レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/04/16
XML
カテゴリ: 教育・研修
●グレーゾーンは社員の仕事

新入社員研修シーズンの真っ只中。
ホテル、研修所は、例年にないほど埋まっていて活気がある。

新入社員研修などで必ずと言っていいほど教えられることに
「学生と社会人の違いとは…」である。

そこは専門家に任せて、
僕らは「アルバイトと社員の違いとは…」を題材にする。

「コレだけが正解」というようなモノはないが、
アルバイトの仕事と社員の仕事の特性を説明する。

特に、
アルバイトの場合、「白黒ハッキリしている」仕事が多い。
手順が決まっていて、作業に近いモノが大半である。


社員の場合は、白黒ハッキリしていないくて「グレーゾーン」の仕事が多い。
モノによっては「あーも言える、こうも言える」ような…。

「状況で判断しなさい」「お客さまを良く見て決めなさい」など。

新人の頃にありがちな
「納得できなぁーい!(怒)」というアレは、
実は仕事がグレーゾーンに入っている時に起こりがち。


パソコンで言えば、メモリがバイト時代のままで小さいから、
フリーズしやすいのが新人だ。
(新人でなくてもそういう人はいるが…:汗)

学生アルバイト感覚だと
「何が得られるか?」無意識に考えるが、
(もちろん、そうでない人もいるが…)
社員の場合、まずは「何ができるか」「顧客は満足するには…」
と「与えるのが先」の考えなければならい。
(こちらも、達しない人もいるが…)

だから社会人として一人前になるのには、
「この順序を入れ替えられるかどうか?」次第。

入れ替えられるようになるには…色々な勉強と経験が必要なんでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/29 03:57:53 AM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: