レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/12/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
商業施設の仕事をしていると、特に90年代からいわゆる「キャッシュレス化」を進めよう!と、


ウォーターパークやクアハウスなどでは「プリペイドバンド」と称して、
かつてはバーコードを印刷したバンドを導入したり、
最近では「ICタグ」などが多い。

ようするに入場後すぐに現金支払ってもらって、
をこうしたアイテムに記憶させて、縦横無尽に自由に使ってもらおう…というもの。

現金のやり取りの実感を奪うのでたくさん使ってもらいやすい…
というのがその触れこみ。


そんなこんな、10年以上色々と試してきたが
どうやらなかなか「現金より便利ですよ」とはならないことが
わかってきた。

その典型が、レジャ研所長的にもぞっこんのご存知、
ディズニー・タイフーン・ラグーン

こちらでは、現金だ。
大変シンプルなオペレーションに徹している。
ロッカーもICタグがどうの…ではなく、
10ドル払うとカギを受け取って、
一日中ロッカーの開け閉め自由。
帰りにキーを返却すると5ドル(保証金)を返してくれる。
それだけ。


首から吊るすタイプの使いやすい「コインホルダー」が3ドルくらいで売っている。
それがイヤな人は、食事時にはロッカーからお金を出す。
それだけ。

それで別にあれこれと問題はないのだから、
何でもかんでもハイテク&デジタルの必要なし、というのを教わった気がした。


大事なのは、使う人にとってわかりやすいかどうか?に比重が置かれている。

ただし、万博なんかではやはり頑張って最新のハイテク&デジタル技術が導入される。
未来への展望を示す役割があるから、それは仕方ないところである。

だからたいていは「混雑」することになる。
なぜか?というと、
従業員も不慣れだし、お客さんも使い方を知らないから混雑することになる。

今回も携帯電話を利用したものから大小色々と登場する。
どうせ混むなら、どんな未来が見えてくるのか?楽しむことが一番大切になる。

さらにもう一歩踏み込めば、
「進化=ハイテク&デジタル」でもないかな、という気がする。

凝りに凝って大した効果がないことも多々あるから、
ここは「アナログへの進化」も期待したい。
(これは全ての業種について言えるかも…)

「そういう手があったのか!」
「こんなに簡単な方法は気がつかなかった!」
…というような発見があってもいいし、そういう方向を大事にしたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/12/15 10:19:40 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: