
12:50 金浦原生花園(遠別町/留萌支庁)
今回、北上するにつれて様々な草花を楽しめました。
その中で見たかったもののひとつにあったのは、
写真の「エゾカンゾウ(蝦夷甘草)」
礼文出身の同僚が、
礼文で見れる花としても教えてもらってました。
金浦原生花園で、はっきりと確認できたことで
前に積丹の方でも見ていたとか
北上につれて海岸線でも多く登場していたことにも気づきました。
エゾカンゾウ
オレンジの色合いが映えてきれいー。
他にも、いまが開花の花もあると案内板にありましたが
どうやら終わったのかな、姿が見れません。。。(泣)
”どこかで見れる!”
誰にって訳で無いけど
空に向かって思いを設定。
14:20 利尻礼文サロベツ国定公園「幌延ビジターセンター」
花が色々咲いていました~。
金浦で見れなかったのもあったし
さらに色々と見ることできました♪
案内板を見なかったら気づかないほど小さな植物や
名前からの想像とは異なる色合いで
つい見逃してた花とかもありました。
”ホロムイチゴ”

この花は、うっすら黄緑色。
イチゴの花といえば、私の中では「白」
思い込みがあると、ほかの可能性に気づきにくくなるのですね
そのあとは、容易に発見できるようになっていました。
サロベツ国定公園は結構広い

http://sarobetsu.env.gr.jp/modules/tinyd0/
隣町の豊浦町にもセンターがあります。
そして、ここで充分に楽しめた満足感があり
幌延だけにすることにしました。
そしていよいよ
北海道のみならず日本列島の北の端っこへ
夏空 2009.07.18
「いつも」が「いつも」になる 2009.07.16
ぶらりと。 2009.07.12
PR
コメント新着
キーワードサーチ