新しいフライパンを買いました。
うちの第1号は母がくれた某有名メーカーのフッ素のフライパンと鍋のセットものでした。
全然くつかないし、使いやすい♪
と思っていたら、、、
ご想像の通り、
コーティングが変色、一部剥げ、くっつく、
こうなるとなんだか体に悪そうだし、「もう新しいのに変えた方かいいのかなぁ。。。」
で、
考えました。
数年ごとに買い替えるのももったいないし、
そのたびにこんなゴミを出してしまうのも罪悪感がある。
手間をかけて鍋・フライパン等金属類の回収に持って行くにも、フッ素樹脂のコーティング自体はどう処理されるんだろう?結局は廃棄によって環境に負荷をかけているのでは?
通常の調理温度でなら問題ないとは言われているけれど、
高温になると有毒ガスが発生するって。。。
気をつけていてもちょっとムニエルしようと思って温めてるつもりがつい熱くなりすぎたりって、
やっぱりあるものなのよね。
2回目はそんな理由でやめておこうと思いました

そしてセラミックコート、

色も可愛くて取っ手も外せるから、そのままテーブルへ出せるなぁと買ったけど、
1年ほどで炒め物が激しくくっつくように
(ホットケーキや薄焼き卵などはイケます!)

スキレット、
本来アウトドア用の使ってます。
強火OK!焼ムラなし、美味しそうにいい焦げ目ができる。
ただし、家族4人分の調理には、小さい。相当重いのでこれ以上の大きさはムリ。
手入れをサボるとサビついたり、油臭くなってしまう
そこで、これらを補えるフライパンとして新規導入!!
じゃーん
厚い鉄のフライパンのよさはわかっていたので、
少々重いのは覚悟で購入。しかも28センチ!!!
ただの鉄でなくて窒化鉄で、さびにくいんだって

さぁ、使いごこちはどうかな?楽しみです
極ROOTS(さびにくい鉄のフライパン)、油… 2016年05月29日