レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/08/22
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 中国
山西から内蒙古に移動。

新築で多分4つ星になるのであろう…ホテルに招待して頂いた。
部屋もコーナースイートで眺めもよい。

スタッフは人懐こくてサービス精神がある。
(元々持っているものらしい)

しかし「新築っていいね」というのは必ずしも当たっていなかった(汗)。


●ネットにつなごうとケーブルをコネクターに差し込むと…
「グッ」と、奥にズレてしまった。
2時間後、メンテのスタッフが来て修理無事完了!

「いやー新築なのでぇ…」とのこと。

>>>
ちなみに、やっとネットがつながったので、楽天日記を更新しようとしたけど、
まったくダメ。
規制の対なんでしょうか?
そんなわけで、北京のホテルから更新(現在)
だけど、写真のアップロードはできない(涙)。
これは帰国してからやります。
<<<


●シャワーを浴びようとレバーを捻ると、お湯が出ない。
色々試してみると一番右に倒すと少し…出た。

ちょっとでも左よりに倒すと水が勢い良く出てくる。
「ちょろちょろシャワー」で時間をかけて洗う(汗)。

これも念のためスタッフを呼ぶと、ボイラー側の問題らしく、
さすがに直せず(涙)。
そして、またまた


●それでもなんとかシャンプーくらいはしようと、
ホテルの用意したシャンプーセットのチューブを取り出して、
液体を出そうとすると、あと「ちょっと」しか入ってなかった(涙)。

>>>
普通、こういう小さいチューブは使いきりでしょう(汗)。
お願いだから使いまわさないで欲しい…。
君たち、今、日本で中国製品の騒動が起きているの知らないの?
ちゃんとしないと、これから大変なことになるかもよ…。
<<<

以上は、中国語が話せたら言ってみたいこと、でした(笑)。


●会食に向かうためにエレベーターに乗る(一人で)。
目的の3Fに到着すると、いきなり「ダダーン!」と急停止する感じで、
少しバウンドした。

「止まったか!汗」と、一人今後の展開を考えようとすると、
少し戻って、3Fでドアが開く…。

ボーイが「お待ちしてました」と素敵な笑顔。
エレベーターのことを報告すると、
「知ってます、新築なもので調整中なんです」とのこと。


新築を売物にするのはいいでしょう。
しかし、新築を言い訳にされてもねぇ。

>>>
豪華で派手なモノは作れても、
高品質で快適なモノを作れるようになるには、まだまだ道のりが長そうだ。
それは多少ジャンルによって違うけど、
中国の場合、長くレンガ造りだったことが大きな原因になっている。
(シンプルでど素人でも造れる)
(だから壁に穴を造るのも苦手)
日本は木造建築だったから、建築に関する技術が非常に多く蓄積されていた。
つまり「3匹の豚」の話をずーっと信じていたのかもしれない(笑)。
ちなみにヨーロッパは石の建築だから、上があった(笑)。
石の場合は、加工技術高度になるし、
木造の場合は、材質を見極めて合わせる技術が進化するが、
レンガは…ブロックと同じだから、仮設住宅止まり。
(…という話を中国在中のゼネコンの友人に伺ったことがある)

中国にレゴランドみたいなモノを造ればうまくいくのかもしれない(笑)。
造るのも得意だし、遊ぶのも好き。
レンガ造りの技術の継承とか…。

キャラクターなどがあると、類似コピーだらけになって、後々面倒だけど、
ブロックなら、それ一つずつはキャラクターでもなんでもない。

ただし注意点としては、
何しろ小さなブロックを組み合わせて造るパークだから、
(アトラクションもオブジェも…)
ひとつひとつは小さくて持ち運べてしまうので、
ブロックがどんどん無くなってしまうかもしれない(汗)。
(持ち去られる…ということ)
すると、一年で骨組みだけになってしまう可能性も無きにしもあらずだ。
(万里の長城が減っていくくらいだから…)

そして、もっと進めて考えると、
「そもそも世界にブロックやレンガを伝えたのは中国だった。
よって、レゴのルーツは中国で、中国の思想そのものある!
だからレゴは中国のモノ…」
というような展開にならないこともない(汗)。
(これまでのことを振り返ってみれば…)

<<<

と思いつつも、人懐こくて呼べばすぐに飛んできてくれるから
許してしまう(笑)。

中国を色々と出張で回ってみて思うことは、
元々中国式で立てられた家などは、
その土地の生活に合った独特の創意工夫があってホレボレすることもあるけど、
ホテルとか商業施設のような欧米のコピーを作ると
途端にダサくなってしまう。

中国人から少しだけでも見栄を引いたら、素晴らしい国になるのかもしれない。
しかし、そんなのは簡単ではないはずだから(よほどのインパクトが必要)、
現在のバブル経済崩壊後に期待したい…。

=====

夕食会では、噂通り「白酒」の洗礼を浴びました(汗)。
多勢に1人では勝ち目?はないので、
ヨーグルトを横において交互に飲みながら…。

上海と違って、女性スタッフたち代わる代わるも
「先生、ようこそ内蒙古へ。乾杯!」と自らお酒を持って乾杯しに来る。

そんなわけで、
生まれて初めてヨーグルトを2リットルも飲んでしまった(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/25 01:32:09 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: