PR
キーワードサーチ
カレンダー
「My Bossy Dolly」。
bossyとは、リーダース辞典によると、「親分風を吹かせる、いばりちらす」という意味。そしてdollyは「人形」の幼児語です。
主人公のSallyと、そしてSallyと髪型や洋服もそっくりな人形のBetsy。Sallyは自称「I`am always very good. I listen to my mom and dad, and do just what I should.」な女の子なのですが、いつも一緒のBetsyは、まだベッドの中で眠っているママとパパを起こして「Feed me, change me, do it now, and dress me in pink.」と大騒ぎするbossyな子なのです。
朝ごはんを食べている時には、「公園に早く連れて行って~!」と落ち着かないし、公園では「ブランコをもっと高く押して~! ずっと、ずっと!」ととってもdemanding。
そんなBetsyに、Sallyは「What a bossy dolly! I`m glad I`m not that way!」と、やれやれ……と付き合っているように見えるのですが。。。。
実はBetsyの声はSallyの声。Betsyのやんちゃさんぶりは、一見いい子のSallyのいたずらなんですね。
アイちゃんは、トリックに気づいて大うけ。
そういえば、時々アイちゃんも人形を手にいたずらをして、注意すると「ちがうよ、バービーがやったんだよ!」と言ったりするので、Sallyの気持ちがよ~く分かったのかもしれません。
くすっと笑える、そして温かい気持ちになれる一冊です。