レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/05/12
XML
カテゴリ: 運営計画


それで中身が伴っていればよいが、実際には…、
ただ「●●チェーンに割引券を置いてもらってます」という場合が多い。

しかし、単に置いてあるだけの割引券の着券率は…、
合計5万枚置いてもらっても実際に来場したて使われたチケットは30枚…とか、
何しろ、「やらないよりやった方がまし」という程度の効果しかない。

その点、このスパリゾートハワイアンズの<特別ご優待割引券>は違う。
スパリゾートハワイアンズの割引券@ウエルシア

近所のウエルシア(ドラッグストア)で、レジでしっかり手渡してくれた。
この点が大きく違う。


というような、具体的な戦略を実施している。

「置きっ放しの券」と「手渡しの券」では、着券率が違う。
しばらく繰り返すと「この地域だと5%」とか、実数が見えてくるから、
より正確な戦略を練ることができるようになる。

せっかく社員が集まって会議して、貴重な時間を費やして行うならば、
「置きっ放しの券」を何枚置いてもらった…と、
自慢話をしていても仕方ない。

ましてや、
「俺の知合いの旅館が100枚置いてくれるから明日は、直行するぞ」…と、
何しろ動いていると仕事をしているつもりになってしまう場合が多いから
関係者は要注意である。



それより社員がやらなければならないのは、
せめて「手渡しの券」を増やすために、
どの企業とどのように契約すのか?
そういう活動をしなければならない。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/05 02:18:01 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: