にとっても幸運だ。米仏との協調も大切だが、ドイツとも協力できる部分は協力して、新たなロールモデルを探っていくべきだろうと思っている。

スマイル
以下は、ブログランキングです。                                            "励み"にしておりますので、よろしければクリックをお願いします!                                            
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.08 04:37:57
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


相互リンク  
くーる31  さん
突然のコメント、失礼いたします。
私はこちら⇒ http://blju.net/
で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (2011.06.08 04:45:59)

Re:ドイツの原発廃止。世紀の実験の結果はいかに。(06/07)  
マイン川の旧人類 さん
じょーじ くるーにーさんご無沙汰しております。

ドイツ人の原発(放射能)に対する拒否反応は理屈だけでは割り切れません。むしろway of lifeという印象です。
仰せの通り、原発リスクを再認識した日本人が今後の生活スタイルを展望するにあたりこうしたway of lifeを研究する価値はあると思います。 (2011.06.08 15:59:18)

Re[1]:ドイツの原発廃止。世紀の実験の結果はいかに。(06/07)  
マイン川の旧人類さん
ご無沙汰です。
そうですよね私は、難しいけど出来るのはドイツしかないと思って期待しています。しかし、今は、大腸菌の方が大変ですね。気をつけて下さいね。 (2011.06.09 05:08:51)

Re:ドイツの原発廃止。世紀の実験の結果はいかに。  
miraku300 さん
新年おめでとうございます記事拝読致しました。
NHKテレビで伊方原発訴訟の苦しみの敗訴!弁護団長の「もし大事故が起きたら最高裁も責任を負うべき・・」との弁を視聴致しました。
今年も宜しくお願い致します。頓首
(2012.01.12 21:15:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: