レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/06/10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
@成田空港の本屋さん

凄く疑問が湧いた。

記事の内容は相変わらず「大丈夫か?日本経済」みたいなないようだったが、
冷静に考えてみれば、大丈夫な業界や企業と大丈夫じゃない業界や企業がある。
全部ダメでもないし、全部無事でもないはずだ。

きっとそれなりに淘汰があって、
そういうプラスマイナスがあって、ちょっと大丈夫くらいかな?
と個人的は考えたりしている。


銀行系出身者、証券系出身者、生保系…と
なにしろ金融系が多い。

対してメーカー系の人たちはあまりエコノミストになっていないということか。

けれど、金融系は「まだまだ頑張れ」の業界で、
決して世界最強ではない。
この十数年の流れをみれば、結構苦しい業界で、
(いや深刻に苦しい)
メーカー系のGDPの合計には遠く及ばない。

そういう人たちが、やれ「ソニーは…、ホンダは…」と
メーカー系のことまで色々と書いているが、
それは大きなお世話かもしれない。


(現場が透けて見えない記事だった。多分、ネット&メールだな、きっと)
逆に、足を運んで取材したモノは優先して掲載するべきだ。
(そういう人もいるだろうし…)

そんな暇があったら、何しろ本業をきちんと勉強して実践して
世界を相手に戦える業界にして頂きたい…と。

メーカー系でない僕でもたまにそんなことを考えてしまう。
(けれど、以外に仕事はメーカー系が半分を占めるから気になる)

それになんと言っても、
予測が外れた時に、別に誰も謝罪しないし責任を取ったところをみたことがないから、
(少なくとも僕は…)
どこまで信じて良いのか?疑問だらけだ。

どんなことでも、まずは自分の足元が大事でしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/13 03:59:46 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: