レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/07/20
XML
カテゴリ: ディズニーランド
ナチュラル&アウトドアライフの専門雑誌<BE-PAL>8月号の記事に、
<水車型じてんしゃ図書館>の記事があった。

自転車に水車をつけて本を無償で貸し出しながら全国を旅している青年の話だ。
(水車部分が図書館になっている)
子供にも読めるエコ関係の本を貸し出している。
けれど、旅をしながらなので、返却無用とのこと。

読み終えたら本の裏に描いた木に葉っぱの絵を描いて、
誰かに渡してもらう…。
そのうちに葉っぱが一杯になった本が人から人へ渡っていく…


=====

山形の山の中で出会った少女は

といった。

「だって、授業で一所懸命ゴミを拾ったけど、
大人たちがどんどん捨てるんだもん」

少女はまわりを指さしながら
「ここにも、あそこにも」腹立たしそうに足元のペットボトルを蹴飛ばした。

そうだね、拾う人を増やすよりも、捨てない人が増えないとダメだよね。

無力な言葉ばかりが出た。
それでも少女は本を借りてくれた。

別れたあと悔やんだ。

なぜ、彼女が指さしたゴミを片っ端から拾わなかったのか…。


=====

考えてみれば、
子供たちに授業を使って、環境問題を指導してゴミまで拾わせておいて、
その横を通る大人たちがゴミを捨てているんだから、
頭にきて当然だ。

奴隷じゃないんだから。
けれど、無意識のうちに同じことを体験させてしまっているのは
大変恐ろしいことだとですね。

僕はディズニーランドで、初めて清掃をしました。
正確には、社会人になって最初の仕事が清掃だった。


心の中で「自分のキャリアに傷がつく…」とか、考えてしまったんですが(汗)、
時代と共に、あそこで教わったことがどんどん役に立つようになってきました。
(時代と共に世の中の価値観が変化しているから)

ディズニーランドでは、15分サイクルでどんどん掃き掃除をするわけです。
「きれいさを保つには、清掃する姿を見せることが一番」というポリシーは

(当時はまったく理解できなかったけど…:汗)

ちなみに、
それまでのホテルとかレジャー施設運営の考え方は、
「みっともないから、目立たないように掃除しなさい」というものだったから、
まさに雲泥の差です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/21 07:10:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: