楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

2025.10.22
XML
カテゴリ: カメラ
AI時代に未だ手動でブログを書いています(汗)

EOS R6 Mark IIIのリーク情報があるが、現行機種を買うべきか?

ボディ価格
2024年5月までは34万円~36万円台で売られていました
2025年10月21日26万円~28万円台まで下がりました。
新品価格が1年半で8万円下がるのは驚き。

レンズキット2種類の価格を比較

EOS R6 Mark II・RF24-105L IS USM レンズキット
キヤノンオンラインショップ価格:473,000円(税込)


ボディとレンズの手ぶれ補正協調で最大8段分相当の手ブレ補正効果。

「Lレンズ」はプロ向けの高級レンズ


EOS R6 Mark II・RF24-105 IS STM レンズキット
キヤノンオンラインショップ価格:363,000円(税込)

USM(超音波モーター)とSTM(ステッピングモーター)は、カメラレンズのオートフォーカス用モーターの2種類です。
USMは高速で高精度なピント合わせが可能で決定的瞬間を捉えるのに向いていますが、STMは静音性・スムーズな動作に優れており、特に動画撮影に適しています。

CanonのAFは デュアルピクセルCMOS AF
2013年7月に開発された枯れた技術を進化させている
撮影レンズから入った光束を2つに分け、AF専用センサー上に結像した2つの像の間隔からピントのズレを計測し、レンズの駆動方向や駆動量を算出してピントを合わせます。

他社のハイブリッドCMOS AFとは、撮像素子に位相差検出AF用の画素を搭載することで、位相差AFセンサーが動作しないライブビューや動画記録時にも位相差AFを可能にしたAFシステムです。

比較

2022/12/15発売
EOS R6 Mark II 2420 万画素
撮影感度標準:ISO100~102400
電子シャッター:1/16000秒

連写電子シャッター時:最高約40コマ/秒
連写電子先幕・メカシャッター時:最高約12コマ/秒
動画:4K(3840x2160)59.94fps
背面モニターは3型(インチ)162万ドット
EVFは約369万ドット

 CFexpressカードに非対応 ←劣る
約670g(バッテリーLP-E6NH、メモリーカードを含む)

2024/8/30発売
EOS R5 Mark II 4500 万画素
撮影感度標準:ISO100~51200 ←劣る
電子シャッター:1/32000秒~30秒
電子先幕・メカニカル:1/8000秒~30秒
連写電子シャッター時:最高約30コマ/秒 ←劣る
連写電子先幕・メカシャッター時:最高約12コマ/秒
動画:
8K DCI(8192x4320)59.94fps(軽量RAW)
8K(7680x4320)29.97fps
4K DCI(4096x2160)119.88fps
背面モニターは3.2型(インチ)210万ドット
EVFは約576万ドット
ダブルスロット:CFexpressカードTypeBとSDカード系対応
約746g(バッテリーLP-E6P、メモリーカードを含む)

LP-E6系バッテリー能力の違い
LP-E6NHとLP-E6Pの主な違いは、電流
LP-E6Pは高性能カメラ(特にEOS R5 Mark IIなど)の要求に対応する最大放電電流 6.0A に対応している。
一方、LP-E6NHは(特にEOS R6 Mark IIなど)の要求に対応する連続最大放電電流 4.0A に対応しています
そのため、互換性は高いが EOS R5 Mark II では、電流不足で能力を最大限に活かせない場合がある。

シャッターは両機種ともに3方式採用
◯ メカシャッター(メカニカル)
フォーカルプレーンシャッター(先幕・後幕の2幕を動かすことによって撮影するシャッター)を使って撮影するシャッター方式。
撮影時に電子シャッターを使わないため、素早い動きの被写体を撮影するときの動体歪みが少なく、ストロボ撮影も可能なシャッター方式です。
ただし、撮影時に実際のシャッター羽が動作するため、電子シャッターと比べ、作動音が出ることや耐久性の問題も考慮する必要がある。
後幕はメカシャッター方式です。
【おすすめシチュエーション】
ポートレート、スポーツ撮影、鉄道撮影など

◯ 電子先幕
先幕は電子式(センサーによる電子的なシャッター)で行い、後幕は実際のメカシャッターを使用して撮影するシャッター方式。(初期設定ではこのシャッター方式が選択されています)
メカシャッターよりも秒間の連続撮影枚数が増える場合が多く、後幕のみがメカ動作するため、メカシャッター使用時と比べて、カメラブレが少なくなります。ストロボ撮影も可能です。
【おすすめシチュエーション】
日常のスナップ撮影、三脚使用の撮影など

◯ 電子シャッター
メカ動作をしないため、非常に静かな撮影が可能であり、他シャッター方式より秒間の最大連続撮影可能枚数が多いのが特長です。
またブレない高速シャッターが魅力的です。
一方で、「動体歪み」や「フリッカー」に弱い、「ストロボ撮影に制限」があるため、速い動きや照明下の撮影、ストロボ撮影を多用する場合は注意が必要です。
【おすすめシチュエーション】
クラシックコンサート、赤ちゃん、ペットなどの撮影










PR マップカメラ 美品中古

【中古】 《美品》 Canon EOS R6 Mark II RF24-105mm F4Lレンズキット [ デジタルカメラ ]
商品価格 394,900円
獲得予定ポイント 11,539pt
実質価格 383,361円

レンズ単体だと185,000円~ の価格で売られています。


待つべき? 次期 R6
EOS R6 Mark IIIの仕様は Cinema EOS C50ゆずり
- 3200万画素( Cinema EOS C50と同じ )
- 複数の被写体を検出できるデュアルピクセルCMOS AF II
- AF認識用に最大100人の顔を保存可能
- ボディ内手ぶれ補正の補正効果: 6.5段
- 最大ISO感度: 64000
- プリキャプチャ
- 最大フレームレート: 40コマ/秒 電子シャッター
- EVFは576万ドット(0.76倍)?
- Canon Log-2 および Canon Log-3 ?
- LGOP
- Cinema EOS C50のような7Kオープンゲート
- オープンゲート RAW 24/25p
- 24ビットオーディオ
- デュアルスロット(CFexpress Type BとSD UHS-II)
- フルサイズHDMIポート、USB Type‐Ç
- モードダイヤルに「S&F」追加
- LP-E6P
- 価格: 2899ドル(予定)
- 発送開始は2025年11月20日

Mark IIで気になる点が、Mark IIIでは解消されていますね。

新「S&F」
この機能を使うと、乗算係数に基づいてフレームレートをより効率的に選択できる。
例えば24fpsで撮影している場合、0.5倍を選択すると12fpsに簡単に切り替えられる。0.5倍と2.0倍の他に乗算係数の設定があるかどうかは分からない。


R5にすべきか?

PR カメラのナニワ 中古品 非常に良い (ボディ)

【中古】 (キヤノン) Canon EOS R5 MARKII ボデイ【中古カメラ デジタル一眼】 ランク:AB
商品価格 499,000円
獲得予定ポイント 13,526pt
実質価格 485,474円


マップカメラ 美品中古

【中古】 《美品》 Canon RF70-200mm F2.8L IS USM [ Lens | 交換レンズ ]
商品価格 314,800円
獲得予定ポイント 9,867pt
実質価格 304,933円
1,000円OFFクーポンあり

※中古品はオータムキャンペーンが始まってもキャッシュバック対象になりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.22 14:55:44
[カメラ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: