レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/04/10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩は、久しぶりにパソコンでメールを打ちながら寝てしまった…。
起きて友人からのメールをみてみると、
「何を伝えようとしているのか、まったくわからない…」と返信があった。

それほどメチャメチャな文章だった。

日本で行っているトレーニングと内容に大きな違いはないものの、
「これはどうやって伝えるべきか?」
「単語くらいは辞書で調べてホワイトボードに書いた方がいいか?」
などなど、前の晩に考える事がたくさんある。

そのせいか寝不足の連続で、金曜日のトレーニング終了後、


こちらでトレーニングを始めて、もうすでに一ヶ月が過ぎた。

それで改めて実感した事は
「大変だけど、結構やりがいがあるな」ということ。

それは何でだろう?と考えてみると、
上海のスタッフの皆さんは、必ずレスポンスがあるからである。

わからないならわからないと言ってくれるし、
わかったら「明白了」と言ってくれる。

授業が終わっても
「ちょっと教えて下さい」
「こんな場合はどう考えますか?」
とやってくる。



反対に、日本での仕事の中で、このレスポンスの弱いことが多いということの
裏返しでもある。

業務報告などをメールにて送信しても何も返事が無い。
返事を求めていなくても、「確認しました」だけでもよい。

けれど、そうしたレスポンスがない人が結構いる。



当然、レスポンスのある人たちの方が明らかに得をする。
持っている情報量が圧倒的に違う。

だからレスポンスの弱い人との打合せや提案は要注意である。
僕は細心の注意で望むようにしている。

かつて百式の田口さんの講演で
「情報は発信するところに集まる」という話を聞いた。
本当に実感する。

そして、今回、
「返信する人にも情報が集まる」を加えたいと思った。
しかも、良質な情報が集まる。

考えてみれば、返信してくれる人には
つい色々と情報を送ってしまう。
きっと、送りがいがあるからだろう。

それに、
返信がある人とは仕事をする時に安心できる。

今、一緒に仕事をさせて頂いているMさんは、
「超レスポンスマシーン」と言われるほどで、
海外に行っていても仕事ができる理由がよくわかる。

同じ国内にいても、あるいは社内でもメールで報告したり、
メールしっ放し、受信しっ放し…の人もいるから、
仕事の能力の幅は恐ろしい。

上海に来てから、返信が十分でなかったことを大いに反省した一日でした。

全日本レスポンス検定も必要ですね(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/04/11 03:04:21 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レスポンスの良い人が得をする(04/10)  
文実@永井 さん
お久しぶりです!相変わらずの忙しさですね?
昨日の興奮がお伝えしたくてたまらなかったので書き込みに来ました!
で、どうだったかというと、
もう、どうにもこうにも最高でした。(なんのこっちゃ?)良すぎて書けないほど良かったものですからご勘弁ください。(早くVをみたいです)
事後、ホールで撮った写真、あとでお送りします。
(2004/04/11 04:22:58 PM)

Re:レスポンスの良い人が得をする(04/10)  
hootama さん
レスポンスの大切さ 娘の塾の先生も同じ事言ってました。授業が終わり わからない事をどんどん質問してくる子には、講師も力を注いで教えます。その先の発展問題まで問いかけて、小学生なのに、中学卒業程度まで 熱を入れて指導してくれているそうです。一定の時間授業を受けて、突っ込んで学ぼうとする子とそうでない子の差は、後々確実にひらきが出てくるのです。
損、得ばかり気にするのは教育上よろしくないかも知れませんが・・(笑) 娘に「学ぶ姿勢」についてちょっと語ってみたくなりました。明日早速はなします。たまにはしっかり母しなくちゃ!
おやすみなさい。
(2004/04/12 12:34:06 AM)

Re[1]:レスポンスの良い人が得をする(04/10)  
文実@永井さん
>お久しぶりです!相変わらずの忙しさですね?
>昨日の興奮がお伝えしたくてたまらなかったので書き込みに来ました!
>で、どうだったかというと、
>もう、どうにもこうにも最高でした。(なんのこっちゃ?)良すぎて書けないほど良かったものですからご勘弁ください。(早くVをみたいです)
>事後、ホールで撮った写真、あとでお送りします。
-----
行ったんですか!
見たかったですよ。
写真見せてくださいな。
楽しみにしてます!
(2004/04/14 04:12:58 AM)

Re[1]:レスポンスの良い人が得をする(04/10)  
hootamaさん
>損、得ばかり気にするのは教育上よろしくないかも知れませんが・・(笑) 娘に「学ぶ姿勢」についてちょっと語ってみたくなりました。明日早速はなします。たまにはしっかり母しなくちゃ!
>おやすみなさい。
-----
そうですね。損、得ばかりでは…。
ちょっと表現力に欠けていました。
わからない事は人に聞く…という習慣こそ
社会に出てから役立つ最大のスキルだと実感しています。
がんばれ娘さん! (2004/04/14 04:15:33 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: