0歳からのバイリンガル子育て

0歳からのバイリンガル子育て

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まるべりーふぃーるどふぉーえばー

まるべりーふぃーるどふぉーえばー

カレンダー

お気に入りブログ

元軍人のクーデター… Hirokochanさん

勝ち犬のつぶやき まるべりーふぃーるどさん
りんりんの英語色々… @りんりん@さん
under the blue sky 姉御。さん
My House まあや.v(^^)vさん

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
2008年05月31日
XML
カテゴリ: 英語の絵本

アイちゃんがインターナショナル幼稚園に通い始めてから、9ヶ月。

アイちゃんのクラスは、オーストラリア人、韓国人、中国人、アメリカ人、香港人などなどいろいろな国籍の友達がいます。

私もいろいろな国のママ友達ができ、プレイデート(放課後に約束して遊ぶこと)でご一緒するのを楽しんでいるのですが……。

先日、ふと気づいてしまったのです!

私の英語は、美しくない――。

もちろん発音はもともと美しくないのですが ^^;、それよりも問題だな~と思ったのは「言い回し」。

特に、子どもを注意するとき、例えば触ってはいけないものに触れていたときは「Don`t touch it, please」等言っていたのですが、オーストラリアからきた英語ネイティブなママは、「Could you please not touch it, sweetie」と言ったり。

私の言い方が「触っちゃだめよ」だとすると、ネイティブママは「いい子だから、触らないでね」といったニュアンスでしょうか。

あと、注意するときは、Don`t~よりも、Cut it outという言い回しをよく耳にします。

そういえば、子どもに話しかける英語って、これまで触れる機会がなかった私。年齢ごとに話す言葉って変わりますよね。例えば中・高生だったらスラングを多用するとか、ビジネスだったらビジネス用の言い回しがあるとか。

これを機会に、アメリカのホームドラマや子供向け映画でもみて、子どもに話すための美しい英語を勉強しようかな~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月31日 18時46分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[英語の絵本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: